今季2勝目 [ソフトボール]

11/29 ソフトボール 一部リーグ最終戦
日曜日はソフトの最終戦。本日はいつも投げている投手が子供の行事で欠席。 僕が投げねばならない(今季二試合目の登板)。
欠席の投手がうちの主軸投手ですが、他チームにはエースは僕と言ってます(笑)
本日の相手チームの監督も前々からエースが投げてよとしつこいラブコールを頂いてます。
試合前に相手チームの監督に、『今日は僕が投げますよ』と仁義をきりに行くと……ニヤニヤしながら『えっ、エースが投げるの、マジ?』と返答するので、『いつもの投手は今日は休みよ』というとニヤケ顔で、大喜び!? チームメンバーにも言って回って、皆さんにこやか。
複雑な気持ちですが、まっ、仕方なし。
試合は我がチームが先行で、一気に5点先取。
さっ、後攻に入って投げるといきなり若いのがバント……… おいおい、いつものバッティング投手の僕よりも更に球速を落として投げてやってるのに……その後、そのランナーはタッチアップで離塁が早くてアウトになり、初回はゼロ封。
その後も我がチームがは点を取り、ゲームを面白くするために、点を差し上げましたが、結局は8-4で勝利投手。 5回裏はレフトフライをハンブルして相手チームのランナーがホームに突入するもアウト。この時点で試合時間が2分残っていたので6回に突入する羽目に。
結局6回も投げました。
これで、今季は2回投げて2勝。チームはリーグさん全勝のリーグ優勝。
来週は、更に上部リーグとのリーグ入替戦です。
それにしても、この日は人数が少なかったので、シートノックのノッカー、投手、打者と大忙し。終わったらヘロヘロでした……
帰宅して、しばらく休んでから江戸サイを5キロほどウォーキングして、リフレッシュ。
この日の江戸サイは、寒い中、多くのウォーカーがおりました。
風の強い日は辛い [自転車:Pinarello]

11/28 龍Q館、利根運河、あけぼの山、劉 67.18 km(ピナレロ)
この日は北風が結構きつい。
こんな日はやはり北だろう。
心が折れそうになりながら、江戸サイから西側に見える富士山をチラチラ走る。
雲がかかっているが、そのうちどくだろうも………
龍Q館まで来たが、雲はどかず。
そばにいたおじさんが、『富士山が見えて気持ち良いね』と……すかさず、雲さえなければと。この時期。富士山が見える日は風がきついのだ。
龍Q館で折り返し、南下する。南下は追い風に乗って超楽ちん。
その後、利根運河、利根サイへ。
あけぼの山付近で小休止し、劉へ。
劉では、レバニラ四川賄い麺を美味しく頂きます。
お隣は顔見知りの常連さんご夫婦。本日は夫婦揃って、裏メニューの広東麺を食されておりました。
美味いラーメンを食べた後は、本土寺へ。
少し紅葉が赤くなってましたが、イマイチでした。まだもう少し時間が必要ですね。
さあ、明日はソフトボールリーグ最終戦の先発だ。
コロナで騒がしい三連休 [自転車:Pinarello]

10/23p 関宿城、劉 80.93km
コロナの第3波で騒がしくなってきた世の中
三連休はどうお過ごしでしょう?
珍しく日没前に土手に行き、富士に落ちる夕陽を見物出来ました。
10/21
この日は朝にラン5.5キロ
帰宅後、嫁さんとスマホをソフトバンクからワイモバイルに変更するためにららぽーとまでいってきました。

手続きに約1時間、SIMカードを入れ替えて
ソフトバンクからワイモバイルに無事変更
変更後
これで、この日からワイモバイルユーザーです。これで高額な電話代が半額以下に。
ポイントなどゲットしましたので、ららぽで昼飯。
午後はのんびりと過ごします。
久々に晩飯自炊で四川麻婆豆腐を作ってたらふく食べすぎ、そして、飲み過ぎ……
10/22
前日の深酒がたたったのか
body batteryが回復せず起床……
ソフトボールに参加するも身体がだるい。
練習後の自主練は見学しているとBBが回復傾向。この日は家でのんびりして体力回復に励みました。
10/23
この日の朝はBBが80まで回復。絶好調。
とは言え、無駄な体力消耗を防ぐ意味で、心拍を抑えながらのLSD,
自転車で関宿城まで行ってきました。
復路は追い風にのって帰って来、龍へ直行。
美味い黒胡麻坦々麺を頂きました。
久々に劉の酒巻店長ともお話し出来ました。
夜はコロナでお客さんが減ってるようです。
早くコロナが収まって、劉で宴会したいものでありますね。
復路は娘のスマホ変更の関係で所々悩ましき電話が入るがなんとか解決。
三連休は体力温存を意識した運動とワイモバイルの日々でした(笑)
body batteryとの戦い [自転車:Pinarello]

11/14 流山橋、野田橋、葛飾橋、劉 71.06km
最近body batteryをよく見るようになっている。起床時に今日は100でフルパワーなんですけど50にも行ってなかった。
ということです、自転車には乗るものの負荷はかけずに走ります。
弱い北風なんですが、心拍を見ながら走ってるので、気を使いますね。
南下は楽ですねー。
それにしても、最近、女性のサイクリストが多い感じです。今日はほんの少し、工事中で道幅が狭いところで、ひかせて頂きました。
なんとかBBを持ち堪えながら、劉に到着。
美味い酸辣湯麺で疲労の補給。
それにしても、BBについては気にしなければ良いのかもしれませんが、知ってしまうと面倒なものです。
帰宅後はのんびりと休息です(笑)
body batteryを気にしながらサイクリング [自転車:Pinarello]

11/7 新大利根橋、栄橋ルート、劉 80.28km
body batteryも起床時には満タン
本日は無理をせずに、自転車中心と致しましょう。
いつもの新大利根橋、栄橋ルート。
娘の母校前で休憩。
休憩も約20キロごとにとります。
今日は負荷をかけずに一定のリズムで走ります。 心拍を確認しながら、120bpmをあまり超えないようにして走ります。時々超えてはいましたが……
60キロほど走って劉へ到着。
本日は、先週まで気まぐれメニューにあったチャーシュー四川麺
なかなか美味いぞ。
食後も30分ほど休憩を取った後、帰路に着きます。
合計80キロ走ってBBは半減。
やはり自転車でこれだけの距離を走ると疲れますね。
さっ、休憩をとってBBの回復に努めます。
2020年10月の運動と学び [徒然なるままに]
10月の運動の総括
ます、自転車
476.8 kmで 7754kcal
そして、ラン
89.4 km で 5685kcal
最後にウォーキング
107.1 kmで 7017kcal
トータルで20,456kcal でした。よく動きました。
ちょいと反省点
10/30の運動 body batteryは朝に回復
10/29のインフル予防接種で接種箇所の筋肉痛があったので、ウォークしてから、じてんしゃで90キロ。疲れ切ったせいかBBが底をつきました。
翌朝は回復したので、ソフトボール
ソフトボールご、下がってきたので、この日はのんびりとしていたおかげで、BBは回復。
無茶はあきませんね。
休むのも運動のうち ということを学びました。
コロナでランやウォーキングをはじめましたが、疲れが溜まってたのかもです。