朝早くからドツボにはまる [自転車:Pinarello]
今日は西からの強風の日。 昨日から、羽生まで輪行し、利根大堤や行田でも回ってこようかと頭の中で描いていた。
起床はいつもの休みよりもはやく、愛犬の散歩や朝食を食べたり過ごす。
で、そろそろ支度を始めるかと、BD1を庭に出し、折り畳み解除……
ところが、通常のように後輪が展開せずに、110度くらいしか開かない……よくよく見てみるとチェーンがねじれていてほぐれない……手が油でベトベトになりながら一時間、悪戦苦闘……理解に苦しむ現象だ。 結局、BD1で出かけることを諦めることに。
て、ピナレロて出かけることに。 走り始めると……ん、サイコンを兼ねたGPSの画面が出てこない。 朝、超久々にルートラボのログのダウンロードを試みたが、専用ソフトが上手く起動せず、というのがありました。 その時、無理にGPSをパソコンから外したからか!?!?
このように朝から起こる、起こる……なんでだ!? 結局、GPSは電池を何回も何回も外し、強制再起動をかけまくり、なんとか復旧。 八時半ごろに出る予定が、結局、11時前になってしまった……涙です。
これだけ色々あると出かけるモチベーションがガタ落ちです。 そんな中出かけました。
もうのんびりと西に向かって走ることに……しかし、西からの風が厳しい……何から何まで厳しいよ、今日は 涙
西に西に進み、なんとか元荒川に入ります。 サイクリングロードらしきものはあるが、文教大学付近までは道が悪い……まっ、向かい風の中ののんびり走行なので、これもよし。

文教大学はのんびりとしたところにあるもんだ。
しばらく、元荒川を上って行くと、宮内庁埼玉鴨場に遭遇。

次に、永代橋のところにある末田須賀堰。 こんなところに堰があるのですね。



そして、武蔵第六天神社。 ここにはびっくり、川面と地面がこんなに身近に

そして、目的地としていた岩槻城跡


以外と近かった。 たったの30キロですから
公園になっていてハスが綺麗でしたね。


そして、この辺りで一番食べログポイントの高いラーメン竹岡屋 岩槻店に入ります。


酸辣湯麺はありませんので、豚骨味噌ラーメン
を注文。

そこそこうまいのですが、しょっぱいですね。 やはり、僕には劉が必要です(笑)
ここから、越谷の車屋に向かいます。 実はGW初日にラーメン屋に入る時の左折で縁石乗り上げで、車の左の下を凹めたので、修理後の受け取りに行ったのです。
一応、外車なんですが修理で台車は出さないわ、車を家まで持って来てくれそうも無いわ、ふざけた会社です。

グタグタ行っても時間の無駄なので、自転車で撮りに行った次第です。 もちろんここでもう買うことはまったくありません。
大人の対応でさっさと受け取り、帰宅。 すぐさま、BD1を車に積んで、チェーン問題の解決のため、スワッチに向かいます。
店長のゴットハンドで一瞬のうちに解決したのは言うまでもありません……
たいして走ってませんが、走ってませんが、兎に角疲れた1日です。 何よりも、出かけて問題が起こらなかったのは良かったです。
埼玉県民なのですが、ほとんど埼玉を走らないので、そこそこ走ったのは新たな発見です。
5/17 元荒川で岩槻まで、復路は越谷の車屋まで。そこから車で帰宅し、車でスワッチへ
走行時間 2.15.03
走行距離 43.1 km
平均速度 19.1 kmph
最高速度 39.9 kmph
消費熱量 1504 kcal
ケイデンス 54 rpm
起床はいつもの休みよりもはやく、愛犬の散歩や朝食を食べたり過ごす。
で、そろそろ支度を始めるかと、BD1を庭に出し、折り畳み解除……
ところが、通常のように後輪が展開せずに、110度くらいしか開かない……よくよく見てみるとチェーンがねじれていてほぐれない……手が油でベトベトになりながら一時間、悪戦苦闘……理解に苦しむ現象だ。 結局、BD1で出かけることを諦めることに。
て、ピナレロて出かけることに。 走り始めると……ん、サイコンを兼ねたGPSの画面が出てこない。 朝、超久々にルートラボのログのダウンロードを試みたが、専用ソフトが上手く起動せず、というのがありました。 その時、無理にGPSをパソコンから外したからか!?!?
このように朝から起こる、起こる……なんでだ!? 結局、GPSは電池を何回も何回も外し、強制再起動をかけまくり、なんとか復旧。 八時半ごろに出る予定が、結局、11時前になってしまった……涙です。
これだけ色々あると出かけるモチベーションがガタ落ちです。 そんな中出かけました。
もうのんびりと西に向かって走ることに……しかし、西からの風が厳しい……何から何まで厳しいよ、今日は 涙
西に西に進み、なんとか元荒川に入ります。 サイクリングロードらしきものはあるが、文教大学付近までは道が悪い……まっ、向かい風の中ののんびり走行なので、これもよし。

文教大学はのんびりとしたところにあるもんだ。
しばらく、元荒川を上って行くと、宮内庁埼玉鴨場に遭遇。

次に、永代橋のところにある末田須賀堰。 こんなところに堰があるのですね。



そして、武蔵第六天神社。 ここにはびっくり、川面と地面がこんなに身近に

そして、目的地としていた岩槻城跡


以外と近かった。 たったの30キロですから
公園になっていてハスが綺麗でしたね。


そして、この辺りで一番食べログポイントの高いラーメン竹岡屋 岩槻店に入ります。


酸辣湯麺はありませんので、豚骨味噌ラーメン
を注文。

そこそこうまいのですが、しょっぱいですね。 やはり、僕には劉が必要です(笑)
ここから、越谷の車屋に向かいます。 実はGW初日にラーメン屋に入る時の左折で縁石乗り上げで、車の左の下を凹めたので、修理後の受け取りに行ったのです。
一応、外車なんですが修理で台車は出さないわ、車を家まで持って来てくれそうも無いわ、ふざけた会社です。

グタグタ行っても時間の無駄なので、自転車で撮りに行った次第です。 もちろんここでもう買うことはまったくありません。
大人の対応でさっさと受け取り、帰宅。 すぐさま、BD1を車に積んで、チェーン問題の解決のため、スワッチに向かいます。
店長のゴットハンドで一瞬のうちに解決したのは言うまでもありません……
たいして走ってませんが、走ってませんが、兎に角疲れた1日です。 何よりも、出かけて問題が起こらなかったのは良かったです。
埼玉県民なのですが、ほとんど埼玉を走らないので、そこそこ走ったのは新たな発見です。
5/17 元荒川で岩槻まで、復路は越谷の車屋まで。そこから車で帰宅し、車でスワッチへ
走行時間 2.15.03
走行距離 43.1 km
平均速度 19.1 kmph
最高速度 39.9 kmph
消費熱量 1504 kcal
ケイデンス 54 rpm