ひと月ぶりの孫とのご対面 [徒然なるままに]
10/30
この日は息子夫婦か孫を連れてやってくると言う。
ソフトボールは休みですが、自転車似乗ってる場合ではないので、朝はランキング。
昼前に孫を連れてやってきました。
癒されましたね。孫は可愛いもんです(笑)
何故だか、除湿機がお気に入りで、除湿機の周りをうろうろとしてました。
夕刻に帰りましたが、癒された一日でした。
午後の会社イベント前に一走り [自転車:Pinarello]
筑波山登りの土曜とソフトの試合 [徒然なるままに]

10/23 つくばさん登山
10/24 ソフトボール秋大会第3戦
10/23
朝はベットでのんびりしていた。
すると、嫁さんが入ってきて、筑波山行く?というので、まっ、風も吹きそうだったので自転車は?どうかと思っていたので、オッケー。
車で筑波まで行き、ケーブルカー沿いを行くことに。
登山祈願で筑波神社。
久々の筑波山登山はかなり大変。
2時間ほどかかってなんとか登頂。
更に男体山頂上を目指して、疲れた体に鞭打ちます。
山頂からの景色は抜群、
人が沢山いましたが、ここで持参したおにぎりにばくつきます。
そして、いったん、ケーブルカー乗り口に降りて、ヘロヘロの体なので、カーブカードで下山。
ふもとまで、降りて、喫茶店でも行こうかとなり、大池公園のヒルクライムを目指すことに。
その前に平賀官衙、久々です。
そして、ヒルクライム
コーヒー休憩。
帰りがけにお店のご夫婦と歓談しましたが、なんと一階の自転車はご主人のだそうで、驚きましたが。
ご主人、自転車の話になるとノリノリでした(笑)
10/24 ソフトボール秋大会第3戦
この日は集まりがよろしくなく棄権を念頭に、練習に切り替えるべく、集合。
なんとか2年ぶりくらいのメンバーが来れるようで、試合実施を決定。 といっても、超久々に僕も出場することが前提ですが……
試合が始まる。相手は全員20-30代前半。
試合はシーソーゲーム。今日は皆さんよく打ってくれました。
僕も今年初打席ですが、なんとかセンター前ヒット。後の打席は欲を出して凡退しましたが……
最終回で3点差、2点入れられて、
三塁ゴロでファーストに左ソレの球を受けた僕の左肩が悲鳴をあげ、監督権限も活用して選手交代。 と言っても、代わりに一塁守備についたのは70歳の名誉監督(笑)
ツーアウト三塁だったと記憶してますが、試合再開。なんと、人数不足で、本日2年ぶりに参加したセカンドにゴロが行き、ファーストに投げてアウトで、ゲームセット。
なんとか若手チームに一点差で逃げ切り勝利をおさめました。
いやー良かった良かった。
僕の肩ですが、俗に言う50肩かもです。
それにしても、なんで皆さん、取れるギリギリに投げてくるんだ?
再び同じ道で劉まで [自転車:Scott]
10/18 あけぼの山農業公園、多賀大橋、劉 54.09km/Scott
この日は前日に法事で仙台に行ったのでお休みとした、
土曜に走った経路とほぼ同じ。新柏から劉への道を確定したいがため、と、コスモスを晴天で見るために。
まずは、あけぼの山のコスモス。
青空には映えますね。
そして、手賀沼のコスモス
そして、劉へ。
なんとも思い通りに走れないどころか、どこ走ってんのか??? 何度も現在地を確認しても??? ひろいけのみたいに出たものの
アップダウンが半端ない……
ちなみに前回のルートはこれ。
兎にも角にも、新柏からのルートは大回りの連続です。
輪友の10さんから良い道を教えてもらったので、次回はそちらでチャレンジします。
劉で、レバニラ四川賄い麺を美味しくいただきました。
次回こそはなんとか良い道でいきたいものであります。
ソフトの若者と自転車、日曜は法事 [自転車:Scott]
10/16 あけぼの山農業公園、多賀大橋、劉 55.38km/scott
10/16
今日はソフトボールの若者と走ってきました。
自転車の前に軽くウォーキング。雨がほんの少し降りましたが、非常に小雨。
待ち合わせは当方の自宅付近の江戸サイなので問題無し……と思ってましたが、
出かける準備で自転車を外に出し空気を入れてると、雨が少しだけ降っていた……0
更に支度して、外に出ると路面が濡れてました(@_@)
慌てて、若者に電話して、待ち合わせを7-11で雨宿り変更して、落ち合います。
7-11で雨宿りしてたら、目論見どおり雨も止み、出発。
当初は南に向かう予定を変更し、あけぼの山農業公園でのコスモス鑑賞に変更。
その後は、劉に向かい、超久々の四川麻婆豆腐定食で、腹一杯。

