あれっと [自転車:Pinarello]
日曜はソフトボールの試合です。朝一番の試合なので、河川敷7時集合とはやいのです。
今日は若手ピッチャーに投げてもらおうかと思っていたら……なんと、発熱して来れないとのこと。 まっ、昨日飲み会にも参加せずに正解でした。

試合はというと、相手のピッチャーは本格派で七色とはいいませんが、種々の変化球を投げて来ますので、三振の山を築かれます。
今日は僕は6番に入っていて、打席に立つと、曲がるわ、チェンジアップやで、ブンブン丸状態。 しょうがないので、大物狙いはやめて、シャープに振ることに。 第1打席はライト前に落とすヒット。 この後も、僕は安打を築き、今日は4-4の猛打賞。
試合も8ー1ぐらいの大差で勝っておりました。ところが、最終回に悪夢が……我がチームの一塁を守っていたアメリカ人が動けなくなるもの、交代要員がいないので……
バントしたり、一塁を狙って来たりと……せこいやり方で塁を埋められます。
ここで、終わりと思ったら………ショートのエラー……で、サヨナラ負けになっちゃいました。 最終回まで、12三振も取られていても大差で勝ってましたが……まっ、しょうがない。
帰宅後は自転車出てかけます。向かい風の江戸サイは辛い……左岸を北上していると、どうも下のサイクリングロードを走る人が多いなぁと思ったら、案の定

常磐道付近で砂利が盛り上がってました。 こりゃ走れませんわ! 本当に工事が多いですね。
その後、利根運河に入り、利根サイを走ります。 どっちから風が吹いてんの?と言う感じです。 ともかく、辛い。
あけぼの山農業公園のコスモスも咲き始めましたね。




あと少しですね。
ともかく、朝も早かったので、腹ペコ。 なんとか昼過ぎに劉に到着。久しぶりに酸辣湯麺を堪能して来ました。


やっぱ、酸辣湯麺ですな。
試合には負けちゃったが、試合に出たし、向かい風があちらこちらから吹く中たいした距離でもないですが、走ったので、もうヘロヘロになり、帰宅。
それにしても、今日は暑かったですね〜!
9/28 あけぼの山農業公園、劉
走行時間 2.07.18
走行距離 46.4 km
平均速度 21.8 kmph
最高速度 45.8 kmph
ケイデンス 57 rpm
消費熱量 1442 kcal
今日は若手ピッチャーに投げてもらおうかと思っていたら……なんと、発熱して来れないとのこと。 まっ、昨日飲み会にも参加せずに正解でした。

試合はというと、相手のピッチャーは本格派で七色とはいいませんが、種々の変化球を投げて来ますので、三振の山を築かれます。
今日は僕は6番に入っていて、打席に立つと、曲がるわ、チェンジアップやで、ブンブン丸状態。 しょうがないので、大物狙いはやめて、シャープに振ることに。 第1打席はライト前に落とすヒット。 この後も、僕は安打を築き、今日は4-4の猛打賞。
試合も8ー1ぐらいの大差で勝っておりました。ところが、最終回に悪夢が……我がチームの一塁を守っていたアメリカ人が動けなくなるもの、交代要員がいないので……
バントしたり、一塁を狙って来たりと……せこいやり方で塁を埋められます。
ここで、終わりと思ったら………ショートのエラー……で、サヨナラ負けになっちゃいました。 最終回まで、12三振も取られていても大差で勝ってましたが……まっ、しょうがない。
帰宅後は自転車出てかけます。向かい風の江戸サイは辛い……左岸を北上していると、どうも下のサイクリングロードを走る人が多いなぁと思ったら、案の定

常磐道付近で砂利が盛り上がってました。 こりゃ走れませんわ! 本当に工事が多いですね。
その後、利根運河に入り、利根サイを走ります。 どっちから風が吹いてんの?と言う感じです。 ともかく、辛い。
あけぼの山農業公園のコスモスも咲き始めましたね。




あと少しですね。
ともかく、朝も早かったので、腹ペコ。 なんとか昼過ぎに劉に到着。久しぶりに酸辣湯麺を堪能して来ました。


やっぱ、酸辣湯麺ですな。
試合には負けちゃったが、試合に出たし、向かい風があちらこちらから吹く中たいした距離でもないですが、走ったので、もうヘロヘロになり、帰宅。
それにしても、今日は暑かったですね〜!
9/28 あけぼの山農業公園、劉
走行時間 2.07.18
走行距離 46.4 km
平均速度 21.8 kmph
最高速度 45.8 kmph
ケイデンス 57 rpm
消費熱量 1442 kcal
人生拉麵 [自転車:Pinarello]
土曜日、どこへ行くと自問。
劉か、人生拉麵か? 走りの中心がラーメンになってますね(笑)
人生を見つめ直したい時には、やはり人生拉麵かと思い、人生拉麵をターゲットとすることに。
で、何時ものように反時計回りか?時計回りか?で悩み出す。 まっ、風向きを考えて、反時計回りに走りながら決める。
で、まず、芽吹橋を渡ります。

菅生沼にも寄りましたが、この時期、白鳥などは皆無ですね、当たり前か!?

