水路巡りと南風に乗って筑波と がむしゃのスタミナラーメン [自転車:Pinarello]
5/5 福岡堰、筑波 90 km
利根運河、利根サイ、新大利根橋、小貝川、台通り用水路、つくばのがむしゃ、平沢官衙遺跡、国立公文書館つくば分室から南下して芝畑、TXつくば秋から三郷中央まで輪行
ゴールデンウィークも終盤になって来ました。毎度のことですが、太腿の疲労の回復がなかなか出来ません。
明日はお出かけがあるので、本日がGW最期の自転車。よって自転車で出かけることに。
南西の風に乗りつくばへというコース。帰りは、久々の輪行。去年買った横型輪行袋の使用法のチェックも兼ねます。
江戸サイを、利根サイを行き、新大利根橋で小休止。本日は晴天なり。
小貝川に入り、TXのところで、西に進路を取り、台通用水路へ。田んぼはほぼ水が入って大地の恵みを得るために活動開始です。
水が豊富な灌漑設備には感動です。
高床式の水路も活性化しております。
豊田堰
ここからつくばへと進路を取ります。目指すは、つくばのがむしゃ。
開店10分後の11時40分に到着しましたが、外で20にんぐらいの行列で、びっくりです。
炎天下の中40分ほど待って中に入り、ようやくありつけました。本日は、スタミナラーメンと餃子。
僕の前の関西おねーさん達。ずっと美味いを連呼してました。
それにしても、客が多すぎです。
食後は平沢官衙へ。北条の町はお祭りでした。なんの祭りかは?でしたが(笑)
平沢官衙は雄大だ。
その後、国立公文書館つくば分室まで行き、南下します。
芝畑を見に来ましたが、半分以上は刈り取られて出荷後の状態でした。
刈り取り後の後ですが、どうやって薄く剥がすのかが知りたいですね。
TXつくば駅まで行き、輪行のパッキング。
少し手こずりましたが、10分ほどで完了。
15時20分発の電車に飛び乗りました。
自転車の場所を確保し、椅子に座って楽チン楽チン。
三郷中央では、5分ほどで自転車を組み立てて袋に全て詰めて完了。
その後は南風に乗り、無事帰宅。
ロードの輪行も良いものだ。でも、重いなぁ。
今一度、輪行のパッキングを説明書を読んで復習の必要もありますね。
2018-05-05 18:38
nice!(0)
コメント(2)
NOBさん、こんばんは!
ここのラーメン美味しいですよね!僕は一度だけ行ったことがあります。
冷たいヤツを食べましたが、今度は暖かいヤツを食べたいな!
水戸では有名のようでTVでも紹介されていましたね。
関西のおねーさんが「うまい」連発でしたか、、、(笑)
自己アピールが大好きですからね~(笑)
「うまい」のは間違いないですが、、、静かにして、、(爆)
by ワンチャン (2018-05-06 22:36)
ワンチャンさん
どうもです。
確かに美味いとは思いますが
本当に美味いときは、最初に美味いとでて、その後は食べるのに没頭してしまう。
ただ、人間って味になれるので、そんなに感じなくなってくると思うのですね。
あんなけ言われると、テレビのグルメレポーターよりもうさん臭くなります。
それにしても、混みすぎです。
なんとかならんか と思います。
by Noboru (2018-05-08 19:20)