朝の雨にはおどろきましたが、なんとか若者との自転車走行を楽しんできました、
10/17
この日は仙台にて法事。
久々に新幹線。大宮で息子と、仙台で娘とおちあい、まずは牛タンで腹ごなし。
そして、歩いて菩提寺に行きましたが、早すぎましたので、墓の手入れをして、弟夫婦、妹夫婦と無事に合流。
つつがなく、法要も終え、仙台駅で軽くビールを飲んでお開き。
こういうのも大事ですね。
かつ丼を求めてとやっと打てた [自転車:BD-1]

4/9 玉葉橋、葛飾橋、水元公園、やぶ蕎麦、来人 43.1 km/BD1
4/10 ソフトボール秋大会第2戦
4/9
土曜はウォーキング後に自転車。
この日は柴又100kマラソンで江戸サイ右岸は占拠されます。
朝のウォーキング時に確認するも、まだ8時前半は戦闘ランナーも三郷まで辿り着いてないので、余裕です。
帰宅後は、気分は小径車ということで、BD1で出かけます。
子供たちから還暦祝いに頂いたサングラスで出かけてます(笑)
30.キロ走って水元公園付近の蕎麦屋へ。
輪友によるとここのかつ丼は美味いらしい。
なんとかお店に到着。
なんと、定休日ではないお休み……
コロナのせいではないらしい旨の張り紙が……無念。写真にワンボックスカーが写ってますが、当方同様、休みを知らずにきたようで、張り紙を見て帰りました。
仕方なく、何回か通っている来人へ。
(勝浦)タンタンメンで腹を満たし、帰宅。
帰宅後は、散髪へ。
この日は二人体制で待つことなく散髪して頂きました。本日は初めての女性理容師。心配は無縁で、当方の依頼どおり、迷いないハサミ捌きでさっぱりと切ってもらいました。
9/10
この日はソフトボール。早朝から2試合、サポート。
試合は3試合目。いきなり期待をしてない2番打者がレフトオーバーのホームラン。このまま行くかと思いきや……打てない……
負けを覚悟して、そして、懲りなく打て打てモードのサインを出しまくり、最終回に大爆発で大量得点差での勝利。
監督としてはもっと早く打ちまくってよ、と心の中で泣いてました。
まっ、これをきっかけに打ちまくって欲しいものであります。
四連休ではなく、秋分の日と土日 [自転車:Scott]