昼前に目的地の人生拉麵に到着。
到着して、FBを見ていると、本日、劉は臨時休業の模様。 結論から言うと、本日の決断は完璧?でしたね。

ここのお店は、ラーメンの味も最高ですが、色々な能書きが面白い。




さて 、本日のオーダーは、人生ラーメン大盛り と 手羽餃子


もちろん、完食です。美味かったぁ〜!

さっぱり味は人生拉麵、辛さは劉ですね(笑)
お店を後にし、福岡堰を目指します。
水量が少なく、何時もの迫力ある光景はありませんね。


福岡堰で折り返し、追い風に乗って小貝川を下ります。 超ハピ〜ですね。
沈下橋もこの通り、単なる橋です。

その後、いつもと異なるルートで新大利根橋を目指し、利根運河を経て、流山の裏道を行き、無事帰宅。
このコース……いつもと全く逆ですか、100キロ近いコースなので重宝しております。
やっぱ、人生ラーメンは美味い。 100キロそうは心地良いですね。
9/27 芽吹橋経由で人生へ、福岡堰、新大利根橋、利根運河、帰宅
走行時間 4.11.59
走行距離 97.4 km
平均速度 23.1 kmph
最高速度 42.5 kmph
ケイデンス 57 rpm
消費熱量 2994 kcal
劉か、人生拉麵か? 走りの中心がラーメンになってますね(笑)
人生を見つめ直したい時には、やはり人生拉麵かと思い、人生拉麵をターゲットとすることに。
で、何時ものように反時計回りか?時計回りか?で悩み出す。 まっ、風向きを考えて、反時計回りに走りながら決める。
で、まず、芽吹橋を渡ります。

菅生沼にも寄りましたが、この時期、白鳥などは皆無ですね、当たり前か!?

昼前に目的地の人生拉麵に到着。
到着して、FBを見ていると、本日、劉は臨時休業の模様。 結論から言うと、本日の決断は完璧?でしたね。

ここのお店は、ラーメンの味も最高ですが、色々な能書きが面白い。




さて 、本日のオーダーは、人生ラーメン大盛り と 手羽餃子


もちろん、完食です。美味かったぁ〜!

さっぱり味は人生拉麵、辛さは劉ですね(笑)
お店を後にし、福岡堰を目指します。
水量が少なく、何時もの迫力ある光景はありませんね。


福岡堰で折り返し、追い風に乗って小貝川を下ります。 超ハピ〜ですね。
沈下橋もこの通り、単なる橋です。

その後、いつもと異なるルートで新大利根橋を目指し、利根運河を経て、流山の裏道を行き、無事帰宅。
このコース……いつもと全く逆ですか、100キロ近いコースなので重宝しております。
やっぱ、人生ラーメンは美味い。 100キロそうは心地良いですね。
9/27 芽吹橋経由で人生へ、福岡堰、新大利根橋、利根運河、帰宅
走行時間 4.11.59
走行距離 97.4 km
平均速度 23.1 kmph
最高速度 42.5 kmph
ケイデンス 57 rpm
消費熱量 2994 kcal
久々の旅行、那須 [徒然なるままに]
21日、22日と嫁さんと一緒に那須に行ってきました。 車で、ほとんど運転したのは僕ですが。 ウチは嫁さんが土日のどちらかに出かけることが多く、また、子供達は大学生なんで、家族旅行やら、夫婦での旅行と言うのがあまりないといいますか、ないのですが、
今回は超久々に嫁さんと夫婦水入らずの旅行です。 何年ぶりだろうか!? 10年ぶりくらいでしょうか!?
子供達が小さい頃は良く那須に行っていたので、行く先々で色々な思い出にも出会えた良い旅行でした。 ただ、乗りなれない車の長距離運転は本当に疲れました。 高速は前に集中して運転しているので、横の景色なんぞ見る余裕すらありません(笑) その点、自転車は良いもんです。
以下、ほんの備忘録程度に。
佐野SAから見える大文字。

