劉の味噌坦々麺 [自転車:Pinarello]
1/26 宝珠花橋、劉 61.5 km
今日も強い北風が吹く予報。
暴風になる前に走ったが、鍛錬的に風に向かって走る。
ここんところせきやどに頻繁に行っているので、今日は宝珠花橋で折り返します。
ところが、追い風に乗ろうと思っていたものの
いつのまに微風になっている(折り返して正解でした)。
往路は雲がかかっていたが、復路では富士山が見え出してました。
50キロ走って、劉に到着。もちろん、お目当は季節限定の味噌坦々麺。本日から販売ですので、もちろんこれ。
オーダーを出す前に出てきたと思ったら、隣の方のでした(笑)
オーダーしてしばらくしたら味噌坦々麺登場。
ほぼ一年ぶりです。お味は素晴らしい。
例年は初日より日が経過してから旨味が増していく感じなのですが、今回は初日からパンチとまろやかなお味です。玉ねぎ、ネギ、もやしもかよくマッチしていて、とても美味しく頂きました。
お店を出るときに酒巻店長と話をしましたが、去年より味噌味を引き出しているとのことです。病みつきになりそうです。
自転車のお友達のナベさんも来られていました。もちろん、味噌坦々麺を食べられたようです。
今日は非常に寒かったので、味噌坦々麺で身体も温まりました。
夜は、ソフトバール協会などの新年会

うちのチーム打倒が目標なんだとか(笑)
頑張らねば
1/18 風との戦い、1/19 無風で快適で七福神 [徒然なるままに]

1/18 関宿、境、活龍 71.4km
1/19 劉、慈眼寺の七福神 30.5 km
1/18
この日は風強し。江戸サイを北上するのに、難儀。風は西北西か? 南下するローディは軽く走っているが、こちらは速度が出ない。
復路期待の修行のような走りだ。
なんせ、富士山がよく見えるので、風も強いはず。
関宿までとは思っていたが、何度も心が折れそうになる。
なんとか関宿まで到着。腹ペコで、境に渡ってラーメンを食べに行く。前回は正月休みだった活龍へ。
手もみラーメンと餃子を頂く。
腹が減っていたせいかスープが美味い。

腹も満たされ復路に着く。向かい風ではないが、しかし、追い風と言うほどではない。
往路で伸びなかった平均速度を上げるために、復路で鞭を打つ。30kmph前後で辛い……
往路の疲れと、復路の頑張りでヘロヘロで帰宅。
夜、風呂でマッサージしましたよ(笑)
1/19
日曜は快晴。暖かいぞ。
朝はソフトボールから始まります。
この日もフリーバッティング主体。
先週、1日で壊れた高級バットも無事に交換してもらって新しくなった。
それにしても飛びますねえ。飛距離を買っている感じ(笑)
帰宅後、12時過ぎに自転車で出発。
時間の関係で遠回りしている暇もないので劉へ直行。
旧正月の、実家の慣習に習ってこのようなものが飾られておりました。
少し待った後、席に着いたので、FBで少尉のあった季節限定の味噌坦々麺をオーダーするも……本日仕込んで来週からとのこと。
ということて、酸辣湯麺をオーダー
美味しく頂きましたー。
食後、しばらくお店の外で休んだ後、三郷の七福神勢揃いの慈眼寺へ。
とあるお願いをさせていただきました。
よろしくお願い申し上げます。
昨日の疲れと、ソフトボールの疲れもあったので、本日は30キロちょいで打ち止めです。
風もない日でしたが、致し方無しです。
土日と外でよく遊びました。
最近は土日ブログとなりつつあります。
1月の三連休と劉新年会 [徒然なるままに]
1月の三連休
1/12 劉で自転車新年会(後述)
1/12 ソフトボール初練習と江戸サイ 寅さん公園、玉葉橋周回 45.5 km
1/13 権現堂、来集軒、葛西用水 85.5 km
1/12
ソフトボールの初練習。11名も集まりした。
新型バットを使ってのフリーバッティング。飛ぶ飛ぶ。二巡目から変な音が……見てみると、ヒビが入ってました。4万円が1回の練習で……
三巡フリーをしましたが、それでも飽き足らず、ノックをし始めるし……正月休みで溜まってたのですね(笑)
ということで、13時ごろピナレロで出発。
昼飯はコンビニでカップ麺ですまします。
江戸サイを周回してきました。
1/14 ピナレロ
月曜も晴天。北風の模様なので、権現堂に水仙を見に行くことに。
往路、龍Q館で小休止。
今年は権現堂の水仙は見頃でしたね。
2度目の訪問の来集軒
今日はお勧めのタンメン、いまいちだったなぁ
復路は葛西用水路で春日部まで
途中の富士塚
その後は江戸サイにでて
帰宅。今年初の80きろ越えで良い疲れ(笑)
1/12(土)
土曜は曇天で、しかも、凍えるような天気。とても外に出る気がしない。
夕刻まで家でのんびりとしておりました。
夕刻は、劉での自転車新年会。
今日のメンバーは、エンツォさん、kincyanさん、原さん、姐さん、と僕の5名。
小グループで、会話も行き渡り楽しいひとときでした。本日の参加者とお店の皆さまに感謝です。
この日のメニューは、以下の通り。
ゆで海老
帆立の湯引き香味ダレ
天然紅鮭スモークと大根の紅白ロール
フグ皮と野菜のゴマ和え
細切り揚げジャガ麻辣味
ブロッコリーの生アワビ餡かけ
鴨ロースの北京ダック風
豊四季最強のニラレバーハツ炒め
豚モツの四川風麻辣オイル煮込み
真鯛の唐揚げ花椒塩と金目鯛の清蒸豆豉ダレ
四川麻婆豆腐 小ライス
マンゴープリン
お料理の写真は
あっ、またしても、デザートの写真を撮り忘れました(笑)
詳細はエンツォさんとkincyanさんのブログ参照願います。
快晴無風の江戸サイと2019年劉始め [自転車:Pinarello]

