ソフトボール、自転車 [自転車:Pinarello]

ソフトボール、そして昼飯食うためにひとっ走り。 やはり週に一度は劉で酸辣湯麺を食べねば満たされませんね。
43.3km
朝はソフトボールではじまります。 先週、9時スタートにしたら、グランドがビショビショだったので、今週から8時スタートに戻します。 8時に行くと誰もいない。 そこから、一人増え、一人増えで 8時半になってようやく練習が出来る人数に。 今日はフリーを中心に、晴れ渡っていたので、霜が溶け出してきましたが、先週ほどにはならず10時までみっちりとフリーが出来ました。
でも、ボールが常に濡れていたので、かなりコントロールの練習にはなりましたね(笑)
帰宅後は、ピナレロで出かけます。
利根運河を行き、利根サイに入るとすごい人。 凧揚げ大会をしている模様。

風向きが変わったからと、皆さん言ってましたが、ほの前に風があまり吹いてなかった感じですね。 おかげで、かなりの徐行をしました。
新利根大橋のところで少々休憩。


快晴ですね。 しかも、暖かい。
ここからいつもと違う道で豊四季まで。 それにしても、どこ走ってんのか? 柏は難しいですね。
劉に到着。

ここの酸辣湯麺は最高です。


舌が肥えてきましたね!
美味い酸辣湯麺、週一回は食べないとね、やはり
腹も舌も満足し、無事に帰宅。
をうろうろと豊四季まで、劉、帰宅
走行時間 1.55.01
走行距離 43.3 km
平均速度 22.5 kmph
最高速度 39.8 kmph
ケイデンス 61 rpm
消費熱量 1319 kcal
橋から橋の周回で菅生沼 [自転車:Pinarello]

1/24 土曜は野田橋に始まり、芽吹橋、新大利根橋、最後に玉葉橋のコースで菅生沼に途中寄る周回コース。
守谷の 春の風 で 男醤油 と名付けられたラーメン。
74.3km
昨日は風向きはひっちゃかめっちゃか、場所によってえらく風向きが変わっていたようです。まっ、昨日は風も弱く最高の日でした。

夜にソフトボール協会の新年会があるので、カロリー消費しなければならず、上のようなコースをセレクトします。
野田橋から芽吹橋まで一般道で、ひょいといけると思ったのですが、10km ほどあるんですね。 なかなかつかないので少々驚きです。

この日の菅生沼、白鳥たちの様子がこれまでと異なります。 だいたい固まっているのですが、この日は沼の南やら、北やら散らばっていましたね。


飛び立つシーンも見ちゃいました。 慌てて撮りましたが……わかりますかね

次に昼飯場所を目指します。 本日の御目当ては、守谷の 春の風。 菅生沼からは8kmぐらいでしょうか、割と近かったので助かりました。


中に入ろうとすると10人ぐらい待ってます……どうしょうかと思いましたが、家族連れが出てきたので、待つことに。 立って待っていた学生さんにお店のルールを聞くと、
まず、食券を買う、そして、お店の人に渡す。 とのこと。 なかなか、店員さんが食券を受け取ってくれませんでしたね。 店主一人、店員1人だったので、なかなか手が回らなかった模様です。
待っている間に、目の前にある麺工房と麺作りの工程が説明を見ます。 熟成を3回もするんですね。流石、手作り。 期待できますね。

さて、席に案内され、すぐさま、男醤油が運ばれてきます。

美味いですね。 ダシの味が何種類か感じます。 チャーシューがめちゃ美味い。 このブロックを男と称してるのでしょうね。 麺も美味い。 ちょいと僕には味が濃い感じです。 もう少しあっさりしたのを頼むべきでしたね。
さて、お店を後にして、弱い風に乗り新大利根橋方面に行きます。何を思ったのか、石神神社に寄ります。