那須でよく行くジョイア ミーア。 那須入りして直行です。


オニオンスープにカルボナーラ


ついでにデザート。 全て美味しゅうございました(^O^)/
続いて、アウトレット


そして、ホテルに入る前に寄ったコーヒー屋さん。 コーヒーは抜群に美味かった。

ホテルに戻り、温泉に入って、晩飯はホテルにて








ワインを飲みながら、色々と話をしてたらふく食べ、楽しい夜を過ごしましたね。
翌朝は、まず、温泉から。 気持ちいい。
朝食はもちろんバイキング

朝飯後はホテル近辺を散策です。


ここから先は那須の御用邸

その後、ホテルに戻り、出発です。 何故だか!? 今日も僕が運転!? 那須ロープウェイを目指して登ります。 途中で見晴らしの良いところで写真撮影。



やっとの事で、ロープウェイ乗り場まで来ました。 ところが、超コミ。 駐車場付近は大渋滞。 なんと、上まで行って戻って来て、戻って来て駐車場待ちの車の列に並べと言う……仕方ないので、おじさんの指示に従って上まで行って戻って来て並ぶことに……結構並んでます。 車の中で、嫁さんが、茶臼岳登る登るとしきりに言っている。ロープウェイは9合目までだから、一合分は登れるのです。 しかし、我々は山登りの格好をしてないのですが……
あと10台ぐらいまでのところまで来て、駐車場を仕切っているおじさんが前の車に質問。 そして、uターンして駐車場に入って行った……僕にも質問をして来た。 『山に登りますか〜?』と……答え次第でワープさせてもらえるのだ……即座に『山には登りませんよ』と答えたら、uターンしてちょい上の駐車場に入れさせてもらえました(^O^)/
すぐさま出発するロープウェイに乗れ、なんと五分ほどで9合目まで行っちゃえました。


山の上は砂利だらけで歩きにくい。 運動靴だった僕はまだしも、嫁さんは普通の女性用のかかとが太いヒール。 とても、山頂までは無理なので、ちょい登りにしました。 上から見える景色は絶景です。





次に向かったのは、西那須の千本末牧場。

お約束のソフトクリーム

そして、ソーセージやら乳製品を大量に買い込み帰路につきました。
途中のSAで食べた佐野ラーメン

帰路もほとんど僕が運転。 久々に往復で300キロぐらい運転しました。
久々に嫁さんと二人での旅行でしたが、楽しくかったですね。 たまには、いいものです。 旅行も。
今回は超久々に嫁さんと夫婦水入らずの旅行です。 何年ぶりだろうか!? 10年ぶりくらいでしょうか!?
子供達が小さい頃は良く那須に行っていたので、行く先々で色々な思い出にも出会えた良い旅行でした。 ただ、乗りなれない車の長距離運転は本当に疲れました。 高速は前に集中して運転しているので、横の景色なんぞ見る余裕すらありません(笑) その点、自転車は良いもんです。
以下、ほんの備忘録程度に。
佐野SAから見える大文字。

那須でよく行くジョイア ミーア。 那須入りして直行です。


オニオンスープにカルボナーラ


ついでにデザート。 全て美味しゅうございました(^O^)/
続いて、アウトレット


そして、ホテルに入る前に寄ったコーヒー屋さん。 コーヒーは抜群に美味かった。

ホテルに戻り、温泉に入って、晩飯はホテルにて








ワインを飲みながら、色々と話をしてたらふく食べ、楽しい夜を過ごしましたね。
翌朝は、まず、温泉から。 気持ちいい。
朝食はもちろんバイキング

朝飯後はホテル近辺を散策です。


ここから先は那須の御用邸

その後、ホテルに戻り、出発です。 何故だか!? 今日も僕が運転!? 那須ロープウェイを目指して登ります。 途中で見晴らしの良いところで写真撮影。



やっとの事で、ロープウェイ乗り場まで来ました。 ところが、超コミ。 駐車場付近は大渋滞。 なんと、上まで行って戻って来て、戻って来て駐車場待ちの車の列に並べと言う……仕方ないので、おじさんの指示に従って上まで行って戻って来て並ぶことに……結構並んでます。 車の中で、嫁さんが、茶臼岳登る登るとしきりに言っている。ロープウェイは9合目までだから、一合分は登れるのです。 しかし、我々は山登りの格好をしてないのですが……
あと10台ぐらいまでのところまで来て、駐車場を仕切っているおじさんが前の車に質問。 そして、uターンして駐車場に入って行った……僕にも質問をして来た。 『山に登りますか〜?』と……答え次第でワープさせてもらえるのだ……即座に『山には登りませんよ』と答えたら、uターンしてちょい上の駐車場に入れさせてもらえました(^O^)/
すぐさま出発するロープウェイに乗れ、なんと五分ほどで9合目まで行っちゃえました。


山の上は砂利だらけで歩きにくい。 運動靴だった僕はまだしも、嫁さんは普通の女性用のかかとが太いヒール。 とても、山頂までは無理なので、ちょい登りにしました。 上から見える景色は絶景です。





次に向かったのは、西那須の千本末牧場。

お約束のソフトクリーム

そして、ソーセージやら乳製品を大量に買い込み帰路につきました。
途中のSAで食べた佐野ラーメン

帰路もほとんど僕が運転。 久々に往復で300キロぐらい運転しました。
久々に嫁さんと二人での旅行でしたが、楽しくかったですね。 たまには、いいものです。 旅行も。
暑い秋の勝利 [自転車:Scott]
昨日とうってかわって、夏が戻って来たと言う感じです。 今日は暑い……日曜はソフトボールの試合です。同じ小学校を練習場として使うチームが相手。
今日も僕が先発。 今日はバックがしっかりしてるので、安心です。 今日はチームが大爆発。 打つわ、打つわ……
3回を投げて、交代します。 その後も打つわ、打つわで、今日はコールド勝ち。 やっぱ、勝つのは気持ちいいわ です。おまけに、勝利投手。いいもんですわ(笑)
昼に帰宅後、遠回りして、劉に、一直線。