びっくり
9/23 墓参り、お袋宅 55.36km/BD1
9/25 流山橋、龍Q館 、ラーメン爺 50.69km/Scott
9/26 ソフトボールの試合
9/23 秋分の日
この日はお彼岸なので、まずはウォーキングをして、その後、自転車で墓参りに行くことに。
安全を考慮して東葛人ルートで行くことに。
久々の道なので、途中、何度か道に迷い、その時の現在地と進むべき道を確認しながらの行程。
まずは墓参り
墓参り後はお袋宅に寄りました。
いろいろ話していると、子育てが終わって、四国巡礼や西国巡礼に行っていたとのこと。知らなかった……
色々と方々のお寺を巡ってたんですね。
夕刻前に帰宅。
9/25
金曜は会議だらけでしたが、朝にランニング。土曜は自転車で軽く走ることに。
久々に北へ向かい、龍Q館へ。
秋分の日の疲れもあったので、軽めの走行に。
野田橋近くの竹林カフェにはサイクリストがそこそこいました(当方は立ち寄りませんでした)。
そして、久々にラーメン爺へ。
爺ラーメンを頂き、退散。
9/26
この日は久々のソフトボールの大会。しかも、第4試合で昼過ぎに始まります。
朝暇だったので、4キロほどウォーキング。
帰宅して休憩の後、出かけます。
試合はと言うと、一回にめった打ちに合い先制を許す。裏に反撃、満塁で残塁で、一点しか返せず。
その後は得点できず、惨敗……
頼むから打ってくれよ(笑)
9月の三連休 [自転車:BD-1]
9/20 江戸サイから富士山が薄っすら見えました。
9/18 台風→温帯低気圧で雨
三連休初日は雨。ほぼ一日中家にいました。
夕刻前、雨が上がったので、1キロほどウォーキングしたのみ。 一日中Amazon primeビデオの日でした。
9/19 ソフトボールの練習
朝3キロウォーキング後、練習に参加。
来週から試合なので、みっちり実践練習で汗を流しました。
9/20 ゴルフ場、水元公園、劉 50.32km/BD1
この日も晴天。朝から4キロウォーキング。
帰宅後、超久々にBD1で出かけます。
ロードとは少し違う筋肉が違うのか、結構脚にきますね。
水元公園のクライミング練習所が活気付いてます。多くの人がいました。
水元公園も家族連れが楽しそうにしてます。
彼岸花の周りには多くの人がおりました。
その後、劉へ。
先日、北小金付近の裏道で良い道を見つけたので、本日はここを行くことに……しかし、全く思い出せない……
とんでもない所に出てしまったが、なんとか違う道経由で到着。
お店前はすごい人。後で店長に聞きましたが、10分ほど待つと入れました。なんとも12時半頃までは混む様だ。
本日はチャーシュー坦々麺。
美味しく頂きました(笑)
一人先は壁に向かって食べてて、前の様に店長の鮮やかな鍋さばきを見れず、なんか物足りない。会計時に酒巻さんに、この想いを伝えました。
僕の後に会計した客は豊四季の常連。
前は隠れ家的な存在だったのに なんて言ってました。
今のお店は早入り客が多く、12時半頃までが混む様だ。これからは12時半を目指していくことにします。
夏休み後の土日 孫の一歳誕生日 [徒然なるままに]
3日間の夏休みも終わり、土日を迎えた。
土曜は自転車乗るには天候が怪しい。
朝はランでしのぎます。
息子から連絡があり、孫を連れて来るとのこと。
一歳の誕生日だ。
ランから帰宅して、ケーキを買いにシャトレーゼへ。
無事にケーキをゲットし、息子一家の来訪を待つ。
最近は、顔見知りして、ビジターとなる我が家では泣いてばかりだった。
しかし、この日は一切泣くことなし。家中を興味津々にハイハイしながらあちらこちらへ。
加湿器が気に入った様で何度も加湿器前へ(笑)
一歳になってなんともお利口さんになってました。
なんとも幸せな日を過ごせました。
日曜はソフトボールの練習。
蒸し暑い中、実践練習を楽しむことが出来ました。それにしても暑かった(笑)
遅めの夏休み [自転車:Scott]

9/8-9 車で軽井沢
9/9 玉葉橋、葛飾橋、劉 55.08/Scott
まずは、軽井沢、昼飯がてらアウトレットへ。
軽井沢は雨でかなり寒い。
僕は何も買わないが、嫁さんの物欲が……とあるお店でかなり待たされました(笑)
車の運転はとにかく疲れますね。ホテルに行って、休みます。
風呂はゴージャスに入らせて頂き、大満足。
夕食は近所のレストランを考えてましたが、雨も降ってたので、ホテルにて。


夜は軽く済ませます。
2日目も雨。朝飯はホテルにて。
この朝食は僕にとっては重かった。チーズどっぷりで……珍しく昼になっても空腹感ゼロ。
食後は雨もあがったので別荘通りの見物ウォーキングへ。
上皇様ゆかりのテニスコートやこれぞ別荘。
ジョンレノンがこよなく愛したケーキの万平ホテル
軽井沢のザ・別荘を見物した後は、一旦ホテルに戻り、チェックアウト。
美術館に行くつもりが、お休みで、星野リゾートのハレルニテラスへ。
そして、帰路に着く前に、あの有名なめがねばしへ。碓氷峠からの下りはガーブが多く運転が大変でした。
めがね橋は こう ドーン
すごい、明治の時代に2年で使ったとは
人間の力はすごいですね。
ここのみ晴れでなんとも幸福な気分でした。
そして、本格的に帰路に着き、夕刻には自宅に着いておりました。
金曜の9/10もお休み。
この日も晴天。
自転車で40キロほど走って劉へ。
久々にレバニラ四川賄い麺
美味しく頂きました。
3日間、のんびりとできました。
真夏の日差しが出る前に [自転車:Scott]

