SSブログ

二試合とタイヤ交換 [ソフトボール]

4B9B031B-B018-4236-A54C-4845EF0ACBB4.jpeg
6/23 ソフトボール二試合、タイヤ交換

本日はソフトボールの市の大会1日目
なんと二試合。昨日、本部から連絡があり、第1試合と第2試合となった。
本来は第1試合と第3試合であったが、第2試合のチームが県大会ということで、連チャンとなった。
ところが、現地に行ってみると、県大会が無くなり、元に戻るという……なんじゃそれ。

第2試合なら12時までに終わるので、劉に行けると思っていたが……

試合はというと、雨が降ることを恐れたのか!?本日は外野にネットを張らないことに。
お陰で、バッティング練習しかしない我がチームは二試合でホームランの量産。 第1試合は15点、第2試合は8点と二試合連勝。

13時に帰宅。雨雲が空を占拠していたが、降りそうにもない。なんとも面倒な天気だ。
降りそうで降らないので、ピナレロの後輪のタイヤ交換をすることに。
B39C209C-C444-4A89-ABAF-98ADF72C83B2.jpeg
ADA03A07-D713-4F80-A332-87693D0B900F.jpeg
新品のタイヤはなかなかはめにくい。
369882F7-E954-41BC-95E6-C77CEF8A2111.jpeg
なんと完成。
後輪のチューブはサドルバックに入れてたパナのチューブを使用。
DB3FF896-3213-4B4C-BD4E-EBDE9B162B7D.jpeg

そういえば、スコットのタイヤもそろそろ交換時ということで、前後輪すり減っていたので、前後輪を交換することに。
9CEA5FC2-38DC-41B7-BD8D-B042D2D42904.jpeg
前後輪タイヤ交換。
後輪のチューブはバックパックに入れてた予備用チューブ(パナ)
前輪は後輪のチューブを移植。
350DB381-FAA6-48FF-97FF-D439FD8D37BB.jpeg
これで、来週から思う存分乗れますね(笑)

nice!(0)  コメント(0) 

雨とチューブ到着 [自転車:Scott]

EC16D903-E4EC-4BEF-8EDB-EC7E9E6756B9.jpeg
6/22 宝珠花橋  50km
昼から雨らしいので、8時前に出発。雨雲レーダーを三種類使いながら

龍Q館で、再確認。昼ごろから降りそうなので、権現堂の紫陽花見物は取りやめ、宝珠花橋で折り返すことに。
CC71C58C-E46B-4340-9728-0147F606468D.jpeg
流山橋で再確認、あと20キロは行けそうだったので、南下を開始。すると、途端に雨が降ってきた……
AE5C1BA2-08A8-4DA9-9717-5FB08C659B73.jpeg
南下を断念して帰宅。
小ぶりだったのと、垣根に虫がむきすぎてたので、垣根に農薬まき。

雨が降りそうなので、昼飯は自宅でカップ麺。

食後、ネットを確認すると、注文していたタイヤチューブが配達完了になっていた。
これまでのパナソニックのチューブだと二本分のお金で4本買えた。
今回から活用するビットリアのチューブはお買い得の4本2800円
FD12F47E-5A3C-4E1C-9673-8804AF3C5A8D.jpeg





nice!(0)  コメント(0) 

レバニラ賄い麺と紫陽花 [自転車:Scott]

7535BD67-F92E-4359-8CF4-8F8FFBDE43AF.jpeg

昨日のお礼参りとわがまま


今朝はソフトボールの練習の可否を6時にグランドまで確認に行った。完璧にまだ酔ってましたね(笑)


少し水溜りがあったが実施を決定し、連絡をする。一通り練習をして来週からの夏季大会に備える。


練習後は、昨日のお礼参りと、少しのわがままのため、劉へ本日もやってきた。

F23C4601-C587-4DB4-9EDC-C6A363087F3A.jpeg

入り口には多くの待ち人……その中には点数稼ぎを目論むノリピーさんと奥様が(笑)


酒巻さんに昨日のお礼をしわがままをお願いした。昨日のレバニラを思い起こし、四川賄い風レバニララーメンを無理を承知でオーダーしたが、快く聴いてくださった。

79996C2E-4928-4BDA-8A5B-49612A926417.jpeg

酔いは冷めたとは言え、レバニラ賄い麺は飲んだ翌日には良いもんだ(笑)  m(_ _)m


その後、前ヶ崎のあじさい通りに寄り紫陽花鑑賞

D6286901-9D00-434E-8157-C33EE6C8DC9A.jpeg

F5791B9E-7A95-4200-A0B5-3508C962FE8A.jpeg

E872F442-917C-48EE-A1A5-F28E3837E2DE.jpeg

BBF81237-1581-4281-867E-DA811B8CA414.jpeg


FA6CCAC3-56FF-459F-80B9-877FDF030EB2.jpeg
紫陽花鑑賞後、嫁さんととあるところは。
19110BC5-A673-465B-A1AC-9D7188D622D6.jpeg
忙しい1日でありました(笑)

nice!(0)  コメント(2) 

