時代遅れ の 昭和のラーメン [自転車:Pinarello]
4/21 時代遅れ
玉葉橋、新大利根橋、台通用水路、福岡堰、鬼怒川左岸、時代遅れ、芽吹橋、利根運河、帰宅 84.4 km
本日は非常に暖かいので、冬用アンダーではなく、ユニクロの長袖アンダー
確かに熱い。
新大利根橋を渡ったところにあった大手スーパーは跡形も無くなっていたのには驚いた。
守谷のけやき中 横の公園の藤
2、3年前はそれなりに立派でしたが、しょぼくなってました。
小貝川付近のTX横の橋から見える 野生の藤。まだ見頃には達してません。
川通用水路
まだ、水が来ていないようだ。
台通用水路にも行ったが同様。GW前は来年そうです。今年は早いかと思ったが、田植えは例年通りのようです。
福岡堰
堰で留められている水は満水です。
今回は鬼怒川左岸のサイクリングロードを行きます。なかなか良い道でした。
今回の大目的は、ここ、時代遅れ。
拉麺人生が忙しくなったので、完全に息子さんに任せ、自身はここで飲み屋をしてましたようです。
開店当初は繁盛していたようですが、その後、客足が途絶え、ラーメン屋として再出発したようです
到着したら、店の中に10名ほど(4人は店の中の外で待っていた常連?か拉麺通の方々)、店の外に6名の待ち人。
大した待ち人ではないが、店主一人でやっているので、時が止まったような感じ。
日差しが強く日陰がなかったので、待つのも辛い……
ローマ字を読むと SHIに点々がついてるので、じんせい なんですね。
メニューは複数書かれてるが、一種類みたいなもの。みんな、昭和のらーめん しか頼んでません(笑)
やっとこさ仕上げ。ここまで、50分。
鴨の油を仕上げに入れます。すると
パチパチと音がなる。
やっとこさ出てきました。 昭和のらーめん。
コクがあるラーメンです。
美味い。
ご自身が作り上げた人生ラーメンとは違う濃厚なコクのある味です。
個人的には拉麺人生派です。
僕の後ろ6人ぐらいのところで、ご主人「もう疲れた。もうやめた」と言って赤信号にした模様。
対岸の息子さん、奥さんがやってる拉麺人生は青信号でした(笑)
芽吹橋付近では畑がえんじ色に染まっていました。
芽吹橋からは向い風
辛い。
野田市スポーツ公園で小休止。、
運河では鯉のぼり〓
約80キロ、熱い一日、美味い 昭和のらーめん。良い一日でした。
2018-04-21 18:23
nice!(0)
コメント(2)
NOBさん、こんばんは!
時代遅れのラーメンは濃い目なんですね~
人生ラーメンとは違う路線にしないといけないですからね。
でも、人生ラーメンも赤信号で食べられないことがありそうですが、
時代遅れのほうが赤信号の確立が高そう(笑)
こっそり行ってみようと思います!
by ワンチャン (2018-04-21 23:31)
ワンチャンさん
どうもです。
是非とも行ってみてください。
やはり土曜は混むようですね。
ご主人もぼやいてました。
僕としては早めの12時前到着に大回りして行ってますが、ほかのお客さんはここメイン出来てますから。11時過ぎぐらいでないとかならまた印象です。平日は違うかとも思いますが
こだわりのお店ですから。
具材を全部入れ終わるのにも時間がかかります。
お年寄り一人で、注文取りから会計までやってますから
笑えるのはチャーシューを切るまな板の横に千円札が乱雑に置かれてるところかな(笑)
by Noboru (2018-04-22 09:04)