やっと快勝、それにしても暑いですね〜 [自転車:BD-1]

6/26 三郷公園、水元公園 32.7 km
今朝の試合は良い試合。 前々からなかなか勝てないチームに勝ったのだ。
チームカラーが全く違う。うちはガンガン打たすチームで、バンドはなし。
相手はバンドはするはするわ!しかも若い奴まで。
その差が今日は出た。こちらはガンガン打つ。ホームラン級3本を含め、ガンガン打つ。 あちらは若手が半数以上で外野までなかなか遠い。
打ち勝ちました。 しかも、守備でも今日はスーパープレイ続出。僕もですが(笑) 珍しくノーエラー。 今日、僕はショートを守ってましたが、完全にセンターに抜けたと思われた球をキャッチ、ファーストでアウト。その他にも今日はショートによく飛んできましたが、全部アウトにしてあげました。 先ほどのスーパープレイでは、身体を伸ばし、腕を伸ばしてとったので、その後は身体中の関節がおかしくなった……
雨の後は走らねば [自転車:BD-1]

6/25 あけぼの山農業公園、前ヶ崎あじさい通り 50km
朝は雨がパラパラと降っていた。
ジムに行くか?映画に行くか?考えます。雨雲の予報を見ながらダラダラととと姉ちゃんの録画を見ながらすごす。
11時過ぎに道路も乾いてきたので、自転車で出かけけることに。風もなく走りやすいが湿度が高いので汗が噴き出してきます。
利根運河の起点
あけぼの山農業公園
ひまわりはもう少し先ですね。
花が咲いていました
公園の入り口にはひまわりが咲いてました。
劉近くのご家庭の花畑。綺麗。
あじさい通り、今年3度目かな
豊四季の劉
今日は大して走ってもないしということで、汁なし担々麺に初トライ。
混ぜ混ぜして食べると最高のお味。美味い。
混ぜ混ぜした写真を撮り忘れました(笑)
まっ、出足が遅かったので、50キロばかりでしたが、ギアを高めに頑張りました。
戦略的走行 [自転車:Pinarello]

6/18 若洲公園 87.9 km
江戸サイ、旧江戸川左岸、TDL、葛西臨海公園、若洲公園、大島の龍山、八潮、帰宅
天気予報では、午前は北風、午後は南風。であれば、南に行くのがよい。 天気予報が外れるとなんだが……
気温は高いが、意外と涼しい。
寅さん公園ではお爺様達が東屋を占拠し、資産、健康、友人の末路、家での嫁さんとのやりとりを大声で話している。
さらに南下すると、江戸川区消防訓練ですごい数の消防車が来ています。
さらに南下し、常夜灯公園を通過。
立葵が、てっぺんまで花を咲かせています。もう梅雨明け? よく見ると真ん中辺りが蕾のままなんですが……
浦安市猫実辺りはお祭りムード。 何やら四年に一度の三社祭りだそうです。
TDLでお約束の写真。
葛西臨海公園を通過し
湾岸場所へ。荒川河口は海みたいです。
ヘリポートには次から次へとヘリが降りてきます。3台目をキャッチ。
若洲公園に入り、ゲートブリッジの所で撮影&休憩。
ゲートブリッジは美しいです。
大東京もこうやってみると小さなものですね。
さて、昼飯はというと、前に行ったことのある大島の龍山へ。
黒胡麻担々麺を頂きました。なかなかのお味でした。
ここからの帰路。荒川、西荒井と進み八潮市に入りあれこれ走っていると、どこを走っているか不明となり……絶句です。 午後からはかなり暑くなってきたこともあり少し難儀しましたが、なんとか無事に八条橋に出て解決。
湿度が低いと言ってもこの暑さ。久々にボトル二本を開けましたね。 良かった点は、計算通り風に乗って往復追い風の楽チン走行でした。 戦略の勝利ですね。
帰宅し、休憩後、夕刻に電車電車北松戸に向かい。モンラパンで嫁さんと結婚記念日のお祝いを致しました。
久々のモンラパンでしたが、ベリーグッドでしたね
快勝 [自転車:BD-1]
やっぱ、かつ丼だろう [自転車:Pinarello]