雨の日の劉での宴会(6/15) [徒然なるままに]

BE5C0CDF-56DF-4015-A421-2A5E634EB52E.jpeg

6/15 豊四季の激旨麺厨房 劉 での宴会

この日は朝から雨

朝は雑用をこなしてなんとか暇つぶし午後も雨でなんともだるいこの日。昼飯は軽く抑えて、夜の宴会に備えます。

あまりに暇で、早めに出かけます。この時は雨はほとんど降っておらず。というか、降ってなかった。 こういう時に、電車も難なく乗り換えることが出来るとは皮肉なもんだ。二回の乗り換えはいずれも待ち時間なし。

集合待合せの30分以上前だが、既に2人(エンツォさんとテガさん)が待ち合わせ場所のコンビニに。しばらくすると断腸亭さんが、ワンカップ持参で現れる。

ほほ時間きっかりにkincyanさん登場で、おじさん5人で劉へと向かいます。

早坂の姐さんはお仕事ですので、遅刻参加でしたが、本日の遅刻は大したことありませんでした(笑)

本日は、お店のメニュー品を多く混ぜてと思っておりましたが、2品が既存メニュー(レバニラ……エンツォさんによるとちょいと通常メニュー出なかったような。四川麻婆豆腐は締めの逸品なので不動の品)でしたが、他はこりにこったお料理で、6名の会話が弾みました。

詳細は諸兄のブログをご参照願います。大まかには、6名のこじんまり宴会で会話が弾み、楽しい宴会でございました。


59C1DEF7-40D8-4D28-951D-70E1239D9858.jpeg

今日のお料理、一部、参加者から借用してます。

 FE744B2D-6E80-4AEB-B5C2-690FE4666585.jpeg

AFC3595F-D943-4DB6-8FB8-CCBEDE480AD8.jpeg

烏骨鶏のheadも添えられておりました(笑)

EDB03A83-C040-49D5-B667-89C920C6DE75.jpeg

このレバニラ、最高

DC267CA3-0B56-46C3-9EB3-D6C74EF2008A.jpeg

346836C6-E6F8-4006-B046-850DA217CA33.jpegADBC6B20-3442-4982-8652-2677DBB712C9.jpegF510C09F-6027-4D60-B85E-D7D5B98E37DF.jpegE1598B6E-127D-454E-9611-EA65C9B79CB9.jpeg

締めの四川麻婆豆腐、痺れるうまさ

39A004E1-065C-4E68-903B-75345B03FC10.jpeg

詳細は諸兄のブログ参照


エンツォさんのブログ

http://adversewind.blog.fc2.com/blog-entry-389.html?sp

kincyanさんのブログ

http://blog.livedoor.jp/liveokubo/archives/52308792.html

宴会後の豊四季駅。柏方面の方々

EFA7AF77-26F0-40C7-977B-908F9BE9FA84.jpeg
ありがとうございました。
また、やりましょう

nice!(0)  コメント(4) 

花菖蒲巡り [自転車:Scott]

241C29D7-F971-4E2B-9DCA-496F69E1FB27.jpeg
6/8 小岩菖蒲園、水元公園の菖蒲、流山橋 46.5 km

土曜は雨降り予報。最近の天気予報は大雨が降るよとか言って、肩透かしが多いのだ……
雨雲レーダーはいつ降っても不思議ではない予報だが、気象庁のは問題なし。

ということで、江戸サイに繰り出す。
この時期の花といえば、花菖蒲園と紫陽花。

まずは、花菖蒲。小岩の菖蒲園では、勝負が満開。非常に綺麗である。
83896FAD-CD1E-419E-A76A-3B9CC33F14C2.jpeg
FD137C0B-ED06-4D44-BC38-33F9F17A4768.jpeg
EA8F736B-5CE6-4CAB-BAAA-12E6C4B77BF1.jpeg
7CCB2C0B-0750-4986-89B1-8B61665B111F.jpeg

続いて、水元公園。
こちらも菖蒲咲き誇っていた。
B4736947-9C2A-4282-966C-8C158EB94EA8.jpeg7B07EC73-63B5-4E30-AA99-F0947D52BD7B.jpeg219B661F-316B-418D-962A-80B18A4A3E37.jpeg33C255C9-852C-434E-92F4-9EC551113CEB.jpeg
紫陽花とのコラボも良い共演だ。
FFBED57C-CF3D-46F1-8E2B-EA49DD8B8A00.jpeg
ピンクのこの紫陽花は非常に綺麗である。
A45FEFF2-9A98-4F6E-AB5A-9AAC98D0798D.jpeg
E5E26B2C-9FC4-4432-BA27-53D30C42A177.jpeg
菖蒲とスコット君のコラボ
77B55DE6-2607-40D6-B61C-9F157461D345.jpeg

