拉麺放浪生活と接種券 [自転車:Pinarello]
6/26 野田橋、ポニー公園、幸楽苑篠崎店 68.27km/pinarello
土曜は朝から自転車。心拍数を抑えながらLSDで走ります。
最初の48キロはほぼゾーン3以下、食後の20キロは、ゾーン4と3。 ほぼ満足した走行が出来ました。

さて、豊四季の劉が移転でしばらく休業のため、昼飯処を探さねばなりません。
自分に合う美味いラーメン屋で、自転車がおけて並ばずに入れるところというのは、なかなかない。南下時に愛用していた南砂の風らいぼうも閉店したし……
早めの昼飯として、ポニー公園付近で、ラーメン屋検索を行い、篠崎の幸楽苑に行くことに。

オーダーがデバイス入力で面倒。ほぼお店の方に入れてもらった。ラーメンの量が少ないので、ラーメン、半チャーハン、餃子をオーダー。炭水化物満載です(笑)
劉の新規オープンまではしばらく拉麺放浪の旅となりそうです。
帰宅後、散髪に。行きつけの店がコロナの関係で、以前の2-3名体制を1名体制にしているおかげで、待たされました。エレベーターで2番目の方と数秒の差でしたが、理髪師の昼飯休憩を含めた3番目だったので、終わるまでに2時間弱かかってしまった。
帰宅したら、市役所からコロナワクチン接種券が届いていた。なんと翌週水曜の接種日となっており、唐突な速さで驚きましたが、接種する予定です。
心拍数ベースのランニングをはじめました [徒然なるままに]
最近、ネットでランニング時の心拍数を調べ始めた。 どうやら、僕のランニング時の最大心拍数は理論的には160bpmほど
しかし、平均心拍数が157bpmで測定値としては170bpm近い走り方を一年続けていた。
要は、理論的には常に無理して走り続けていたと言うことだ。
garminでは、こんな感じで、最大心拍のの90%を越えまくって走っていたと言うことだ。
別に、苦しいわけでもなく、無理のない範囲で走っていたわけではありますが、歳も還暦付近なので自身にあった走り方の模索を6月から始めた。
まずは、最大心拍数の90%未満である144bpm以下で走ることにチャレンジ。しかし、遅く走るのがなんとも難しい。
先月までは、6分30秒/kmぐらいで5-6キロを走っていたのだが、心拍数ベースで走るのは難しい。
平均心拍数が、144→142→141bpmとなんとかすることができてできた。金曜には途中で130bpm後半をかなりキープすることができ、139bpmを達成し、なんとか80-90%で走り終えることができました。
ペースはキロ2分遅くなりました。
あと心拍を10%落としたいところだが、なかなか難しそうなので、以後はこんな感じで走っていくつもりであります。
花菖蒲とラーメン放浪(来人 タンタンメン) [自転車:Pinarello]

6/12 小岩菖蒲園、江戸サイ0ポイント、水元公園、来人 71.39 km/pinarello
今日はソロで菖蒲巡り
まずは、先週も来た小岩菖蒲園
菖蒲は見頃です。
前回、ZIPのインタビューを受けたところで小休止。今日はインタビュー無しです(笑)
そして、南風に逆らって江戸サイゼロポイントヘ。海はおおらかだ。
その後、南風に乗って北へ。長楽ちんです。
水元公園で、スポーツクライミングの練習をしている親子を撮ろうとしたが、あっという間に上まで行ってしまった……早すぎです。
そして、水元公園の菖蒲
綺麗に咲き誇っておりました。

今日は、劉が移転のための閉店で、目指すラーメンやに行く前に時間調整の大休止。
そして、水元公園近くの来人へ。
タンタンメンと餃子を頂き、腹一杯。
当分ラーメンろうにんとなり、行き慣れてないお店でのサイクリング飯となります。
ソフト自転車部と劉移転前と移転後 [自転車:Scott]

6/5 新大利根橋、栄橋ルート、劉 79.13km/scott
この日も朝連絡を入れて、即参加決定のソフトボール若手。 玉葉橋で集合して、一緒に走ることに。もちろん、劉に行く旨も(笑)
向かい風は先頭を走ってもらいます。クロスなんですが、若いだけあって速い。心拍の制限超えになっちゃいます。
60キロほど走って、劉に到着。
付き合わせたこともあり、今日は奢りです(笑)先週の僕のオーダーがうまそうとのことで、チャーシュー坦々麺に。
この日は気まぐれメニューになってました。


食後は前が先のあじさい通りへ。
アジサイが見頃です。




その後、劉の新店舗の下見へ。
自転車を停める場所も確認。
二週連続のソフト自転車部活動でした(笑)