5/11 p 大島屋 86.5 km
小岩菖蒲園〜14号〜真間川〜船橋漁港〜谷津干潟〜幕張駅〜花見川CR
〜大島屋〜お袋宅〜帰宅
今週の昼にかつ丼が食べたくなり、神楽坂を登るも……とんかつ屋で我慢。 しかしこのとんかつ屋にはかつ丼はなかったのだが、とんかつはかなり美味かった。
とは言え、やはりかつ丼が食べたい。本日は弱い南東の風。ならば、大島屋だろうということで、大島屋を目的地として出発。
まずは、小岩菖蒲園。
沢山の花菖蒲が綺麗に咲いております。
続いて、船橋漁港
ヨットハーバーと東京湾
谷津干潟、右手の木陰道を行きます。
ここは、暑い日には最高の木陰道
幕張駅のあたりで、袋小路に入りてんやわんや!?その後、一般道に出て東に進む。気がついたら本来北上すべき花見川を通り越してました(笑)
なんとか花見川に戻り、大島屋へ。
今日は、僕の他に子連れの夫婦のみ。なんとこの恰幅の良い夫婦、揃って上かつ丼を……その後、来る客も上かつ丼のオーダーが……すぐにオーダーストップ。 上かつ丼食べたくなってきました。
今日も並かつ丼。
美味い。 次回は上かつ丼を食べてみたくなりました。 蕎麦の半人前はできないか?と質問しましたが、半人前はやってないとのこと。
お店も混んできたので早々に帰路につきます。
花見川に戻ります。
こんなトンネルも
途中、お袋の家に寄りましたが、不在でした。
あまりに暑いので五香にて、今年初のガリガリくん。
暑い1日でしたね。
これからますます暑くなってきますが、マイペース、マイペース。
勝負と菖蒲 [自転車:BD-1]

6/5 水元公園往復 24.3 km
昨晩は早く寝たので、朝早く目が覚めた。 窓の外から雨の音が!? 雨が降ってるではないか! せっかく、芝刈りをして、自転車で走ってから、ソフトボールに行くつもりだったのに……
仕方ないので、朝飯を食べて、掃除などをする。 雨も上がり、芝表面の水分もあがったので、芝刈りをすることに。 芝刈りのおかげでお庭が綺麗になりました。
その後垣根の落ち葉拾いをして、いやいや試合に行く。 今日の相手は強いチーム。 特に、投手が一線級。 ヒット2本とは……朝の雨のせいで外野のネットがなく、あきません。ボロ負けです。試合した気がしないほど、メッタメタにやられました。
帰宅後は気分直しに水元公園へ。
素晴らしい景色で心が和みます。
屋台も沢山出ておりました。また、太鼓の音が鳴り響き、なにかイベントをしていたみたい。 ちょいと気分が……

橋を渡り、菖蒲が鮮やかに咲いています。
心が和みますね。
復路は江戸サイ。 100キロマラソンでしたが、自転車で走れるようです。
流山橋まで走りましたが、凄い数のランナーとすれ違いました。 いったい全部で何人が走ってるんだろう!?
まっ、それにしても、100キロ完走者がかなりいそうなことがよくわかります。 皆さん、走るのが好きなんですね。
ワープステーション [自転車:BD-1]

6/4 つくばみらい市 ワープステーション 53.2 km
前ヶ崎紫陽花通り〜パンク〜あけぼの山農業公園〜新大利根橋〜k328〜結城三百石記念館〜ワープステーション〜板橋不動尊〜TXみどりの駅から三郷中央駅まで輪行、散髪、買物をして帰宅
今日はいつもより早めに出発。 つくばを目指すが、紫陽花が気になり、前ヶ崎の紫陽花通りに向かいます。
満開までもう少しという感じですが、迫力満点です。
女性サイクリストが来ていて、挨拶をし、出発しようとすると……後輪のエアーが……抜けとります。 パンクとは
小径車のパンク修理は1年以上ぶり……かなり手こずりました。 どこに何を入れているかが??? チューブの交換はあっという間だったのですが、小一時間もかかってしまった。
手も汚れてしまったので、近くのコンビニで洗わせてもらい、コーヒー休憩。 前の建物……デカいゴリラがベランダに飾られている(笑)
あけぼの山農業公園を通過するも、今は隙間の時期。 日本庭園は綺麗なものです。
南風にのり小貝川を目指します。 小貝川は満水です。ボートを川に入れる光景も見れましたね。
小貝川を渡り、ラープステーションを目指していると、結城三百石記念館の看板が見えてきたので、寄ってしまいます。
パンクと寄り道のおかげでさらに時間をくってしまった。 ワープステーションは昼飯所はないようなので、昼飯場所を決めます。 もともとの予定では、見終わってから北上する予定でしたが…
ワープステーションの2キロ北の四十路、昔ながらのラーメンでしたね。隣で唐揚げ定食を食べていましたが、ボリュームが凄い。
食後は台通用水路を南下して走ります。田畑には水が行き届いております。
腹もいっぱいになり、不本意ながら南からの強風にあがらって進み、坂を登って、目的地に到着。 ここで、数々のドラマや大河が撮影されているのが、なんとなく分かりますね。
どうも君もいました(笑)
続いて、板橋不動尊。 立派な建造物ですね。





すっかり堪能したので、TXみどりの駅から輪行で帰ります。
輪行は三郷中央まで。
もちろん、南風に乗って帰るためです。 途中、自転車をたたんで、散髪屋に持ち込み、散髪してから帰宅しました。 ジャージでの散髪は初めての試みです(笑)
なんとも盛りだくさんになってしまいました。