その後はかっ飛ばして、新大利根橋、玉葉橋を渡り無事に帰宅。
この日は息子の車こ運輸の関係で、マツダに行くことになっていたので、夕刻、一緒に出かけます。 夕刻に出かけたのは、そのまま三郷中央の新年会会場まで送ってもらうためです。 ところが、車屋は南流山だという……流山橋は渋滞してるので、時間内にたどり着けません。
おかげで、南流山からつくばエクスプレスで行く羽目に……
新年会は中華のお店。 まっ、あまり美味しくもなく、腹に食べ物を詰めたという感じでした。 劉で三回も宴会をすると、こんな感じなんでしょう。
宴会後は同じ練習場所の2チームの方々と一緒に三郷にかえってきて、もう一軒寄ってから帰宅しました。
1/24 p 野田橋、芽吹橋、菅生沼、春の風、新大利根橋、玉葉橋
走行時間 3.12.18
走行距離 74.3 km
平均速度 23.1 kmph
最高速度 41.7 kmph
ケイデンス 63 rpm
消費熱量 2294 kcal
ソフトボール始動 [自転車:BD-1]
1/18 本日はソフトボールの初練習。
深夜、早朝に気温が下がり過ぎ、朝9時時点でグランドは凍結から溶けた水分が溢れてきた。
フリーを一巡した時点で、あまりに水たまりが多くなり、フリーは断念。 水が溢れでてない箇所がったので、ノックに切り替えます。元気四人組がなかなかノックをな終わらせてくれず、延々1時間はやっていただろう。 打ってるこっちが疲れたよ(笑)
帰宅後、強風吹く中、向かい風の方面である西に向かう。1時間ほど走り、腹も減ってきたので、越谷レイクタウン近くのラーメン屋にはいる。

たまには、味噌ラーメンです。

復路はレイクタウン方面から帰ります。


今日の走行 30km
風の強い日なこんなもんかな!?
深夜、早朝に気温が下がり過ぎ、朝9時時点でグランドは凍結から溶けた水分が溢れてきた。
フリーを一巡した時点で、あまりに水たまりが多くなり、フリーは断念。 水が溢れでてない箇所がったので、ノックに切り替えます。元気四人組がなかなかノックをな終わらせてくれず、延々1時間はやっていただろう。 打ってるこっちが疲れたよ(笑)
帰宅後、強風吹く中、向かい風の方面である西に向かう。1時間ほど走り、腹も減ってきたので、越谷レイクタウン近くのラーメン屋にはいる。

たまには、味噌ラーメンです。

復路はレイクタウン方面から帰ります。


今日の走行 30km
風の強い日なこんなもんかな!?
今日は強風もすごかった [自転車:BD-1]
1/17 土曜、風が強い。強すぎる。 遠出はすぐさま諦めました。
野田橋まで旧道を通ったり住宅地をできる限り走ります。 一般道での横風は危険ですから。
野田橋を渡り、ほっとしてます。

野田橋を渡り、追い風にのって東に進みます。キッコーマンの見学でもしようかと思いましたが、予約制なんですね、やはり。16号まで出ましたが、菜工房の駐車場は満杯でしたね。
久々の森の遊園地。 以前は呼び名が違ったと思いますが、子供達が小さい頃はよく来ましたね。懐かしい。

その後、追い風にのって南下していると、看板を見つけたので、寄ってみました。 山崎貝塚。

野原を小学生低学年の野球小僧達が走り回ってました。 子供はこうでなくちゃあ、ね。
柏の葉に出て、劉へ。 追い風楽チンでしたね。

久々の酸辣湯麺、やっと新年も終わり、日常が戻ってきた感じです(笑) 酸辣湯麺はやはり、美味かった〜(^^)/~~~

強風はやむこともない。 向かい風の中、帰りました。 風の強い日は控え目にしました(笑)
1/17 野田市界隈、ほとんど江戸サイを通らず、一般道にて
走行距離 43.8 km
野田橋まで旧道を通ったり住宅地をできる限り走ります。 一般道での横風は危険ですから。
野田橋を渡り、ほっとしてます。

野田橋を渡り、追い風にのって東に進みます。キッコーマンの見学でもしようかと思いましたが、予約制なんですね、やはり。16号まで出ましたが、菜工房の駐車場は満杯でしたね。
久々の森の遊園地。 以前は呼び名が違ったと思いますが、子供達が小さい頃はよく来ましたね。懐かしい。

