久しぶりだ、土日休めるのは [自転車:Scott]
久々に土日連続の休みだ。 何週間ぶりだろう!? 来週も土日出張だし……
まっ、せっかくの休みなので、そこそこ走ろうと。 でも、北風が強そうな!?
ということで、本日も新大利根橋、栄橋周回ルートで、たんまりと走ることに。
江戸サイに入り

気分良く利根運河を行きます。 運河駅付近、おまわりさんいたり、大勢の中学生が沿道に沢山おります。 どうやら、マラソン大会をやっている模様。

最後尾が通過するまで、信号を渡れませんので、しばらく観戦。 皆さん、速いですね。
あけぼの山農業公園でコスモスを鑑賞。 秋ですね。



それにしても、今日は寒い……ジャージも上は長袖に、そして、下もも長いのにしました。

すれ違うサイクリストでまだ上下半袖や足むき出しの方が何人かいたのは驚きですね。
その後、利根サイを行き、栄橋を渡り、手賀川を淡々と走ります。 ストイックにはしったのでヘロヘロです(笑)
心配された手賀川、手賀沼の向かい風は大丈夫でした。 単なる横風でした。
大堀川沿いを急いでいるとママちゃりの女性に声をかけられました(笑) 10さんが単身赴任中のかーさんでした。 ママちゃりの方に声をかけられたのは生まれて初めて(笑)
僕の行き先はご存知のようでしたね! かーさんから手に入れた情報では忘年会が楽しみだ! ありがとうございましたm(__)m
そして、かーさんに見破られていた場所に到着し、何時ものように美味い酸辣湯麺を堪能します。

小籠包も美味い〜〜! ごちそうさまです。
美味い食事の終わる頃、事件はおこる。
婆さんが来て、あれこれと難癖をつける。
目が見えんから、どうのこうのは理解ができる。 手元にメニューを持ってこさせて、一通りお店の方に説明をさせる。 ここらあたりまでは、お年寄りのことを考えるとまぁ許容範囲。 しかし、注文を頼んだ後に、さらにメニューのことをあれこれ聞く、挙げ句の果てに、なんで先払いだ?食券制なのか?
なんで先払いなんだとやり出した……
お店の方は適切に対応してましたね、冷静に。
しかし、このババア、食券のことをあれこれと難癖つけ続けたのには辟易した。
お店の決めることなんだから、嫌なら出て行けば良いだけ。 お店の対応に落ち度は全くない。 単なるクレーマーのババア、このババアのおかげでせっかくの幸せな時間に茶々が入った。
人間年齢を重なると色々な経験を積み、人間が丸くなったり、できてくるのだが、この婆さんにはこれが当てはまらなく、しかも、人の気分を害する。 こんな婆さんのようになってはいかんねと感じた次第です。
まっ、うっとおしい場面に遭遇しましたが、気分を取り直し帰路につきます。 ところが、ここでも事件発生……
なんと走行距離ログを消してしまった……
まっ、累積距離は残っているので、たいしたことではありませんが……
まっ、なんとか無事に帰宅できました。 よかった、よかった(笑)
10/19 新大利根橋、栄橋周回ルート
走行距離 77 km
累積距離 15790 km
まっ、せっかくの休みなので、そこそこ走ろうと。 でも、北風が強そうな!?
ということで、本日も新大利根橋、栄橋周回ルートで、たんまりと走ることに。
江戸サイに入り

気分良く利根運河を行きます。 運河駅付近、おまわりさんいたり、大勢の中学生が沿道に沢山おります。 どうやら、マラソン大会をやっている模様。

最後尾が通過するまで、信号を渡れませんので、しばらく観戦。 皆さん、速いですね。
あけぼの山農業公園でコスモスを鑑賞。 秋ですね。



それにしても、今日は寒い……ジャージも上は長袖に、そして、下もも長いのにしました。

すれ違うサイクリストでまだ上下半袖や足むき出しの方が何人かいたのは驚きですね。
その後、利根サイを行き、栄橋を渡り、手賀川を淡々と走ります。 ストイックにはしったのでヘロヘロです(笑)
心配された手賀川、手賀沼の向かい風は大丈夫でした。 単なる横風でした。
大堀川沿いを急いでいるとママちゃりの女性に声をかけられました(笑) 10さんが単身赴任中のかーさんでした。 ママちゃりの方に声をかけられたのは生まれて初めて(笑)
僕の行き先はご存知のようでしたね! かーさんから手に入れた情報では忘年会が楽しみだ! ありがとうございましたm(__)m
そして、かーさんに見破られていた場所に到着し、何時ものように美味い酸辣湯麺を堪能します。

