帰国後初乗り [自転車:Pinarello]

9/25 権現堂 曼珠沙華 100.4km
葛飾橋、三郷から下道、定勝寺、中川沿い、幸手市民具資料館、権現堂、アカサカ、江戸川CR
金土のジム通いで身体中の筋肉が悲鳴をあげているうえに、尻がやたらと痛い。
本日は水元公園で朝会に参加している一部メンバーと権現堂に曼珠沙華を見に行くことになった。 しかし、上の様な状況なので、走る距離を抑えたいとの願いもあり、水元に行くことは控えていた。
朝何気に出発し、ウニ公園に着いたところで輪友のエンツォさんから電話が入る。 で、南下し江戸サイ水元公園入り口まで出かけることに……想定走行距離+20kmが確定した(笑) それにしても、この日は久々の天気の良さでサイクリストがやたらと多い、また、CRにはすごい数の羽虫が発生しており、走っているとジャージは羽虫だらけになる。
待つこと少しで、水元公園で朝会をしていた皆さんがやってきた。

この中から、エンツォさん、テガさん、シャオさん、なべおさんが、権現堂行きのメンバーです。 江戸サイは羽虫だらけというので、三郷の共立病院から自身のサイクリング生活で習得した下道を行く。
観光もなしだとなんなんで、まずは、定勝寺の2合半大仏にお連れする。 対抗意識は全くないですが、鎌ヶ谷大仏よりは立派です。写真はシャオさん撮影のものを借用しております。
その後、くねくねと地元民しかわからぬような道を行きます。ログをとってない方にはとてもコピーできないと思います(笑)
玉葉橋付近の円筒分水工にお連れするが、残念なことに、水は枯渇していた……ここから中川に入り北上する。
東武線を超えたところでコンビニ休憩を取ったあと、中川を更に北上し、幸手市民具資料館にご案内する。 なんと年に3回しか公開していないそうです。
これはなんとも不思議なボードで、筆に水を浸して書くと文字がかける。
さて、この後、お昼の時間になったので、権現堂が先か?昼飯が先かの協議を行い、権現堂に行くことが合議で決定。
権現堂の曼珠沙華、お見事ですね。




さて、お花見を終え、やっとこさ昼飯です。 ステーキのアカサカへと移動します。 1時でしたが、結構混み混みでしたが、なんとか入れました。
チキンステーキ&ハンバーグを食べましたが、すごいボリューム。普通のハンバーグにすべきでした(笑)
こちらはなべおさんが食べたミンチカツの御膳、初めて見ました。
さて、腹も膨れたので帰路につきます。 江戸サイをのんびりと南下します。 アーバンライン付近でエンツォさんが遅れます。 先にとのことでしたのので、進みます。 エンツォさんが心配なので、利根運河の東屋で休憩をかねて待ちます。しばらく待つと…………
あれっ!?なんと、TCRさんと一緒に帰ってきました。TCRさんは巾着田に行かれてたとのこと。 後で、TCRさんのルートをみましたが、なんと玉葉橋から左岸に入ったので、エンツォさんとの遭遇はかなり奇遇でしたね。
エンツォさん、テガさん、シャオさんとTCRさんは利根運河を東に、なべおさんと私は江戸サイを南下です。 なべおさんとも常磐道下でお別れし帰宅しました。
なんと100キロを超えてしまいましたが、私の開拓下道で皆さんをお連れできましたので、満足この上なしです。
皆様、ご一緒いただき、ありがとうございました。
雨の金土はジム通い [自転車]

日本が台風直撃の中、ハワイでのんびりと暮らしておりました。帰国してハワイで蓄えたエネルギーを自転車で放出しようと目論んでいましたが、帰国したら雨予報ばかり。
仕方がないので、ジムでそのエネルギー発散をすることに。
三郷市体育館の利用は1年ぶり以上です。 車が使えないのでママチャリで行くことに。
23日の金曜は往復のみ、24日の土曜は葛飾橋まで行ってから体育館入り。
両日とも約3時間近く汗を流してきました。
23日
体育館往復 9キロ
ランをしたが、右ふくらはぎの筋を違え5分で終了。
バイク 30分2本
筋肉トレーニング
24日
葛飾橋まで行き体育館入り 20キロ強
ウオーキング 16分2本
バイク 計50分
筋肉トレーニング、前日よりもタフに
汗びっしょりですが、ウォーキングやバイクに乗っても景色変わらず、この辺りがつまらない。
帰還しようとすると両日とも結構な雨。体育館近くのラーメン屋にて豚骨味噌ラーメンを。 初日は美味いと思い、連日同じメニューを食するも、2日目は……
ハワイ ワイキキ旅行 [徒然なるままに]