その後、追い風にのって南下していると、看板を見つけたので、寄ってみました。 山崎貝塚。

野原を小学生低学年の野球小僧達が走り回ってました。 子供はこうでなくちゃあ、ね。
柏の葉に出て、劉へ。 追い風楽チンでしたね。

久々の酸辣湯麺、やっと新年も終わり、日常が戻ってきた感じです(笑) 酸辣湯麺はやはり、美味かった〜(^^)/~~~

強風はやむこともない。 向かい風の中、帰りました。 風の強い日は控え目にしました(笑)
1/17 野田市界隈、ほとんど江戸サイを通らず、一般道にて
走行距離 43.8 km
2015年のBD1初出走 [自転車:BD-1]
最近、サドルの関係でピナレロばかりのっていたので、気分転換にBD1で出かけます。 今日が2015年のBD1初出走となります。
それにしても風が強い。

おかげで富士山はよく見えますね。

この写真は玉葉橋付近から撮影です。 江戸サイの強風はクレージーです。 と言っても、玉葉橋までは旧道を走り風を避けてきました。

千葉側に渡り、いつもは通らないような裏道を行きます。 こんな閑静な林にも遭遇します。

理科大の野田キャンパス。 薬学と生命工学センター。 野田キャンパスは塀があるんですね。


そして、久々の理想会記念公園



そして、息子の母校、流経柏高校

東大柏キャンパス、よくよく見ると、ここは塀がない解放大学なんですね。

そして、本日の目的地、豊四季の劉。
前日の新年会のお礼と新年会での沢山の料理のオンパレードで大好きな四川麻婆豆腐をあまり食べれなかったので、そのリベンジです(笑)
本日のランチメニューでは、四川麻婆豆腐セットはなかったのですが、オーナーにお願いして出してもらいました。 念のため、単品では四川麻婆豆腐はメニューにありますので
一人で食べる四川麻婆豆腐、美味いですねぇ


大満足です(笑)
オーナーと奥さんと少しお話をして、お店を出ます。 流山付近のローソンでコーヒー休憩してますと、交差点に同年代のサイクリストが見えました。 フラフラしながら僕の方に
お話をすると、西東京市から昨日追い風にのって水戸まで行き、今日は強烈な向かい風の中戻る途中だそうだ……90キロほど向かい風の強風が吹く中走ってきたことになりますね。 それにしても、八木南小学校付近を地元民以外で通るのは摩訶不思議。
三郷までご一緒して、お別れしましたが、北西の強風吹く中の西進です。 ご無事の帰還を祈るばかりです。
強風吹く中、のんびりとBD1で初出走してきました。
1/12 b 理科大、理想会記念公園、流経柏、劉、帰宅
走行時間 2.12.07
走行距離 36.6 km
平均速度 16.3 kmph
最高速度 36.9 kmph
消費熱量 1060 kcal
それにしても風が強い。

おかげで富士山はよく見えますね。

この写真は玉葉橋付近から撮影です。 江戸サイの強風はクレージーです。 と言っても、玉葉橋までは旧道を走り風を避けてきました。

千葉側に渡り、いつもは通らないような裏道を行きます。 こんな閑静な林にも遭遇します。

理科大の野田キャンパス。 薬学と生命工学センター。 野田キャンパスは塀があるんですね。


そして、久々の理想会記念公園



そして、息子の母校、流経柏高校

東大柏キャンパス、よくよく見ると、ここは塀がない解放大学なんですね。

そして、本日の目的地、豊四季の劉。
前日の新年会のお礼と新年会での沢山の料理のオンパレードで大好きな四川麻婆豆腐をあまり食べれなかったので、そのリベンジです(笑)
本日のランチメニューでは、四川麻婆豆腐セットはなかったのですが、オーナーにお願いして出してもらいました。 念のため、単品では四川麻婆豆腐はメニューにありますので
一人で食べる四川麻婆豆腐、美味いですねぇ