1時半過ぎだったのだ、お客さんも少なかったので、オーナーにわがままを言わせてもらいました。 今日は酸辣湯麺ではなく、四川麺、麻婆豆腐、ご飯です。



麻婆豆腐にはご飯がよく合います。 麻婆豆腐の味に押され、四川麺の味がよくわからなかったので、今後はちょいとどのラーメンを頼むか思案せねばなりません(笑)
麻婆豆腐は美味い。
今週は酸辣湯麺食べてないぞっと……
9/21 劉往復
走行時間 1.38.32
走行距離 32.81 km
平均速度 19.9 kmph
最高速度 41.7 kmph
累積距離 17169 km
曼珠沙華 [自転車:Scott]
間も無く、秋分の日。 最近良く目にするのは、彼岸花『曼珠沙華』。
と言うことで、権現堂を目指します。

今年もやって来た権現堂の堤。




南からの堤の曼珠沙華はそこそこ咲いてました。 でも、ちょいと赤味が?な感じです。






駐車場近辺は半分ぐらいの開花状況ですね。 写真は咲いているところだけ撮ってますから。
まっ、満開ちょい前ぐらいだったでしょうか。 目的の曼珠沙華も拝めたので、次は腹ごなし。
マークしていた幸手のラーメン屋に行くも

20人ぐらい並んでました……一応、僕の心情としては美味いラーメン屋、しかし並びたくない と言うのがあります。 このお店は諦めて.次を目指します。

4号を南下したどり着きます。食べログポイント3.51ですから、期待大です。


シンブルな中華蕎麦と餃子を食べます。 辛い系以外では人生を僕は評価してます。 ここは、美味くはあるが、まぁまぁと言う感じでしたね。
今回は杉戸あたりから、大落古利根川沿いを走ったわけですが、グニャグニャ曲がりに曲がった川なので、方向感覚がおかしくなりますね。

遼くんの私設ゴルフ練習場近くを通る帰路としたので、再び寄ってみました。



近くの中川に架かる橋から土手を見ると曼珠沙華が


曼珠沙華って言うのは、お彼岸近くになると咲き、しかも魅惑的で美しい花です。 自転車に乗ってなかったら、もしかすると知らずにいたかもしれません。
吉川消防署付近を走っていると、なにやら訓練をしている声がする。

訓練で党を登ってました。 筋肉番付にはもってこいの鍛錬です。 ご苦労様です。 日々の訓練で家事の時の救出に役立つのですね。
9/20 江戸サイ、権現堂、4号、杉戸あたりから大落古利根川沿い、遼くんの私設ゴルフ練習場、帰宅
走行時間 3.47.46
走行距離 81.73 km
平均速度 21.5 kmph
最高速度 39.6 kmph
累積距離 17136 km
と言うことで、権現堂を目指します。

今年もやって来た権現堂の堤。




南からの堤の曼珠沙華はそこそこ咲いてました。 でも、ちょいと赤味が?な感じです。






駐車場近辺は半分ぐらいの開花状況ですね。 写真は咲いているところだけ撮ってますから。
まっ、満開ちょい前ぐらいだったでしょうか。 目的の曼珠沙華も拝めたので、次は腹ごなし。
マークしていた幸手のラーメン屋に行くも

20人ぐらい並んでました……一応、僕の心情としては美味いラーメン屋、しかし並びたくない と言うのがあります。 このお店は諦めて.次を目指します。

4号を南下したどり着きます。食べログポイント3.51ですから、期待大です。


シンブルな中華蕎麦と餃子を食べます。 辛い系以外では人生を僕は評価してます。 ここは、美味くはあるが、まぁまぁと言う感じでしたね。
今回は杉戸あたりから、大落古利根川沿いを走ったわけですが、グニャグニャ曲がりに曲がった川なので、方向感覚がおかしくなりますね。

遼くんの私設ゴルフ練習場近くを通る帰路としたので、再び寄ってみました。



近くの中川に架かる橋から土手を見ると曼珠沙華が


曼珠沙華って言うのは、お彼岸近くになると咲き、しかも魅惑的で美しい花です。 自転車に乗ってなかったら、もしかすると知らずにいたかもしれません。
吉川消防署付近を走っていると、なにやら訓練をしている声がする。