9/18-22 ハワイ オアフ島 ワイキキ
久々に休みをとって日曜から8連休とし、前半を嫁さんとでハワイに行ってきました。
オアフ島ワイキキのモアナ サーフライダーを拠点にのんびりと近場を少々観光する程度です。
ホテルからのオーシャンビューは心和みました。
往路は、マイルでアップグレードして、ビジネスで。 成田にfirst trackができてたのには驚きました。
飛行機は767でちょいと古い機種でしたね。7時間程度のフライトなので、こんな機種にしてるのかな?
朝の7時にホノルル空港に到着。 ホテルまではタクシーで。 30分もかからずに到着。なんとアーリーチェックインできたのはラッキーでした。 飛行機で2時間ほど寝ましたが、ホテルに入るなり、爆睡してしまいましたね。
起床後、近場で昼食。ハンバーガーをシェアして食べました。


夜はホテルのディナー。 予約してましたが、席があまりよろしくなくお願いして良い席にしてもらいました。 なんでも言わないと外国ではいけないので……
初日は時差が中途半端なのでバタンキューでした。
翌朝は、前日にスーパーで買い込んでいたジュース、牛乳、サンドイッチをオーシャンビューのベランダにて。
この日はバスでお出かけ。
まずは中華街へ。 ここの中華街、他の国とかなり違って、架橋を相手にしているお店といった感じ。
TheBUSの停留所前のお店に入ります。
雲呑麺をオーダー。 なかなかスープもあっさりしていて美味いぞ。 ワンタンがでかい。海老の周りを豚のミンチで包んでいる。6個ほどワンタンがあっただろうか、腹一杯。
横では店員さんが遠慮なく賄い飯を食べている(笑)
このお店には客用のトイレがない。近場の公衆便所の場所を聞くと、中華街の中か、交番の右手にあるという。
中華街のトイレは鍵がかかっていて、しかも、トイレ前に浮浪者がいるので、諦める。交番の右手にはトイレを発見できない。近場のお店の人に聞くと中華街のトイレかなという!?
交番前で中を見ると写真のトイレらしきものを発見。中に入る。トイレとガラス越しに警官詰所がある。 警官に聞くと、トイレを使うなら、バック類を台において入れと命令口調でいう……聞いたこともない命令口調なので、何言ってるのか……?
なんとか用をたし、警官に礼を言って交番を出るが、愛想のないこと。 交番が公衆トイレとは驚きだ。
カメハメハ大王像
アロハタワーとその周辺
大きな船が停泊しておりました。それにしてもデカイです。世界一周でもしてるのでしょう。
バスがなかなか来ないので、タクシーでアラモワナショッピングセンターへ。買い物三昧……バスでホテルに帰り、ビーチ散策とプール。
一休みして、ヒルトン近くのイタリアンで晩飯。
そして翌日
ビーチを散歩し、その後、泳ぎます。浮き輪もないのでしょぼいかと思ったら、よく身体が浮き、沖合いまでふわふわと行ってしまいました。なかなか、愉快なひと時でしたね。
昼飯を食べに、昨晩予約が取れなかったイタリアンへ。
このトマトスープがめちゃ美味い。
嫁さんがオーダーしたクリームソース系のスパゲティもかなりの美味さ。
僕が頼んだトマトソース系のは普通でした。
このイタリアン、かなりウエブでも評判なんですが、昼はガラガラ、しかも、僕のオーダー間違えるし……チップはかなり抑えたのは言うまでもありません。
で、ホノルル大学の水族館へ。
なかなか、魅惑のワールドでした。
ホテルに戻り、ショッピングへ。 ショッピングが苦手な僕は……
最後の晩は和食系。あまり美味くもなく、早々に退散。 ABCマートでワインなどを買い、飲み直し。
最終日の朝、オーシャンビューは素晴らしい。
この日はホテルのレストランでコンチネンタル。矢張り量がありますね。 オレンジジュースは最高。
ホノルル空港までは、タクシーで
帰りはエコノミーですが、ANAのクラブカードの恩恵で、ビジネスのカウンターでチェックインして、ラウンジへ。
エコノミーの座席は狭いですけど、7時間なら、まっ、オッケー
でも、機内食はこんなもの
オワフ島、お世話になりました。 観光地なので全てが高いですが、今回は比較的のんびりと楽しく過ごせました。
さらば、ハワイ!
久々のレフトオーバー二本 [ソフトボール]
9/10 ソフトボールのみ
昨日のソフトボールの試合
最近、投げる方ばかりやっていて、打撃練習もほとんどしてなかったからか、それともスイングが遅くなってきたのか?
速いボールに対応できず、カンで振り回している状態でした。
昨日は第一打席は振り遅れのライト前ヒット
第二打席は、内角低めのクソボール
思いっきりすくい上げて、レフトオーバーの大ホームラン
次もレフトオーバー
いや〜、ホームランを打つとスカッとしますね。
何年ぶりだろうか
帰宅後はのんびりと
30分後に雨が降りそうな感じで雨雲レーダーに出てたので、自転車では出かけず。ママチャリで晩飯のレシピを買いに行く程度にとどめ、のんびりと過ごしました。
ソフトボールの試合と試合後の練習で4時間、さすがに疲れました。
久々のホームランには満足、満足
さて、今日も走るべ [自転車:Pinarello]