小籠包も美味い〜〜! ごちそうさまです。
美味い食事の終わる頃、事件はおこる。
婆さんが来て、あれこれと難癖をつける。
目が見えんから、どうのこうのは理解ができる。 手元にメニューを持ってこさせて、一通りお店の方に説明をさせる。 ここらあたりまでは、お年寄りのことを考えるとまぁ許容範囲。 しかし、注文を頼んだ後に、さらにメニューのことをあれこれ聞く、挙げ句の果てに、なんで先払いだ?食券制なのか?
なんで先払いなんだとやり出した……
お店の方は適切に対応してましたね、冷静に。
しかし、このババア、食券のことをあれこれと難癖つけ続けたのには辟易した。
お店の決めることなんだから、嫌なら出て行けば良いだけ。 お店の対応に落ち度は全くない。 単なるクレーマーのババア、このババアのおかげでせっかくの幸せな時間に茶々が入った。
人間年齢を重なると色々な経験を積み、人間が丸くなったり、できてくるのだが、この婆さんにはこれが当てはまらなく、しかも、人の気分を害する。 こんな婆さんのようになってはいかんねと感じた次第です。
まっ、うっとおしい場面に遭遇しましたが、気分を取り直し帰路につきます。 ところが、ここでも事件発生……
なんと走行距離ログを消してしまった……
まっ、累積距離は残っているので、たいしたことではありませんが……
まっ、なんとか無事に帰宅できました。 よかった、よかった(笑)
10/19 新大利根橋、栄橋周回ルート
走行距離 77 km
累積距離 15790 km
快勝 [ソフトボール]
日曜はソフトボールの市の大会。
今日は第三試合なので朝はのんびりとできた。
相手は最近勝ってないチーム。
守備がバンド警戒の隊形なので、今日は長距離砲を前の方にした打順とする。
試合がはじまると先行の我がチーム、強力打線が沈黙し、ゼロで初回を終える。 裏にはエラーが連発し、三点献上…… 今日もこのパターンか!?と思ったが、二回表の攻撃で我が打線が爆発。 一挙に6点をあげ勝ち越す。
ここからが、本領発揮。 相手をゼロに抑え、結局は、11対3の大差で快勝。 笑が止まらずです(大笑)。
本当に勝つと気持ちがいいもんだ。
これで、今のリーグでの地位は最低限確保出来た。 入れ替え戦で最上級にリーグに上れる可能性も出てきた。
快勝により気分良く帰宅し、昼飯をば食す。
その後は、神戸への移動だ

新幹線の移動は疲れます。
今日は第三試合なので朝はのんびりとできた。
相手は最近勝ってないチーム。
守備がバンド警戒の隊形なので、今日は長距離砲を前の方にした打順とする。
試合がはじまると先行の我がチーム、強力打線が沈黙し、ゼロで初回を終える。 裏にはエラーが連発し、三点献上…… 今日もこのパターンか!?と思ったが、二回表の攻撃で我が打線が爆発。 一挙に6点をあげ勝ち越す。
ここからが、本領発揮。 相手をゼロに抑え、結局は、11対3の大差で快勝。 笑が止まらずです(大笑)。
本当に勝つと気持ちがいいもんだ。
これで、今のリーグでの地位は最低限確保出来た。 入れ替え戦で最上級にリーグに上れる可能性も出てきた。
快勝により気分良く帰宅し、昼飯をば食す。
その後は、神戸への移動だ

新幹線の移動は疲れます。
久々に小貝川を行く [自転車:Pinarello]
先週は土曜は雨、日曜はお仕事で走れなかった。 金曜は体調不良……
今日は体調は良いのだが、なんと九月上旬並みの暑さ……夏の格好でのお出かけとなった。
江戸サイを走り出すと、バッバッバッ・・と空から立て続けに音が鳴る。 なんと30機ほどの軍用ヘリが6機づつ編隊を組んで飛んでくる。