8/28 流山橋、玉葉橋間をうろうろと 33.13km/Scott
土曜は久々の自転車
とは言え、9時以降は晴れとなる予防。
8時前の構っているすきに自転車で出かけます。日差しが出てないので走りやすい。
流山橋と玉葉橋間をうろうろとして30キロを超えたところで、晴れになる前に帰還。
梅雨明けの晴れは暑くて、とても劉にいけません。
午後は大人しくし、夕刻に久々にお好み焼きを作って食しました(写真を撮るのを忘れてしまった(笑)
日曜はソフトボール
練習前に3キロほどウォーキングをして練習に参加。最近入籍した若者が奥さんを連れてやってきた。中学時代にやってたそうで、練習にも参加してくださいました。
最近結婚ブームで3名が結婚しました。
まっ、うまく家庭サービスをしつつ続けて欲しいものですね。
劉の新店舗 [自転車:Scott]

8/21 玉葉橋、葛飾橋、劉新店舗 47.93km/Scott
土曜は曇り予報。久々に自転車に乗れる。
そして、劉の新店舗に初訪問も。
ところが、雨雲レーダーは昼ごろ雨を示す。
まずは1時間のウォーキングで様子を見る。
しかし、雨雲レーダーは変わらず。天気予報は曇りなんだけど。
江戸サイを北上し、そして南下。南東の様子は雨など降ってない感じ。所々雨雲レーダーを見るが変わらず。ここはサイクリストとして見た空模様で決めることに。『降らない』と
そして、12時に劉の新店舗到着。ありゃ、結構な待ち人。
15分ほど待ってようやく入店。
一人での入店壁際の4席の1つで、レジ横荷着席。
こんなお人形が迎えてくれました。
前の店舗では、酒巻店長の中華鍋さばきがよく見れたのですが、新店舗では鍋さばきは見れません……
酸辣湯麺をオーダーし、拉麺の聖地に戻ってきました。
美味か〜!
雰囲気にはまだ慣れませんが、ラーメンは前のままで美味い。
会計時に、酒巻さんや奥さんが出てきてくださいました。見てないようで見てるんですね。
是非とも新店舗で頑張ってほしいものです。
店頭には胡蝶蘭がたくさん飾っていました。
8/22
ソフトボールの練習。
曇っていてそこそこ快適。
この日はたくさん投げました。
ライズボールはまだまだ修行中です(笑)
お盆前の三連休 [徒然なるままに]
走れば涼しいこの時期と暑さの中のソフトボール [自転車:BD-1]

7/30 流山橋、玉葉橋、水元公園 40.69km/Scott
暑いですが、雲が多くて自転車で走れそう。
でも、それほどは走れそうもないので、
まずは時間調整ののんびり朝ランとウォークを各1キロ。帰宅後9時に自転車で出かけます。
曇ってるので、走ってると涼しい。
建設中の三郷流山橋付近の向日葵は心和みますね。
流山橋まで戻ってきて、日陰で小休止。
休憩後、南下して水元公園へ。
どこの国か不明ですが、クライミングの練習をしておりました。英語でない?な言葉で話してました。
それにしても、こんなのよく登れますね。
40キロ走って11時半に無事帰還。
8/1 ソフトボール
日曜はソフトボールの練習。
練習前に2.7キロのウォーク。
なんと8時前に倉庫から道具を出してくれてました。我がチームも若者が結婚ラッシュでめでたいことだ。
暑い中の2時間超えの練習でしっかりと打ち込みました。
帰宅したら約1万歩。まっ、日曜はこんなものでしょう(笑)
暑い中のラーメン放浪記と向日葵鑑賞 [自転車:Scott]