大満足です(笑)
オーナーと奥さんと少しお話をして、お店を出ます。 流山付近のローソンでコーヒー休憩してますと、交差点に同年代のサイクリストが見えました。 フラフラしながら僕の方に
お話をすると、西東京市から昨日追い風にのって水戸まで行き、今日は強烈な向かい風の中戻る途中だそうだ……90キロほど向かい風の強風が吹く中走ってきたことになりますね。 それにしても、八木南小学校付近を地元民以外で通るのは摩訶不思議。
三郷までご一緒して、お別れしましたが、北西の強風吹く中の西進です。 ご無事の帰還を祈るばかりです。
強風吹く中、のんびりとBD1で初出走してきました。
1/12 b 理科大、理想会記念公園、流経柏、劉、帰宅
走行時間 2.12.07
走行距離 36.6 km
平均速度 16.3 kmph
最高速度 36.9 kmph
消費熱量 1060 kcal
2014年の走行距離はというと [自転車]
2014年の走行距離をメモっておきます。
全走行距離は 5645.1km
これで、通算 390361.1kmとなります。
各自転車の年間走行距離と累積走行距離を示しますと
スコット 1397.0km、17486.0km
BD1 1696.4km. 8466.8km
ピナレロ 2551.7km、13083.3km
となります。月間最高は 8月の723.3kmでした。夏場は夕涼みポタだけで例年は少ないのですが、2014年は鹿島往復がありましたので、この数字になりました。
さて、2015年はいかほどになりますか。
何はともあれ、安全に走ることが大事なことには変わりありません。
全走行距離は 5645.1km
これで、通算 390361.1kmとなります。
各自転車の年間走行距離と累積走行距離を示しますと
スコット 1397.0km、17486.0km
BD1 1696.4km. 8466.8km
ピナレロ 2551.7km、13083.3km
となります。月間最高は 8月の723.3kmでした。夏場は夕涼みポタだけで例年は少ないのですが、2014年は鹿島往復がありましたので、この数字になりました。
さて、2015年はいかほどになりますか。
何はともあれ、安全に走ることが大事なことには変わりありません。
ぶらっとポタリング [自転車:Pinarello]
1/11 昨晩の劉での宴会は最高でありました。 おかげで腹一杯で大満足。 甕の紹興酒は1/3ほど余ったようですが、皆さん色々な帰り方をされたようです。
断腸亭さんがゆっくり目の集合の新春ポタを企画されていましたが、案の定それに間に合う時間には起きれず 爆
天気も良く風も穏やかなので、10時に出かけることに。 いきなりウニ広場で小休止。

江戸サイを南下していると、元有料橋付近にカヌーの大群が

中にはカヌーをたち漕ぎしている安全監視員?も見えます。

有料橋付近では家族なんでしょうか?大きな声で声援を送っておりました。 一体なんの団体なんでしょうか? すごい数でした、本当に。
小岩まで走り、小岩市川の関所跡で、また休憩。

蔵前通やら色々走ります。 途中で小洒落た自転車屋を見つけました。 中に入りたかったですが、お休みでした。

新小松川橋を渡り、荒川右岸到着。


超美味いと久々に荒川CRを走ります。 平井大橋を越えたあたりで、食べログポイントの高いお店に目星をつけます。 ポイント高くて入れたのが、ここ。

中華そばとスープ餃子をオーダーします。


うーむ、不味くはないけど、ポイントにそぐわないお味、ラーメン屋でスープのあるラーメンでスープに入った餃子は?ですね。
お店を出て荒川CRに入ろうかと思いましたが、北上する道の路肩が広かったので、鐘ケ淵まで行き、東に進みます。
お花茶屋のサイクルしぶやの前も通ったので、バシャリ

そこから金町に出て、理科大金町校舎を再度見たかったのでそこを目指します。



この大学にはフェンスがない。 見たことありません、塀の無い大学。 芝生には一般人も入れるオープンな敷地。 次世代のだいがくですね。 見ていても気持ちがいい。 近所に住んでる断腸亭さんが羨ましいですね。
その後、そこから近くの水元公園に向かいます。 その前に、セブンのコーヒーで身体を温めます。

そして、5時間前の集合場所だった水元公園へ(笑)