前ヶ崎の紫陽花を見に行こうかと思ったが、輪友のエンツォさんのFBではまだ一週間は必要ということだったので、今回は見送ることに。

流山橋のところで、雨雲チェック。
ところが、2時間持たないようだったので、帰路に着き、家でおとなしく昼食とした。

食後も雨が降る形跡がなかったので、先日購入した高樹の伸び盛りの枝切りとした。
戦果はこの通り。高枝切りは支える左手の負担が著しい。
E72022FE-0057-4D4D-9B16-F686C56F2DCC.jpeg
で、天気はというと、益々晴れてきた。なんだ、天気予報は?

夕刻はソフトボール夏季大会の抽選会。超久々に夜の自動車[車(セダン)]運転でした。

nice!(0)  コメント(2) 

ソフトボールとグルメサイクリング [自転車:Scott]

DFB15B69-3B0B-433F-99AC-A6AF75FE596E.jpeg
6/2 玉葉橋、劉  30.6 km

朝はソフトボールの試合。しかも、強豪チーム。投手力が違いますね。かなり抑えられました。 途中変わったピッチャーは普通なのでなんとかなりましたが、時すでに遅し(笑)

帰宅後は、自転車で劉へ。
493F1177-4881-45DD-B11B-1144B1B01237.jpeg
美味い賄い四川麺を頂きました。

それにしても、三郷流山橋(仮称)の橋桁は低すぎ。どうなるのかな?
33EA37A9-23B2-46F3-BEC7-E5F3A7854EA9.jpeg
橋桁が江戸サイと同程度の高さなんですが……
サイクリングロードを潜らせるのか?
気になる

nice!(0)  コメント(0) 

回復走 [自転車:Scott]

053A511B-A644-4E3D-BC10-64804BE0A1F0.jpeg
6/1 あけぼの山農業公園、たけくま、高野山桃山公園、曙橋、手賀沼CR、大堀川  60.6km

昨日走ったので、今日は脚がパンパン。
軽く流すことに。
三郷流山橋(仮称)の橋桁が出来てきた。しかし、橋桁の高さがCRよりも低い……
CRを掘るのかな?  絵では、CRの上のような気もするが!?
27996217-44A8-47A8-B5F0-C14F020AF7BA.jpeg
利根運河を行き、利根サイからの田園風景。
D688D0BB-F2CB-445F-9451-5769B3B50339.jpeg
新大利根橋で休んでいると、手を振って近づいてくるサイクリストが……だれ?
taroさんでした。超久々です。
これから小貝川まで行って計100キロほど走って来るそうな。
とてもお供は不可能なので、近況交換をしてそれぞれの道へ。

その後、あけぼの山農業公園のポピーを鑑賞。
3CEDC675-B5F2-48D6-97BF-E96466CCD9A4.jpegEB8896FE-24A4-4D91-A550-051B1D7A3B00.jpeg
公園近くに立葵を見かけました。梅雨が近づいてますねー。
E6FC7300-F38B-4763-981D-4A095A0932E0.jpeg
その後、我孫子に出て、久々の たけくま に。
名物の坦々麺。ちと辛いがうまかったです。
01FED358-D2E4-4264-BFE6-BC1010E6ED75.jpeg91C0F617-75CF-4597-9CF5-09AC79F477B9.jpeg
餃子は悪魔の餃子、まぁまぁです。
前回来た時にはお店が閉まってたことを店主に話すと、店主が変わったようですね。レシピはそのまま引き継いだ様です。今の店主になっても、半年ほど休んでいたようなので、その時にたちよったのかも!?  いずれにしても、この辺りのお店としてキープしておきたいと思います。
7763D912-1BA4-4573-8272-9C2A3AD8C97C.png
次回は手もみラーメンも良いかもしれません。
DA91A7C5-1CF0-4FE1-AF7C-7B80E4A4B6E6.jpegC689664A-0010-4AAE-8F95-6EA1E1A08EAA.jpeg
その後、高野山桃山公園へ。古墳跡から手賀沼を眺めます。心洗われますね。
3AF40240-770C-4D3D-AC90-BD006CEC3E4F.jpeg2D26DE99-B35E-47FB-9E7F-7097256A8E68.jpeg
公園下では紫陽花が咲き始めておりました。
9C1D18D0-6F9A-49D1-A174-BA5F0D540053.jpeg
その後、曙橋まで行き、追い風に乗って手賀沼、大堀川CRで帰宅。

昨日より走ってしまった(笑)

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。