5/24 玉葉橋、手賀沼北岸、柏市場の白河屋 52.51 km/Scott
土曜も暑いのだが、コロナワクチンの副反応もなさそうでもあり、最高気温が32度程度なのでなんとか走れそう。
自転車の前に1キロ走って、1キロウォーク。
そして自転車。停まると暑いが走っている分には涼しい。
久々の利根運河をのんびりと。市柏で一休み。野球部も三年生が部活を終えて後輩指導をしていたようだ。
利根サイでは久々に負荷をかけて走ってみました。心拍は150bpm超えになっちゃいました。
あけぼの山農業公園のひまわりは先日の大雨でかなり薙ぎ倒されてましたね。
端っこはなんとか倒されずに咲き誇っておりました。
その後手賀沼北岸のひまわりをみにいきました。
夏は向日葵ですからね。
さて、昼のラーメンは?と考えて、久々に柏市場に行くことに。
本日のラーメン放浪記のターゲットは、ここ。
白河屋
チャーシュー麺を美味しく頂きました。
お店に入ったのはたまたま11時半ごろで待つことなく入れましたが、お店を出るときには外で10人ほど待ち人が……
隣もラーメン屋さんですが、誰も待ってませんでした……そういう意味では、白河屋は正解でしたね。
流石に帰路は12時過ぎでもあり暑うございました(笑)
7/25
日曜はソフトボール。
練習前に2キロウォークしてから、練習に参加。 暑かったぁ。
3時間ほど練習してくたくた。帰路にカーラー飲んで帰宅。 午後はオリンピック見たり、prime video見たりとのんびりとすごしました。
ワクチン接種2回目 [徒然なるままに]

7/21 ワクチン接種2回目
昨日はbody batteryが低値をはっていたのでおとなしくしてましたが、本日は接種日でもあるので朝はランから。
しかし、あまりにも日差しが照っていたので、江戸サイに出る気がせず、住宅地の木陰を軽く3.5キロ走り、2キロのウォーク。
昼飯を食べてのんびりした後に、コミナティの2回目の接種に行ってきました。
前回は臨時駐車場にそこそこ車が止まってましたので、少し焦りました。
しかし、中に入るとガラガラの前回に比べて少し多いもののすいてました。
前回の2-3倍の人がいましたね。
今回も30分前に入場し、一切待つことなく、本当の開始時間の14時半には車に乗っておりました。
前回は注射するところを見てなかったので、今回は接種時に凝視しておりましたら、視覚のせいか、注射針が刺さった瞬間、うっ と言ってしまい……
大丈夫ですかと 言われてしまったので、失礼しましたと回答(笑)
これで2回のワクチン接種も終了。
今回は接種後、5時間で腕がちょいと痛くなってきたぞ……まっ、明日はのんびりとします。
暑い中のラーメン放浪生活 [自転車:Scott]
土日は梅雨の雨の合間に自転車2連ちゃん [自転車:Scott]

7/10 玉葉橋、ポニー公園、大膳 61.22km/Scott
7/11 玉葉橋、葛飾橋 40.03km/Scott
7/10 土曜は、久々の雨ではない晴天。
かなりの暑さだ。ここんところ雨で自転車に乗れていないので久々だ。
60キロを目指し走りますが、久々なのでかなりきつい。暑さなんだろうか?
この日はこのお店と決めていた。50キロほど走って到着。
銀座アスター出身のオーナーのこのお店。
お店の中もなかなか雰囲気も良い。
メニューから 特性あんかけおそば をセレクト。
なかなかお上品なお味で、美味かった。
餃子もオーダーしたが。たべてしまった後で気づいたので写真は無し(笑)
なかなかの収穫だ。お店の場所が辺鄙なところで、なかなかの良い店を発見した。
夜にのんびりとしていると大雨
温暖化の影響だ。
7/11
日曜は市議会議員選挙でソフトボールもお休み。朝はのんびりとして9時半から軽く自転車で走ることに。
土日で自転車に乗るのは何ヶ月ぶりだろうか!?
40.キロほど走って、土日で100キロとした
帰宅後に少しウォーキングをして選挙にいき、家で昼飯を食す。
夕刻に日曜も大雨。
毎日大雨で、なんともこのご時世は大変だ。
ESGで温暖化対策を企業もせねばと思う今日この頃。
心拍を見ながらのんびりと自転車に乗った週末でした。
梅雨で自転車に乗れません [徒然なるままに]

7/3
梅雨のこの時期の土曜は、雨で始まる。
10時過ぎには雨も上がったので、軽めの4キロのラン。
帰宅後、嫁さんと車でららぽーとへ。
僕は坦々麺、嫁さんはワンタン麺
やはり劉が恋しい(笑)
その後、ユニクロです色々と買ってもらいました(笑)
食後、ららぽーとにやってきたマラソン金メダリストの野口みずき さんのトークを少し拝聴。寡黙な方と思いきやよくおしゃべりする女性だとわかりました(笑)
帰宅後は、ビールを飲みながら、孫氏の兵法をAmazon primeで堪能。
翌日曜は朝から雨でソフトボールは中止。
小雨になったところで、3キロのウォーク程度と運動不足の梅雨の日曜となりましたが、孫氏の兵法で時を過ごしましたとさ(笑)
コロナワクチン接種(1回目〕 [徒然なるままに]