訓練で党を登ってました。 筋肉番付にはもってこいの鍛錬です。 ご苦労様です。 日々の訓練で家事の時の救出に役立つのですね。
9/20 江戸サイ、権現堂、4号、杉戸あたりから大落古利根川沿い、遼くんの私設ゴルフ練習場、帰宅
走行時間 3.47.46
走行距離 81.73 km
平均速度 21.5 kmph
最高速度 39.6 kmph
累積距離 17136 km
休足日 [徒然なるままに]
土日にたいして自転車に乗った訳でもないですが、三連休3日目は嫁さんと映画をみに行くことになっていたこともあり、休足日にしようかと思っていました。
朝、嫁さんから治療をした歯が猛烈に痛く、我慢不能と言い出し、朝一で、三郷中央駅前の祝日もやっている歯科に行く。 歯が痛くて運転どころではない!?と言うので、僕が運転して行くことに!?
しかも、車を修理に出しているので、代車を運転せねばならない。 代車はゴルフの新しく出たニューバージョン。 サイドブレーキは今までのと全く違うタイプで、勘が狂います。 また、停車したらエンジンが止まり、ブレーキをオフにしだすとエンジンがかかる。 なによりも、ブレーキが効きすぎ……駐車場の入り口でチケット発行した時、車庫入れでドアを開けてバックしようとすると、エンジンが止まる!? なんじゃ、こりゃ〜と言う感じです。


嫁さんの治療中、横のサイゼリアで時間をつぶします。 小一時間ほどかかって出てきました。 なにやら、先週治療した歯医者で、被せ物をしたのですが、かぶせた部分の虫歯が悪化した模様。 なんとも、情けない治療をしてくれたもの。
この日来たここの歯科は良いとのことで、遠いですが、こちらに通うことにしたようです。
帰宅後、昼飯を食べてフォルクスワーゲンのディラーに寄った後、おおたかの森SCに向かいます。 今回は、エンストもすることなく車庫入れできました(笑)
この日見たのはちょいとマイナーな映画、『グレート デイズ! ―夢に挑んだ父と子』です。 夫婦50歳割で二人で2200円ですから安いです。
映画館もガラガラだし、最初の30分は!?と言う感じ。 制作費1000万ぐらい !? ところが、それ以降は食い入るように見ておりました。
あらすじはこんなところ、
身体が不自由な息子のジュリアン。 電動車椅子で生活する毎日。 仕事の関係で家を留守にしがちな父が失業し、家に戻ってきた。 イライラする父の態度が家族の不協和音を生み出す。
そんな中、ジュリアンは父が若い頃トライアスロンの選手だったことを知り、親子でアイアンマンレースに出る と言う話だ。
最後は感きわまり、周りの迷惑にならないよう、拍手をしておりました。
いやー、映画っていいですね。

映画で感動した後はおおたかの森SCにて食事して帰ったとさ



たまには、休足日もいいものです。
朝、嫁さんから治療をした歯が猛烈に痛く、我慢不能と言い出し、朝一で、三郷中央駅前の祝日もやっている歯科に行く。 歯が痛くて運転どころではない!?と言うので、僕が運転して行くことに!?
しかも、車を修理に出しているので、代車を運転せねばならない。 代車はゴルフの新しく出たニューバージョン。 サイドブレーキは今までのと全く違うタイプで、勘が狂います。 また、停車したらエンジンが止まり、ブレーキをオフにしだすとエンジンがかかる。 なによりも、ブレーキが効きすぎ……駐車場の入り口でチケット発行した時、車庫入れでドアを開けてバックしようとすると、エンジンが止まる!? なんじゃ、こりゃ〜と言う感じです。


嫁さんの治療中、横のサイゼリアで時間をつぶします。 小一時間ほどかかって出てきました。 なにやら、先週治療した歯医者で、被せ物をしたのですが、かぶせた部分の虫歯が悪化した模様。 なんとも、情けない治療をしてくれたもの。
この日来たここの歯科は良いとのことで、遠いですが、こちらに通うことにしたようです。
帰宅後、昼飯を食べてフォルクスワーゲンのディラーに寄った後、おおたかの森SCに向かいます。 今回は、エンストもすることなく車庫入れできました(笑)
この日見たのはちょいとマイナーな映画、『グレート デイズ! ―夢に挑んだ父と子』です。 夫婦50歳割で二人で2200円ですから安いです。
映画館もガラガラだし、最初の30分は!?と言う感じ。 制作費1000万ぐらい !? ところが、それ以降は食い入るように見ておりました。
あらすじはこんなところ、
身体が不自由な息子のジュリアン。 電動車椅子で生活する毎日。 仕事の関係で家を留守にしがちな父が失業し、家に戻ってきた。 イライラする父の態度が家族の不協和音を生み出す。
そんな中、ジュリアンは父が若い頃トライアスロンの選手だったことを知り、親子でアイアンマンレースに出る と言う話だ。
最後は感きわまり、周りの迷惑にならないよう、拍手をしておりました。
いやー、映画っていいですね。