そして、帰る前に水元公園の江戸サイ入口で休憩をしていると断腸亭さんポタリングに参加されていたTCRさんとエンツォさんと遭遇です。 びっくりです。
しばらくお話しして、三郷までご一緒させていただきました。 三郷のウニ広場でお二人とはお別れです。
その後、ソフトバンクショップに寄り一時間ほど格闘したのち、無事にiPhoneの不具合も解消し、帰宅しました。
本日はのんびりと快晴で風のない中のんびりとポタってきました。 サドルも問題なしですね。

1/11 p 平井、鐘ケ淵、理科大金町、水元公園、ソフトバンクショップ、帰宅
走行時間 2.59.27
走行距離 55.9 km
平均速度 18.7 kmph
最高速度 38.6 kmph
ケイデンス 55 rpm
消費熱量 1748 kcal
断腸亭さんがゆっくり目の集合の新春ポタを企画されていましたが、案の定それに間に合う時間には起きれず 爆
天気も良く風も穏やかなので、10時に出かけることに。 いきなりウニ広場で小休止。

江戸サイを南下していると、元有料橋付近にカヌーの大群が

中にはカヌーをたち漕ぎしている安全監視員?も見えます。

有料橋付近では家族なんでしょうか?大きな声で声援を送っておりました。 一体なんの団体なんでしょうか? すごい数でした、本当に。
小岩まで走り、小岩市川の関所跡で、また休憩。

蔵前通やら色々走ります。 途中で小洒落た自転車屋を見つけました。 中に入りたかったですが、お休みでした。

新小松川橋を渡り、荒川右岸到着。


超美味いと久々に荒川CRを走ります。 平井大橋を越えたあたりで、食べログポイントの高いお店に目星をつけます。 ポイント高くて入れたのが、ここ。

中華そばとスープ餃子をオーダーします。


うーむ、不味くはないけど、ポイントにそぐわないお味、ラーメン屋でスープのあるラーメンでスープに入った餃子は?ですね。
お店を出て荒川CRに入ろうかと思いましたが、北上する道の路肩が広かったので、鐘ケ淵まで行き、東に進みます。
お花茶屋のサイクルしぶやの前も通ったので、バシャリ

そこから金町に出て、理科大金町校舎を再度見たかったのでそこを目指します。



この大学にはフェンスがない。 見たことありません、塀の無い大学。 芝生には一般人も入れるオープンな敷地。 次世代のだいがくですね。 見ていても気持ちがいい。 近所に住んでる断腸亭さんが羨ましいですね。
その後、そこから近くの水元公園に向かいます。 その前に、セブンのコーヒーで身体を温めます。

そして、5時間前の集合場所だった水元公園へ(笑)

そして、帰る前に水元公園の江戸サイ入口で休憩をしていると断腸亭さんポタリングに参加されていたTCRさんとエンツォさんと遭遇です。 びっくりです。
しばらくお話しして、三郷までご一緒させていただきました。 三郷のウニ広場でお二人とはお別れです。
その後、ソフトバンクショップに寄り一時間ほど格闘したのち、無事にiPhoneの不具合も解消し、帰宅しました。
本日はのんびりと快晴で風のない中のんびりとポタってきました。 サドルも問題なしですね。

1/11 p 平井、鐘ケ淵、理科大金町、水元公園、ソフトバンクショップ、帰宅
走行時間 2.59.27
走行距離 55.9 km
平均速度 18.7 kmph
最高速度 38.6 kmph
ケイデンス 55 rpm
消費熱量 1748 kcal
東京ゲートブリッジ、サドル交換完了、& 劉での新年会 [自転車:Pinarello]
1/10 風が強い。 しかも、西風だ。
若洲公園でも行くかと思い、江戸サイを南下する。 今日は富士山が綺麗に見えます。

西風のくせに南下する速度が結構速い!? この日のテーマは富士山。 スカイツリーとともに撮れる場所を探しながら走ります。 どうやら市川橋北の愛国学園ソフトボール球場近くのようですね。 でも、ビルか多くてかなかな撮影ポイントがありませんが、ここが両方入るポイントです。