1/5 関宿城、劉 80.3 km
長い正月休みもあと2日。今日は、完全フリー。気温も15度まで上がるとの予報。予報ではそこそこの風速の北西の風のはずが、なんと、ほぼ無風。
富士山も雲に隠れて見えませんので、正月に蓄えたカロリーの燃焼にはもってこいです(笑)
久々に関宿まで、いつもより10kmphほど高速走行。
筑波山も幻想的な見え方です。
休憩がてら、FBを見ていると、東葛地区の自転車仲間たちは柴又にいるようだ。どこで昼飯をたべるのかな?なんて思いながら、「今日は風がなく関宿まで来れましたよ」とFBでレスを入れました(笑)
復路もほぼ無風で快適。
平均速度を見ながら頑張ります。野田橋のところで、流石に疲れたので、高速縛りを解きました(笑) ここまで、26.5kmphとは、グルメライダーとしてはすごい速度ですね。
玉葉橋からは一般道に入りますが、信号だらけでみるみるうちに平均速度が下がっていきます。2019年劉始めのために豊四季を目指します。
お店に着くとびっくり、自転車が4台。いつも僕が止めているところに停まっています。
(写真はエンツォさんのfbから拝借)
すると……「NOBさん、待ってました」と、エンツォさんが……なんのことか????
座敷を陣取っているらしく、待ち人をすっ飛ばして入ります。 なんと、先程、柴又に行かれていた輪友4人、エンツォさん、テガさん、シャオさん、まちゃさんが既に来ておられ、関宿から必ずここに来ると予測していたようです(笑)
確かに、行動パターンが少ないので、予測は簡単だったのでしょう(笑)
いきなり、胡麻だれ水餃子が僕の分まで頼まれてました(笑)
事始めはやはり、これ
酸辣湯麺です。美味しく頂きましたー。
食後は、1/12の宴会の打合せを酒巻店長として、その後、豊四季駅前のデイリー山崎でコーヒー休憩。 なんとも素晴らしい会でした。
ご一緒下さった皆さま、楽しいひと時をありがとうございました。
風もなく、あまりに頑張って走ったので、太ももパンパンで、程よい疲れでありましたわあ
2019年三が日と走り始め [自転車:Pinarello]
2019/1/1
娘が帰宅し、初詣
ららぽーとへの買い出し。
そして、初ラーメン
そして、帰宅後は娘と6キロほどウォーキング
1/2 兄貴宅で新年会
我が家からは、我々夫婦と娘、そして、息子が年末に入籍したので、お嫁さんも加えて5名の参加者。お袋と兄貴夫婦とで新年会。
初電車。

正月から焼肉です。ふるさと納税の成果だそうです。
大いに飲んで、食いました。
息子夫妻が初お泊りで、晩飯も賑やかでありました。
1/3 初出走 関宿、境 74.8km
息子夫妻を駅まで送り、本年初出走に出かけます。
強い北風の中で、江戸サイを北上します。
富士山がくっきり見えます。
北風です気持ちが萎えそうになりながらも北上を続けて、関宿状到着。年末の北風への鍛錬が功を奏してるようです(笑)
昼飯場所をネットで探します。活龍が開いてるような記事が出ていたので、向かいましたが……年始のお休みの模様。
境町をうろうろしているとたまたま開いていた台湾中華があったので、入ることに。
台湾ラーメンとチャーハンセット 700円でした。
なかなかいけましたね。
復路は完全追い風
ちょー快適な走行でありました。往路頑張った甲斐がありました。
本年もよろしくお願いします m(_ _)m