大阪を求めて 11/27 [自転車:Pinarello]

11/27 白井のたこ焼き屋 杜 54.6 km
この日はたこ焼きを食べに白井を目指します。
脚の状況を見ながら走ります
なんとか、手賀沼 曙橋に。
目指す たこ焼き杜 は直ぐそこ。
あっという間に到着です。
困ったことに、誰もいない。
お店はあいてますが、中は誰もいない……
しばらくお店の前で待っていると、おばちゃんが出てきて、たこ焼きとお好み焼きを作ってくださいました。
おばちゃんと話しながら、頂きます。
まずはたこ焼き。
ふわふわで、ホクホクで美味い。
これだ。子供の頃に味わったたこ焼きに品を加えた感じ。
東京の固いたこ焼きとは大違い。出汁も存分に入ってます。
たこ焼きの次は、お好み焼き。たこ焼きほどの感激はないものの、大阪の家庭の味ですね。
大阪出身のおばちゃんの美味いたこ焼きとお好み焼きを堪能さながら30分ほど話をしました。
なにやら、この辺りの子供はたこ焼きを食べに来る習慣がない模様。大阪の子供は50円とか100円を握りしめて、たこ焼き食べるのが普通なんですが
懐かしのたこ焼き、お好み焼きを堪能し、帰路に着きます。
帰路はかなり強風の中帰る羽目に。 天気予報通りなんだけど、ほぼ無風からこの強風になることをどのようによんだのか?不思議ですね。
帰宅後は、嫁さんのお供で、ららぽーとに……買い物は疲れます。 それ以前に自転車で疲れてましたが(笑)
11/26 近場で紅葉見物 [徒然なるままに]
11/25 理想会記念公園、劉、本土寺 51.5 km
理想会記念公園
所々紅葉が見られます。
絵になりますね
続いて、劉
エンツォさんの広報活動で広まった広東麺。今日は頼んでみました。なかなかいけますね。さすがプロ。メニューに新欲しいところです。
店を出るときにナベオさんと遭遇。三名でご来店です。その後伺いましたが、ナベオさんも広東麺だったようです(笑)
本土寺
先週はイマイチでしたが、この日はなかなかの見頃でありました。
なかなかの紅葉でした。晴天に映えて綺麗でした。
引越し前後 11/3から11/19 [自転車]
11/3 運河、あけぼの山、劉 50.1 km
二週間前から突如出た左膝外側痛で、痛みは治ったが、おっかなびっくりなリハビリライド。
この日は快晴なり。
劉で味玉塩チャーシュー麺を堪能しました。
11/4 関宿城、大勝軒しのや、右足痛70.3 km ピナレロ
この日はピナレロで出かけます。のんびりと走ります。
その後大勝軒しのやに寄りラーメンを食べる。濃厚味噌ラーメンは失敗だったかなぁ
シンザカヤから江戸サイに入りますが、この辺りから右膝外側が痛くなります。ごまかしながら帰るものの、自宅3キロ付近です動かなくなるハプニング。
なんとか超スローライドで帰宅しますが…???なんで?右脚?
11/9 大幅リフォームが済み、この日はお引越し。
自転車達はそれぞれの寝場所へ
お風呂は広々していて気持ち良い。
新しいお家は良いものだ。
11/12 水元公園 25.2 km
この日はPTAのそれぞれのソフトボール。山ボールしか投げたらいけないルール。3回ごろでしょうか? 投げたら猛烈なピッチャー強襲ライナー。左脇下にグラブを添えて取ろうとするも、グラブの土手部分で取る?のが精一杯。取ると言うより当たったと言うことで、左手親指周辺の打撲……もちろん、即降板したのは言うまでもありません。
試合後、弁当をもらって帰宅。左手の圧力が無く、超不便。
ロードはとても無理なので、BD1で水元公園まで
帰路にしばられ地蔵に寄って、左側に縄巻きさせてもらって、安全祈願。
ついでに出世岩にもならせてもらいました。
11/19 運河、劉 33.9 km
ひさびさに黒胡麻坦々麺。やはり美味い。
下ごしらえのそぼろを作っておられるときに、なんですか?と伺いましたら
試しに食べさせて頂きました。美味い、美味い
帰宅後に、ポチっていたものが届いておりました。これでロードの館の装備は完璧になりました。