映画で感動した後はおおたかの森SCにて食事して帰ったとさ



たまには、休足日もいいものです。
負けた、食った [自転車:Pinarello]
日曜はソフトボールの市大会。 朝一の試合。 7時集合は疲れます。
今日は守備の要の若手三人集が諸般の都合で欠席。 それでもなんとかオーダーを組みます。
先発は若手で僕はショートに徹するつもりで、下からの投げはキャッチボールでも封印。ところが、先発予定の若手が来ないし、連絡がつかない…… もう一人も……仕方なく、急遽僕が先発する羽目に。
試合前のシートノックも異様な感じ。 大丈夫? はっきり言って、僕の場合は相手に気持ち良く打ってもらい、ちょいとタイミングを外しながら投げるタイプなので、バックが不安だと不安なんです。
試合はというと、不安的中。 トップバッターにホームランを打たれたのは仕方ないものの……定位置のセンターフライも落とされるは……散々。 試合開始直後に先発予定のピッチャーが来たのですが、初回の10点差は後に響き、三回コールド負け。 まっ、こんな日もありますね(笑)
試合後、あまりにも早く終わり、練習したいと
言うもので、付き合いましたが、疲れが残るのみ。暑い中11時までグランドにいました。
帰宅後は自転車であけぼの山農業公園へ。

コスモスが綺麗になって来ましたね。
その後、昨日の坦々麺がちょいと物足りなかったので、ホームグランドの劉へ。

食後、満腹となり、朝早かったこともあり、睡魔が襲って来ます。 お店の外で一服して、目を覚まそうとしていると、奥さんが出て来て、アイスコーヒーを出してくれました。

コーヒーを飲みながら、オーナーご夫妻と色々と話をしました。 本場中国四川の市場の写真とかを見せていただいたり、僕からのニーズを話したり(笑) 今後の良いディスカッションになりました。
まっ、試合には負けたものの、美味い酸辣湯麺も食べれたし。 まっ、いいか!?
9/14 あけぼの山農業公園、劉
走行時間 1.50.45
走行距離 41.3 km
平均速度 22.3 kmph
最高速度 37.4kmph
消費熱量 1270 kcal
今日は守備の要の若手三人集が諸般の都合で欠席。 それでもなんとかオーダーを組みます。
先発は若手で僕はショートに徹するつもりで、下からの投げはキャッチボールでも封印。ところが、先発予定の若手が来ないし、連絡がつかない…… もう一人も……仕方なく、急遽僕が先発する羽目に。
試合前のシートノックも異様な感じ。 大丈夫? はっきり言って、僕の場合は相手に気持ち良く打ってもらい、ちょいとタイミングを外しながら投げるタイプなので、バックが不安だと不安なんです。
試合はというと、不安的中。 トップバッターにホームランを打たれたのは仕方ないものの……定位置のセンターフライも落とされるは……散々。 試合開始直後に先発予定のピッチャーが来たのですが、初回の10点差は後に響き、三回コールド負け。 まっ、こんな日もありますね(笑)
試合後、あまりにも早く終わり、練習したいと
言うもので、付き合いましたが、疲れが残るのみ。暑い中11時までグランドにいました。
帰宅後は自転車であけぼの山農業公園へ。

コスモスが綺麗になって来ましたね。
その後、昨日の坦々麺がちょいと物足りなかったので、ホームグランドの劉へ。

食後、満腹となり、朝早かったこともあり、睡魔が襲って来ます。 お店の外で一服して、目を覚まそうとしていると、奥さんが出て来て、アイスコーヒーを出してくれました。

コーヒーを飲みながら、オーナーご夫妻と色々と話をしました。 本場中国四川の市場の写真とかを見せていただいたり、僕からのニーズを話したり(笑) 今後の良いディスカッションになりました。
まっ、試合には負けたものの、美味い酸辣湯麺も食べれたし。 まっ、いいか!?
9/14 あけぼの山農業公園、劉
走行時間 1.50.45
走行距離 41.3 km
平均速度 22.3 kmph
最高速度 37.4kmph
消費熱量 1270 kcal
新規開拓 [自転車:Pinarello]
久々に雨とはご縁がなさそうな1日となりそうなので、ピナレロで出かけることに。 ひと月以上乗ってないので空気圧がかなり低値でした(笑)
今日は定番コースをベースに変化をつける走ることに。 新規開拓も目論みつつ(笑)
江戸サイにも所々、彼岸花が咲き始めました。

稲刈りもほとんど終わりつつあります。 秋が近づいてきていますね。
栄橋を渡るといつも上を通り過ぎている356号を行くために、坂道にある階段を降りようとすると……

お祭りの真っ最中。





すごい人です。 付近の住民の皆さん、男性も女性も皆さん法被姿。 布佐でこんなに多くの人を見るのは初めてです。 それにしてもすごい人が参加してます。

後で調べたら 竹内神社例大祭 とのこと。 とても通れそうもなかったので、迂回させてもらいました。
356号も我孫子が近づいてくるとアップダウンが激しくなります……なんとか天王台にたどり着く。 お目当ての 有名店 豆でっぽう に早めに到着。