6/20 コロナワクチン接種(1回目)
なんと早々に基礎疾患枠で日時、会場指定でワクチン接種が決まったら。ありがたいことだ。
朝は軽めの3キロのランとウォーキング程度にする。 昼飯を食べて早めに摂取会場へと来るまで移動。 14時30分枠なのに、14時に到着。 臨時駐車場は3台しか止まってない(笑)
緊張しながら会場に向かいます。
係の人は、どうぞ、どうぞと言ってくれます,
中に入ると早速、受付、問診と全く待ち時間無し。そして、ワクチン接種。あっという間に終わり、15分の経過観察。
少し長めに経過観察して、接種シールを係の方に貼って頂き、完了。本来の14時30分には終わってました。
その後、帰宅して、経過を見ますが、なんともない。
前日は夜遅くまでテレビを見て寝たが、4時に目が覚めた。早朝覚醒だ。そのせいか頭がぼぉーっしてました。また、接種部位が痛く腕を上げるとかなり痛い。その日は、在宅勤務にして、のんびりと過ごします。幸いにも、熱は出ませんでした。 雨だったので、助かりましたね。
接種2日後朝には腕の痛みも消えて普通に戻りました。雨があがった夕刻に軽く5キロほどウォーキング。
第1回目の接種はこんな感じでした。
梅雨の時期と重なり身体も安静に保つことができました。
さて、次回は3週後です。
拉麺放浪生活と接種券 [自転車:Pinarello]
6/26 野田橋、ポニー公園、幸楽苑篠崎店 68.27km/pinarello
土曜は朝から自転車。心拍数を抑えながらLSDで走ります。
最初の48キロはほぼゾーン3以下、食後の20キロは、ゾーン4と3。 ほぼ満足した走行が出来ました。

さて、豊四季の劉が移転でしばらく休業のため、昼飯処を探さねばなりません。
自分に合う美味いラーメン屋で、自転車がおけて並ばずに入れるところというのは、なかなかない。南下時に愛用していた南砂の風らいぼうも閉店したし……
早めの昼飯として、ポニー公園付近で、ラーメン屋検索を行い、篠崎の幸楽苑に行くことに。

オーダーがデバイス入力で面倒。ほぼお店の方に入れてもらった。ラーメンの量が少ないので、ラーメン、半チャーハン、餃子をオーダー。炭水化物満載です(笑)
劉の新規オープンまではしばらく拉麺放浪の旅となりそうです。
帰宅後、散髪に。行きつけの店がコロナの関係で、以前の2-3名体制を1名体制にしているおかげで、待たされました。エレベーターで2番目の方と数秒の差でしたが、理髪師の昼飯休憩を含めた3番目だったので、終わるまでに2時間弱かかってしまった。
帰宅したら、市役所からコロナワクチン接種券が届いていた。なんと翌週水曜の接種日となっており、唐突な速さで驚きましたが、接種する予定です。
心拍数ベースのランニングをはじめました [徒然なるままに]
最近、ネットでランニング時の心拍数を調べ始めた。 どうやら、僕のランニング時の最大心拍数は理論的には160bpmほど
しかし、平均心拍数が157bpmで測定値としては170bpm近い走り方を一年続けていた。
要は、理論的には常に無理して走り続けていたと言うことだ。
garminでは、こんな感じで、最大心拍のの90%を越えまくって走っていたと言うことだ。
別に、苦しいわけでもなく、無理のない範囲で走っていたわけではありますが、歳も還暦付近なので自身にあった走り方の模索を6月から始めた。
まずは、最大心拍数の90%未満である144bpm以下で走ることにチャレンジ。しかし、遅く走るのがなんとも難しい。
先月までは、6分30秒/kmぐらいで5-6キロを走っていたのだが、心拍数ベースで走るのは難しい。
平均心拍数が、144→142→141bpmとなんとかすることができてできた。金曜には途中で130bpm後半をかなりキープすることができ、139bpmを達成し、なんとか80-90%で走り終えることができました。
ペースはキロ2分遅くなりました。
あと心拍を10%落としたいところだが、なかなか難しそうなので、以後はこんな感じで走っていくつもりであります。
花菖蒲とラーメン放浪(来人 タンタンメン) [自転車:Pinarello]