9/10 川巡り はざま 83.6 km
大堀川、手賀沼、手賀川、小貝川、ハザマ、利根川、利根運河、江戸川
今日も8時過ぎに出発。 100キロぐらいと……との思いはあったが……
早めの時間から東風となっていた。
東へどのように行こうか悩みながらも、手賀沼ルートで行くことに。
曙橋あたりで少々疲れてきた(笑)
豊田堰の水量は少ない
いつもの藤代運動公園で休憩。青空が厳しい。
岡堰も水が少ないですね。
だんだんと腹が減ってきて……仕方なく、江戸取付近の間で昼食としました。
特製中華蕎麦を頂きます。
ここのお店、うまいのですが、餃子とかのサイドメニューがないのが、少し残念。
娘の母校の横を帰路につきます。
利根運河でコスモス発見。
新川近くの曼珠沙華、黄色いのは最近咲いたようです。 ここの曼珠沙華は他よりもかなり早いです。
江戸川にやっとこさ帰還。
わずか80キロほどでしたが、ヘロヘロです。 皆さん、100キロ超えの方が多いですが、僕はこの程度でヘロヘロ。
明日は雨かいなぁ!?
雨が降るの? [自転車:BD-1]
9/3 常磐道と流山橋のあいだを走る 12.4 km
日曜日、台風のおかげで一時冠水した河川敷は試合ができるまでは回復せず、市の大会は順延。
前日まで、日曜は雨の予防。
しかし、朝起きると降っていない。 ということで、ソフトボールの練習。 土曜に120キロも自転車で走っているので、疲労感も満載。
しかし、練習は開始。 曇天だったが蒸し暑さは半端ない。 汗びっしょりで練習をする。
あと30分ほどで終わろうとしているのに、雨が降ってきた。しかも、かなり……
次のチームは雨宿りするも、我々は練習を続ける。しかし、すぐやんだ……
帰宅後、風上は雨雲が発達。 レーダーでもすぎきそう…… こんな感じの繰り返しで、とても出かける気にもならない。
夕刻、やっとこさ降らない見込みがだったので、30分ほど走った。 おしまい。
黒いリュウ [自転車:Pinarello]

9/3 黒竜 121.9 km
芽吹橋、黒竜、砂沼公園、小貝川ふれあい広場、小貝川、k129、新大利根橋
土曜は8時に家を出たのと、日曜は雨っぽいので、少し距離を走ることに。目指すは下妻市のとんこつラーメン屋、黒龍。 最近、輪友達がよく行っており、確かめに行きたくなったのだ。
それにしても遠い……途中で腹が減ってきた。なんとか11時過ぎに到着。
4人ほどが待っており、開店の11時15分にはお店に入ることが出来た。
入店順にオーダー確認がなされる。 隣のお兄さんは常連らしく とっぴんぐや麺の硬さなど、知らない単語がところどころあった。 替え玉の時もハリガネがどうのこうのと言っておりました。
僕は新参者らしく、黒竜とんこつラーメン塩味 と 焼餃子をオーダー。 まずは王道の看板メニューにチャレンジです。
とんこつラーメン屋なので、癖のあるにおいがします。まずは、黒竜とんこつラーメンがお出まし。
美味い、スープも美味いぞ、麺は硬めだが、なかなかスープと絡んで美味い。 これで550円は安い。
餃子も6個も入っている。
スープも飲み干し、餃子も食べて昼食を堪能。 しめて900円は安すぎだ。
なんと、12時にはお店をあとにしてました。 初めてですね、開店前に到着して、こんなに早くお昼を食べるのは。
さて、腹も満たされたので、茨城百景の1つでもある佐沼公園へ。
のんびりと広い公園を散策してから、小貝川ふれあい広場へ。蝶を模した建物は西側から見ると羽模様まで見えるのですね。 筑波山もよく見えます。

午前は曇っていて快適ですが、午後からは雲もなくなり暑い……小貝川CRはあまりに単調なのでk129へ。 途中、暑さのあまり、水分補給などでコンビニ休憩。 カエルも暑さのあまり日陰の窓枠で休憩しておりました。
豊田堰はほとんど水もなく、驚きです。

川通&台通用水路への水の供給もなく、用水路は干上がっておりました。
もうここでヘロヘロ……あと30キロほど走らねばなりません。 常総鉄道の輪行は面倒だし、守谷から輪行しても時間的に変わりませんので、のんびり帰ることに。
なんとか無事に帰宅できましたが、肩はコリまくり。ケツは痛い。
ラーメン食べるためだけのライドにしては走りすぎました(笑)