有名ラーメン店はメニューの種類が少ないですね。

もちろん、坦々麺をオーダーします。 他のお客さんもほぼ全員坦々麺でした。


そして注目は、これ

お好みでかける山椒。 やりますね。
久々に坦々麺を食べましたが、ちょいとごちゃごちゃした感じ。 美味いのですが、酸辣湯麺マンの僕はやっぱ、坦々麺よりも酸っぱさと辛味が混じった酸辣湯麺が合うようです(笑)
その後、手賀大橋を渡り、手賀沼サイクリングロードをちょいと走り、大津川沿いを下って帰宅しました。 大濠川沿いは、今日は走りにくかったのかもしれません(笑)
9/13 新大利根橋、栄橋、天王台の豆でっぽう、手賀大橋、大津川沿い、北小金、帰宅
走行時間 3.36.05
走行距離 80.7 km
平均速度 22.1 kmph
最高速度 42.6 kmph
消費熱量 2477 kcal
今日は定番コースをベースに変化をつける走ることに。 新規開拓も目論みつつ(笑)
江戸サイにも所々、彼岸花が咲き始めました。

稲刈りもほとんど終わりつつあります。 秋が近づいてきていますね。
栄橋を渡るといつも上を通り過ぎている356号を行くために、坂道にある階段を降りようとすると……

お祭りの真っ最中。





すごい人です。 付近の住民の皆さん、男性も女性も皆さん法被姿。 布佐でこんなに多くの人を見るのは初めてです。 それにしてもすごい人が参加してます。

後で調べたら 竹内神社例大祭 とのこと。 とても通れそうもなかったので、迂回させてもらいました。
356号も我孫子が近づいてくるとアップダウンが激しくなります……なんとか天王台にたどり着く。 お目当ての 有名店 豆でっぽう に早めに到着。


有名ラーメン店はメニューの種類が少ないですね。

もちろん、坦々麺をオーダーします。 他のお客さんもほぼ全員坦々麺でした。


そして注目は、これ

お好みでかける山椒。 やりますね。
久々に坦々麺を食べましたが、ちょいとごちゃごちゃした感じ。 美味いのですが、酸辣湯麺マンの僕はやっぱ、坦々麺よりも酸っぱさと辛味が混じった酸辣湯麺が合うようです(笑)
その後、手賀大橋を渡り、手賀沼サイクリングロードをちょいと走り、大津川沿いを下って帰宅しました。 大濠川沿いは、今日は走りにくかったのかもしれません(笑)
9/13 新大利根橋、栄橋、天王台の豆でっぽう、手賀大橋、大津川沿い、北小金、帰宅
走行時間 3.36.05
走行距離 80.7 km
平均速度 22.1 kmph
最高速度 42.6 kmph
消費熱量 2477 kcal
久々のクラッシックコンサート [徒然なるままに]
昨日の日曜は久々に嫁さんが所属する松戸フィルのコンサートに行って来ました。
朝からの雨でソフトボールの試合が順延に、また、昼に雨が止む気配もないので、出かけたわけです。
どうせ行くなら、昼は面白いところと思い探していたらありました。 その名もレトロカフェ。 常盤平にあるお店です。
外見は?でしたが

中に入ると骨董品が沢山。





こんな階段を上がって2階へと。 2階に上がったところで撮影しています。 斜度90度です(笑)

カルボナーラとアイスコーヒーを注文。

味は普通。 でも、これらを斜度90度の階段を上がって持って来てくださったことに頭が下がります。 計三回ですよ、三回。 食べるまでに。
お店を出る時に、お店のオヤジと話していたら、それぞれの骨董の説明が聞けました。
お店を後にして、コンサート会場の21世紀森のホールを目指します。

コンサートは三原明人氏の指揮て3曲。
バルトーク: ハンガリーの風景 、リムスキー・コルサコフ: スペイン奇想曲 、チャイコフスキー: 交響曲第5番 でした。

チャイコの5番は、出だしのホルンの たったっー、たらたららー、たったったっーた というリズムで完璧にはじまり、素晴らしい出来でした。 まさに、ブラボーといった感じでした。 楽団の皆さんの努力の賜物ですね。 素晴らしい演奏をありがとうございましたm(_ _)m

アンコールも無事に終わり、嫁さんを待つことに。 なんせ、今日来ることを言ってませんでしたので。 ラインでメッセージを送ったものの、全くみてない……ので、待つしかない。
もう楽屋から誰も出てこないくらい待った頃、団員の方に確認したところ、呼びたしてくれ、帰路につくことが出来ました。
ところが、打ち上げが6時からということで、新松戸界隈で茶店に付き合う羽目に……そして、最後は新松戸駅の会場前まで車で送り、そして帰宅……無事にアッシー君も終え、家に着いたら6時をまわっておりました。 流山橋がすいていたことが幸いでしたが……
まっ、たまには、いいもんです。 ブラボーなクラッシック鑑賞とアッシー君も(笑)
朝からの雨でソフトボールの試合が順延に、また、昼に雨が止む気配もないので、出かけたわけです。
どうせ行くなら、昼は面白いところと思い探していたらありました。 その名もレトロカフェ。 常盤平にあるお店です。
外見は?でしたが