なかなか写真ではわかりにくいのですが、vの字でかっこよかったですね。

さて、西からの風のようですが大したこともなし、ということで、いつもより大回りして、久々に小貝川を走ることに。
本当に晴天です。 風もあまり感じずに走れます。まずは、岡堰。

藤岡運動公園で休んだところでもとりましたが、本当に素晴らしい天気ですね。

そして、豊田堰。

そこからの小貝川。

栄橋を渡り、西向きに進路を取るところで風の影響があるかとも思いましたが、大丈夫。 30kmph前後で走る事が出来ました。
なんとか、1時過ぎに例のお店に到着。 最近混んでる感じです。 いつもの席には座れませんでしたが、なんとか僕は待たずに入れました。
本当に酸辣湯麺は美味い。週に一度は食べたくなります。

そこそこ走ったので、ご褒美にギョウザも……おいしく頂きました。

そこそこ走り美味いものを食う。 やめられません(笑)
10/12 小貝川、栄橋
走行時間 3.32.28
走行距離 85.6 km
平均距離 24.1 kmph
最高速度 41.0 kmph
消費熱量 2976 kcal
今日は体調は良いのだが、なんと九月上旬並みの暑さ……夏の格好でのお出かけとなった。
江戸サイを走り出すと、バッバッバッ・・と空から立て続けに音が鳴る。 なんと30機ほどの軍用ヘリが6機づつ編隊を組んで飛んでくる。

なかなか写真ではわかりにくいのですが、vの字でかっこよかったですね。

さて、西からの風のようですが大したこともなし、ということで、いつもより大回りして、久々に小貝川を走ることに。
本当に晴天です。 風もあまり感じずに走れます。まずは、岡堰。

藤岡運動公園で休んだところでもとりましたが、本当に素晴らしい天気ですね。

そして、豊田堰。

そこからの小貝川。

栄橋を渡り、西向きに進路を取るところで風の影響があるかとも思いましたが、大丈夫。 30kmph前後で走る事が出来ました。
なんとか、1時過ぎに例のお店に到着。 最近混んでる感じです。 いつもの席には座れませんでしたが、なんとか僕は待たずに入れました。
本当に酸辣湯麺は美味い。週に一度は食べたくなります。

そこそこ走ったので、ご褒美にギョウザも……おいしく頂きました。

そこそこ走り美味いものを食う。 やめられません(笑)
10/12 小貝川、栄橋
走行時間 3.32.28
走行距離 85.6 km
平均距離 24.1 kmph
最高速度 41.0 kmph
消費熱量 2976 kcal
ソフトボールのその後は [自転車:Scott]
日曜は河川敷でソフトボールの市大会。 しかも、第一試合。朝 7時の集合と朝がめちゃ早い。 今日の試合は因縁の対決と言いますか、相手チームにはかれこれ何年も勝っていないのです。
なぜだか知らないですが、うちのチームには異様な執念を感じる敵意をむき出しにしてくるのです。 二、三年前まではうちのチームが最高リーグ。 このチームは真ん中の階級。 しかし、一時、立場は逆転しましたが、今は真ん中の同じリーグとなりました。
日曜の試合は、一回表に相手が3点先制。 その裏に我がチームが足と長打で同点に。 おお、今日は勝てるぞと思った矢先に、色々あって一点差。 途中から我がチームのピッチャーのコントロールが不安定で、ファーボールなどで三点差に広げられます。 うちの先発ピッチャーがランナーを沢山塁に残し、しかも、ノーアウトでスリーボールで根をあげる……
仕方なしに、全然準備してなかった僕が投げる羽目に……その回は追加点は無しでシャットアウト。 しかし、結局は負けちゃいました。
まっ、原因は若手の貧打なんですが………試合が終わってから、次回の試合での期待を込めてバッティングピッチャーになって思いっきり打たせてあげました。
終わって家に帰ったら、12時前。 腹ペコです。 土曜に酸辣湯麺を食べれなかったので、この日は是かひでも食べなければならない。
実は劉までの直線距離は10kmちょい。 しかし、一度たりとも直で行ったことはありません。 やはり、そこそこ走ってカロリー消費してからでないとという信念があったからなのです。
しかし、この日はそんなことも言ってられません。 腹ペコだし、遠回りしてると昼飯時を逸してしまいます。 ということで、初めての劉直行を選択。 それでも、少しだけ遠回りしましたが……(笑) たったの13kmでしたがね(笑)