6/12 小岩菖蒲園、江戸サイ0ポイント、水元公園、来人 71.39 km/pinarello
今日はソロで菖蒲巡り
まずは、先週も来た小岩菖蒲園
菖蒲は見頃です。
前回、ZIPのインタビューを受けたところで小休止。今日はインタビュー無しです(笑)
そして、南風に逆らって江戸サイゼロポイントヘ。海はおおらかだ。
その後、南風に乗って北へ。長楽ちんです。
水元公園で、スポーツクライミングの練習をしている親子を撮ろうとしたが、あっという間に上まで行ってしまった……早すぎです。
そして、水元公園の菖蒲
綺麗に咲き誇っておりました。

今日は、劉が移転のための閉店で、目指すラーメンやに行く前に時間調整の大休止。
そして、水元公園近くの来人へ。
タンタンメンと餃子を頂き、腹一杯。
当分ラーメンろうにんとなり、行き慣れてないお店でのサイクリング飯となります。
ソフト自転車部と劉移転前と移転後 [自転車:Scott]

6/5 新大利根橋、栄橋ルート、劉 79.13km/scott
この日も朝連絡を入れて、即参加決定のソフトボール若手。 玉葉橋で集合して、一緒に走ることに。もちろん、劉に行く旨も(笑)
向かい風は先頭を走ってもらいます。クロスなんですが、若いだけあって速い。心拍の制限超えになっちゃいます。
60キロほど走って、劉に到着。
付き合わせたこともあり、今日は奢りです(笑)先週の僕のオーダーがうまそうとのことで、チャーシュー坦々麺に。
この日は気まぐれメニューになってました。


食後は前が先のあじさい通りへ。
アジサイが見頃です。




その後、劉の新店舗の下見へ。
自転車を停める場所も確認。
二週連続のソフト自転車部活動でした(笑)
ソフトボール自転車部 [自転車:Scott]

5/29 玉葉橋、江戸サイぜろポイント、劉 77.37 km/Scott
前日の金曜にソフトボールチームのメンバーで自転車を始めて一年ほど経つ若手から連絡あり、土曜はご一緒することに。
江戸サイの越谷ゴルフ場近くで待ち合わせ。
集団走行におけるハンドサインや先頭者の心得など伝授し、スタート。
途中交代しながら走ります。
小岩の菖蒲園で休憩がてら花菖蒲を観察。


まだ、ちょいと早かったですね。
その後、江戸川ゼロポイントを知らないというので、向かうことに。よく聞くとその辺りは前に通ったようだが、Facebookなどやってないので、自転車関連情報に疎いようだ。
これまでは予報での強風にもあわなかったが、行徳橋を渡ったあたりから、強い南風に苦しむ。若者に先行させ、ちゃっかりと親父は後ろにつかせてもらいます。
ゼロポイントあたりでは、標識があるので自身で探せと突き放します(笑)
自身でゼロポイントを特定でき、大喜び
ここで、しばらく休憩の後、追い風にのって江戸サイ左岸を北上。復路は333kmph巡航で、超楽ちんでした。
もちろん昼飯は劉へ。
僕はチャーシュー坦々麺、彼はハイカロリーなパイコー麺。 たまに美味しく頂きました(笑)
食後に店頭で話をしてると、輪友のエンツォさんとばったり、常連たちのオーダーを聞いて唖然としてました(笑)
ここんとこ連敗 [ソフトボール]

5/23
先週は豪速球にやられ、何年かぶりに負けた。
この日は、これまでも何度かやってるが、一応は勝ち続けてきた相手。
相手投手はウィンドミルでそこそこ速い球を投げるが、コントロールになんあり、初回先行の我がチームは沈黙。裏に守備が乱れまくり大量点を献上。
その裏は手堅く、類を埋めて行き、こちらが大量点で巻き返す。しかし、守備の時に暴投やらで崩れて、長蛇を打たれて巻き返される。
もうその後のことは覚えてないが、試合は10対15とバスケ並みの点数でに連続負け。
守備の乱れは仕方なし、いくら点を取られても取り返す打力がさらに必要。そのためには頭を使わないとならんと感じた次第です。
監督になっての初めての連敗。応えますね。
相手はリーグトップの成績を続けている我がチームが崩れて、大量点差で買ったので、さぞかし大喜びだと思います。
まっ、気分を変えて3周後の試合に臨みたいと思います。 とにかく、楽しんで勝たないとです。
雨の合間をぬって [自転車:Scott]