中に入ると骨董品が沢山。





こんな階段を上がって2階へと。 2階に上がったところで撮影しています。 斜度90度です(笑)

カルボナーラとアイスコーヒーを注文。

味は普通。 でも、これらを斜度90度の階段を上がって持って来てくださったことに頭が下がります。 計三回ですよ、三回。 食べるまでに。
お店を出る時に、お店のオヤジと話していたら、それぞれの骨董の説明が聞けました。
お店を後にして、コンサート会場の21世紀森のホールを目指します。

コンサートは三原明人氏の指揮て3曲。
バルトーク: ハンガリーの風景 、リムスキー・コルサコフ: スペイン奇想曲 、チャイコフスキー: 交響曲第5番 でした。

チャイコの5番は、出だしのホルンの たったっー、たらたららー、たったったっーた というリズムで完璧にはじまり、素晴らしい出来でした。 まさに、ブラボーといった感じでした。 楽団の皆さんの努力の賜物ですね。 素晴らしい演奏をありがとうございましたm(_ _)m

アンコールも無事に終わり、嫁さんを待つことに。 なんせ、今日来ることを言ってませんでしたので。 ラインでメッセージを送ったものの、全くみてない……ので、待つしかない。
もう楽屋から誰も出てこないくらい待った頃、団員の方に確認したところ、呼びたしてくれ、帰路につくことが出来ました。
ところが、打ち上げが6時からということで、新松戸界隈で茶店に付き合う羽目に……そして、最後は新松戸駅の会場前まで車で送り、そして帰宅……無事にアッシー君も終え、家に着いたら6時をまわっておりました。 流山橋がすいていたことが幸いでしたが……
まっ、たまには、いいもんです。 ブラボーなクラッシック鑑賞とアッシー君も(笑)
秋に向けて久々の定番コース [自転車:Scott]
夏も終わりつつありますね。
田圃の刈取りの光景が何箇所で目につきました。コスモスも咲き始めましたね。

それにしても、今日は暑い。 気温はそれほどでも無いが、湿度が高い。
いつ雨が降るかわからないので、輪行セットを持参してスコットででかけました。
暑い時期には封印していた、というより、暑くて到底走れない、新大利根橋、栄橋周回コースを走ってきました。 もくもくと走るトレーニングコースです。

久々にロードで対したこと無い距離ですが、50キロ超えを走ったもんですから、もうヘロヘロです。 夏は走りこめないので、筋力が低下してますね。
そして、昼飯はいつもの劉で、いつもの酸辣湯麺。

至福の食事でした。
帰路、電話に気づく。 NTTの工事の方からだ。 3時から5時の工事とのことだったが、2時に…… 帰宅まで待ってもらい、工事をはじめてもらった。 NURO光の回線を先般入れたので、不要になったNTTの回線を取り除いてもらい、機器を返却した。 また、NTTに入る時に工事費がどうのこうの言われたが……家の中にコードが二本もあるのは面倒なので、取り除いてもらった。
その後、蚊に刺されまくりながら、芝刈りをし、雨が降る前にお庭も綺麗綺麗にしました。
自転車、芝刈りを汗ダクダクになってやったので疲れまくりました(笑)
9/6 新大利根橋、栄橋周回
走行時間 3.06.48
走行距離 73.06 km
平均速度 23.4 kmph
最高速度 46.4 kmph
累積距離 17054 km
田圃の刈取りの光景が何箇所で目につきました。コスモスも咲き始めましたね。

それにしても、今日は暑い。 気温はそれほどでも無いが、湿度が高い。
いつ雨が降るかわからないので、輪行セットを持参してスコットででかけました。
暑い時期には封印していた、というより、暑くて到底走れない、新大利根橋、栄橋周回コースを走ってきました。 もくもくと走るトレーニングコースです。

久々にロードで対したこと無い距離ですが、50キロ超えを走ったもんですから、もうヘロヘロです。 夏は走りこめないので、筋力が低下してますね。
そして、昼飯はいつもの劉で、いつもの酸辣湯麺。

至福の食事でした。
帰路、電話に気づく。 NTTの工事の方からだ。 3時から5時の工事とのことだったが、2時に…… 帰宅まで待ってもらい、工事をはじめてもらった。 NURO光の回線を先般入れたので、不要になったNTTの回線を取り除いてもらい、機器を返却した。 また、NTTに入る時に工事費がどうのこうの言われたが……家の中にコードが二本もあるのは面倒なので、取り除いてもらった。
その後、蚊に刺されまくりながら、芝刈りをし、雨が降る前にお庭も綺麗綺麗にしました。
自転車、芝刈りを汗ダクダクになってやったので疲れまくりました(笑)
9/6 新大利根橋、栄橋周回
走行時間 3.06.48
走行距離 73.06 km
平均速度 23.4 kmph
最高速度 46.4 kmph
累積距離 17054 km