キャサリンから荒川湾岸橋を渡るのに苦戦しましたが、なんとか荒川うがんに辿り着きます。 最高の景色ですね。

若洲公園には6年ぶりぐらいでしょうか!? ゲートブリッジのおかげで、道路が整備されましたね。 若洲公園に入り、ゲートブリッジを拝みます。 橋は芸術品ですね。



Gibsonさんばりに東京ゲートブリッジに富士山を撮影します。



なんとか上手く撮れました。
房総半島も綺麗に見えました。

デズニーランドも

さて、昼飯時。 夜の宴会に備えて、コンビニにて軽く食べました。

さて、復路はと言いますと、完全向い風、もしくは、横風。 かなりきつい30キロでしたが、カロリー消費にはもってこいでしたね(笑)
帰りにスワッチにより、注文しておいたサドルを取り付けて頂きます。



かっちょえぇです。 これで尻痛も解消されるでしょう。
帰宅後、愛犬のお散歩や洗濯をして、自転車仲間との宴会場所の劉に向かいます。
余裕で出かけたはずが……おおたかの森での乗り換えで、目指す電車に行かれ、次の電車に乗る羽目に……おかげで5分も遅刻。 参加の11名全員がコンビニ前で僕を待っていてくださいました。 皆さん、かなり気合が入ってますね(笑)
さっそく、劉に移動します。

オーナー、奥さんにご挨拶し、新年会のスタートです。 お料理などの詳細はエンツォさんとGibsonさんのプログに記載されておりますので、そちらでお願いします。
エンツォさんのブログ http://adversewind.blog.fc2.com/blog-entry-172.html?sp
Gibsonさんのプログ http://blog.livedoor.jp/gibson1798/archives/51793430.html
僕から言えることは、劉の中華宴会料理は超美味いということだけです。
鯛が最初に出てきたのには驚かされました。 新年会ということで、オーナーが気を使ってくださったようです。
それと紹興酒の鏡開きをTCRさんにお願いしましたが、物の見事に成功、流石です。 人選に間違いなしでした(笑)
以下、お料理などの写真です。










最後の麻婆豆腐、超美味い。 麻婆豆腐は手加減なしの四川味、お見事な辛さでした。 ご飯に合うんですね、これは。
おかげで、最後のデザートの杏仁豆腐の写真を撮り忘れちゃいました。
いやー、皆さんと楽しい新年会を過ごさせていただきました。 エンツォさん、TCRさん、JAZZさん、断腸亭さん、Gibsonさん、シャオさん、ノリピーさん、IWAさん、グフさん、たすけさん、テガさん、ご一緒頂き、ありがとうございました。
また、毎回毎回、趣向を凝らした素晴らしく美味しい中華を堪能させてくださったいる劉にのオーナー、スタッフの皆さんにも厚くお礼を申し上げたいと思います。流石、激旨面厨房 というだけありますね(^^)/~~~
美味しい料理と気の合う愉快な仲間達と素晴らしいひと時を過ごせました。 誠にありがとうございましたm(_ _)m
1/10 p 若洲公園往復
走行時間 3.46.48
走行距離 78.6 km
平均速度 20.8 kmph
最高速度 41.2 kmph
ケイデンス 57 rpm
消費熱量 2387 kcal
美味い
若洲公園でも行くかと思い、江戸サイを南下する。 今日は富士山が綺麗に見えます。

西風のくせに南下する速度が結構速い!? この日のテーマは富士山。 スカイツリーとともに撮れる場所を探しながら走ります。 どうやら市川橋北の愛国学園ソフトボール球場近くのようですね。 でも、ビルか多くてかなかな撮影ポイントがありませんが、ここが両方入るポイントです。

キャサリンから荒川湾岸橋を渡るのに苦戦しましたが、なんとか荒川うがんに辿り着きます。 最高の景色ですね。

若洲公園には6年ぶりぐらいでしょうか!? ゲートブリッジのおかげで、道路が整備されましたね。 若洲公園に入り、ゲートブリッジを拝みます。 橋は芸術品ですね。



Gibsonさんばりに東京ゲートブリッジに富士山を撮影します。



なんとか上手く撮れました。
房総半島も綺麗に見えました。

デズニーランドも

さて、昼飯時。 夜の宴会に備えて、コンビニにて軽く食べました。

さて、復路はと言いますと、完全向い風、もしくは、横風。 かなりきつい30キロでしたが、カロリー消費にはもってこいでしたね(笑)
帰りにスワッチにより、注文しておいたサドルを取り付けて頂きます。