5/22 ポニー公園、劉 59.27km/Scott
土曜は雨の合間をぬって江戸サイを南下して走ってきました、
常磐線付近の土手下の広い道で、何やら自転車とランナーが接触したらしく、自転車の方が路上に倒れて救急車を待っている状況に遭遇しました。
こんな広い街とは思いましたが、注意して走らないといけないと思いました。
救急隊員一名は事故現場に到着しましたが、救急車が土手外でいたので、その状況を確認し、現場に伝えたりと軽いお手伝い。あまり役に立ちませんでしたが……
その後、救急車が現場到達の目処も立ったので、南下を継続。 バニー公園で折り返し、いつものベンチで休憩しようとしたが、この日は占拠されてましたので、北上し、写真の場所で小休止。 対岸が輪友の野外飯場所だったので、遠目で確認するも、いない模様でした。
休憩後は、そのまま劉へ直行し、酸辣湯麺を美味しくいただきました(笑)
劉からの復路は霧雨がちょこちょこと降りましたが、路面が濡れるほどではなく助かりました。 一応、雨の合間をぬって走ることができました。
最近仕事で多忙を極めていたこともあり、body batteryがそこを着く週末になってます。
日テレの取材 [自転車:Scott]

5/15 行徳橋、劉 61.56 km/Scott
土曜は自転車
まずは、新たな橋のウォッチング
送り出し工法、速く見たいものです。
南風の予報なので、南へ。
ポニー公園で休憩していると、報道の方が近寄って来た。聞くと、ZIPの取材だそうだ。
なんとも、最近自転車乗る人が増えてますね。というテーマだそうだ。
さて、僕が番組に出るのだろうか?
そのご、行徳橋を渡り、左岸へ。
輪友が野外飯をというレポが前日でていたが、あそこにはいなかった(通過後に野外飯を楽しんだようだ)。
左岸を北上し、劉へ。
美味いラーメンを堪能した。
このひとときがたまりません。
翌日はソフトボールの試合。
久々に惨敗だ。
まっ、たまに負けるのもいいもんだ。
試合後は練習となりました(笑)
風の広場で確保され、ブロンプトンの素晴らしさを知る [徒然なるままに]

5/8 金野井分水工、二郷半領用水路起点、風の広場、市川左岸、劉 75.42km/Scott
土曜は風も穏やかで暖かい1日の予定。
どこへ行こうかとかんがえましたが、この時期はまずここだろうということで、金野井分水工、二郷半領用水起点へ。
金野井分水工はこの時期らしく、水が豊か。
三つ用水にわかれますが、豊かな水量を分割提供してます。
そして、二郷半領用水路起点。
その後、二郷半領用水沿いに走り、玉葉橋で江戸サイに戻ります。
そして、流山橋で小休止。
休憩後、なんかしようとしたら、風の広場のトイレが空いてたので、用をたします。
自転車で南下再開しようとすると、怖いおじさんが近づいてきて声をかけられた……
なんと、輪友のテガさんでした。
最近、ブロンプトンを買ったバーストさんと走ってるてきたとのこと。
手前はブーストさんのオニユーの自転車。
kincyanさんが市川で野営してるとのことで、ご一緒することに。と言っても、ロードですので、お先に行かせていただきます。
市川橋付近で野営していたkincyanさんと合流。
もうすでに、野営を何度もされているので、手慣れたもんです。
kincyanさん作成の焼きそば。
美味そうです。
kincyanさんが美味そうに焼きそばを食べてるのを見てると我々も腹が……
ということで、劉を目指して北上。
南風の軽い追い風とはいえ、29kmph巡航に2台とも付いてきます。恐るべしブロンプトン。
わずか二段しかないのに……
13.15ごろ劉に到着。
三人三様のオーダーで美味いラーメンで胃袋が満たされました。
なんとも楽しき1日でした(笑)