もちろん、この日も酸辣湯麺です。

本当に見た目も芸術的で、味も素晴らしい。 本当に美味いのです。
あまりに腹が減っていたので、本日は焼きギョウザ三個もお願いします。 焼きギョウザは以前ちょいと?かと思ってましたが、今日のはオッケー。 美味い、美味い。
前日休みだったからか?この日は超コミでした。 混む前に入れてラッキーでした(^O^)
まっ、早朝からソフトやってたもので足もヘロヘロです。 お店を後にして、利根運河まで北上し、玉葉橋を渡って無事帰宅し、のんびりと午後を過ごします。
夕刻は、この日コンサートだった嫁さんが、夕食作れないとなり……近一応、この日が誕生日でもありましたので、二日連続での僕の手料理は辞退し、くのお店での食事となりました。

昼飯をそれなりの時間帯にとって正解でした。
まっ、こんな一日でした。 それにしても、暑い一日でした。
9/29 劉→利根運河→玉葉橋→帰宅
走行時間 1.36.42
走行距離 33.83 km
平均速度 20.9 kmph
最高速度 36.2 kmph
累積距離 15713 km
なぜだか知らないですが、うちのチームには異様な執念を感じる敵意をむき出しにしてくるのです。 二、三年前まではうちのチームが最高リーグ。 このチームは真ん中の階級。 しかし、一時、立場は逆転しましたが、今は真ん中の同じリーグとなりました。
日曜の試合は、一回表に相手が3点先制。 その裏に我がチームが足と長打で同点に。 おお、今日は勝てるぞと思った矢先に、色々あって一点差。 途中から我がチームのピッチャーのコントロールが不安定で、ファーボールなどで三点差に広げられます。 うちの先発ピッチャーがランナーを沢山塁に残し、しかも、ノーアウトでスリーボールで根をあげる……
仕方なしに、全然準備してなかった僕が投げる羽目に……その回は追加点は無しでシャットアウト。 しかし、結局は負けちゃいました。
まっ、原因は若手の貧打なんですが………試合が終わってから、次回の試合での期待を込めてバッティングピッチャーになって思いっきり打たせてあげました。
終わって家に帰ったら、12時前。 腹ペコです。 土曜に酸辣湯麺を食べれなかったので、この日は是かひでも食べなければならない。
実は劉までの直線距離は10kmちょい。 しかし、一度たりとも直で行ったことはありません。 やはり、そこそこ走ってカロリー消費してからでないとという信念があったからなのです。
しかし、この日はそんなことも言ってられません。 腹ペコだし、遠回りしてると昼飯時を逸してしまいます。 ということで、初めての劉直行を選択。 それでも、少しだけ遠回りしましたが……(笑) たったの13kmでしたがね(笑)

もちろん、この日も酸辣湯麺です。

本当に見た目も芸術的で、味も素晴らしい。 本当に美味いのです。
あまりに腹が減っていたので、本日は焼きギョウザ三個もお願いします。 焼きギョウザは以前ちょいと?かと思ってましたが、今日のはオッケー。 美味い、美味い。
前日休みだったからか?この日は超コミでした。 混む前に入れてラッキーでした(^O^)
まっ、早朝からソフトやってたもので足もヘロヘロです。 お店を後にして、利根運河まで北上し、玉葉橋を渡って無事帰宅し、のんびりと午後を過ごします。
夕刻は、この日コンサートだった嫁さんが、夕食作れないとなり……近一応、この日が誕生日でもありましたので、二日連続での僕の手料理は辞退し、くのお店での食事となりました。

昼飯をそれなりの時間帯にとって正解でした。
まっ、こんな一日でした。 それにしても、暑い一日でした。
9/29 劉→利根運河→玉葉橋→帰宅
走行時間 1.36.42
走行距離 33.83 km
平均速度 20.9 kmph
最高速度 36.2 kmph
累積距離 15713 km