かっちょえぇです。 これで尻痛も解消されるでしょう。
帰宅後、愛犬のお散歩や洗濯をして、自転車仲間との宴会場所の劉に向かいます。
余裕で出かけたはずが……おおたかの森での乗り換えで、目指す電車に行かれ、次の電車に乗る羽目に……おかげで5分も遅刻。 参加の11名全員がコンビニ前で僕を待っていてくださいました。 皆さん、かなり気合が入ってますね(笑)
さっそく、劉に移動します。

オーナー、奥さんにご挨拶し、新年会のスタートです。 お料理などの詳細はエンツォさんとGibsonさんのプログに記載されておりますので、そちらでお願いします。
エンツォさんのブログ http://adversewind.blog.fc2.com/blog-entry-172.html?sp
Gibsonさんのプログ http://blog.livedoor.jp/gibson1798/archives/51793430.html
僕から言えることは、劉の中華宴会料理は超美味いということだけです。
鯛が最初に出てきたのには驚かされました。 新年会ということで、オーナーが気を使ってくださったようです。
それと紹興酒の鏡開きをTCRさんにお願いしましたが、物の見事に成功、流石です。 人選に間違いなしでした(笑)
以下、お料理などの写真です。










最後の麻婆豆腐、超美味い。 麻婆豆腐は手加減なしの四川味、お見事な辛さでした。 ご飯に合うんですね、これは。
おかげで、最後のデザートの杏仁豆腐の写真を撮り忘れちゃいました。
いやー、皆さんと楽しい新年会を過ごさせていただきました。 エンツォさん、TCRさん、JAZZさん、断腸亭さん、Gibsonさん、シャオさん、ノリピーさん、IWAさん、グフさん、たすけさん、テガさん、ご一緒頂き、ありがとうございました。
また、毎回毎回、趣向を凝らした素晴らしく美味しい中華を堪能させてくださったいる劉にのオーナー、スタッフの皆さんにも厚くお礼を申し上げたいと思います。流石、激旨面厨房 というだけありますね(^^)/~~~
美味しい料理と気の合う愉快な仲間達と素晴らしいひと時を過ごせました。 誠にありがとうございましたm(_ _)m
1/10 p 若洲公園往復
走行時間 3.46.48
走行距離 78.6 km
平均速度 20.8 kmph
最高速度 41.2 kmph
ケイデンス 57 rpm
消費熱量 2387 kcal
美味い
2015年 通い始める [自転車:Pinarello]
1/4 三が日も終わり、明日から出勤となる休みの最終日。 今日は劉の初日なので、新年会の打ち合わせも兼ねて、酸辣湯麺を食べに行くことに。
その前にカロリーを消費せねば(笑)
劉まで最低40kmを走ることを義務とします。
今日は寒いながらも、風も穏やかで走りやすい。 江戸サイを北上し、玉葉橋を渡り、自転車ではお初の千葉入り。 利根運河はいつ走っても、心が和みます。利根川寄りの水門前で久々に写真を取ります。

新大利根橋で茨城をバックに

市立柏高校の野球部や陸上部の多くの若者たちが利根サイを辛そうに走っておりました。 正月休みでなまった体にはさぞ堪えていることだろうと、見ていて感じましたね。
布施弁天は大賑わい、多くの参拝客がおりました。 あけぼの山農業公園は閑散としてましたが、絵になるのはやはりここ。

ここから我孫子に回り、初日の出の名所ともなっている高野山桃山公園に寄ってみる。


なるほど、素晴らしい眺めですね。 初日の出を眺める場所にはもってこいですね。
時間も時間なので、豊四季の劉に向かうことに。 どこを通れば近道かなと思いながら走ります。 豊四季方面を目指すならやはり大堀川沿いのようですね。 公園手前で左折し、目印の電波塔を目指して一般道を行くとショートカット出来ました。

今日は劉も初日なので混雑してます。 なんとか潜り込み、席を確保し、オーナー夫妻に新年のご挨拶をします。 もちろん、酸辣湯麺を注文します。

待ってる時間も楽しいものだ。
しばらくして、酸辣湯麺をオーナーが持ってきてくださいました。


やっぱ、これですよ、これ! 美味い。
食後のオーナーが少しお手隙の時に、新年会の打合せをちゃちゃとします。 と言っても殆どお任せなんですけとね(笑)
今回は四川度をほんのわずかあげてください なんてお願いします。 グルメライダーもいますよなんてプレッシャーもかけちゃいました(笑)
さて、腹も膨れて、打合せも済んだので、次なる目的地に移動。 スワッチで商談をしてサドルをオーダーしちゃいました。
帰路に最近できたコーナンを見て帰宅しました。 江戸サイから見ると東にコーナン、西にイトーヨーカドーとピバホームが見えます。
こんな近場に多くのホームセンター、本当にいるのだろうか?なんて思った次第です。
さぁ、これで9日間の冬休みも終わりです。
サドル問題でこの休みはピナレロばかり乗ってました。 他の自転車にも乗ってあげないとね。
明日から仕事だけど、朝起きれるかなぁ!?
1/4 あけぼの山農業公園、我孫子、高野山桃山公園、りゅう、スワッチ、コーナン
走行時間 2.38.21
走行距離 56.2 km
平均速度 21.3 kmph
最高速度 41.9 kmph
ケイデンス 60 rpm
消費熱量 1724 kcal
その前にカロリーを消費せねば(笑)
劉まで最低40kmを走ることを義務とします。
今日は寒いながらも、風も穏やかで走りやすい。 江戸サイを北上し、玉葉橋を渡り、自転車ではお初の千葉入り。 利根運河はいつ走っても、心が和みます。利根川寄りの水門前で久々に写真を取ります。

新大利根橋で茨城をバックに

市立柏高校の野球部や陸上部の多くの若者たちが利根サイを辛そうに走っておりました。 正月休みでなまった体にはさぞ堪えていることだろうと、見ていて感じましたね。
布施弁天は大賑わい、多くの参拝客がおりました。 あけぼの山農業公園は閑散としてましたが、絵になるのはやはりここ。

ここから我孫子に回り、初日の出の名所ともなっている高野山桃山公園に寄ってみる。


なるほど、素晴らしい眺めですね。 初日の出を眺める場所にはもってこいですね。
時間も時間なので、豊四季の劉に向かうことに。 どこを通れば近道かなと思いながら走ります。 豊四季方面を目指すならやはり大堀川沿いのようですね。 公園手前で左折し、目印の電波塔を目指して一般道を行くとショートカット出来ました。

今日は劉も初日なので混雑してます。 なんとか潜り込み、席を確保し、オーナー夫妻に新年のご挨拶をします。 もちろん、酸辣湯麺を注文します。

待ってる時間も楽しいものだ。
しばらくして、酸辣湯麺をオーナーが持ってきてくださいました。


やっぱ、これですよ、これ! 美味い。
食後のオーナーが少しお手隙の時に、新年会の打合せをちゃちゃとします。 と言っても殆どお任せなんですけとね(笑)
今回は四川度をほんのわずかあげてください なんてお願いします。 グルメライダーもいますよなんてプレッシャーもかけちゃいました(笑)
さて、腹も膨れて、打合せも済んだので、次なる目的地に移動。 スワッチで商談をしてサドルをオーダーしちゃいました。
帰路に最近できたコーナンを見て帰宅しました。 江戸サイから見ると東にコーナン、西にイトーヨーカドーとピバホームが見えます。
こんな近場に多くのホームセンター、本当にいるのだろうか?なんて思った次第です。
さぁ、これで9日間の冬休みも終わりです。
サドル問題でこの休みはピナレロばかり乗ってました。 他の自転車にも乗ってあげないとね。
明日から仕事だけど、朝起きれるかなぁ!?
1/4 あけぼの山農業公園、我孫子、高野山桃山公園、りゅう、スワッチ、コーナン
走行時間 2.38.21
走行距離 56.2 km
平均速度 21.3 kmph
最高速度 41.9 kmph
ケイデンス 60 rpm
消費熱量 1724 kcal