桜巡り 第ニ弾 [自転車:Scott]

3/31 桜巡り第二弾 91.2 km
利根運河東屋の桜庄内領悪水路の3キロ桜、権現堂桜祭り、関宿城の桜、利根運河の桜、理科大の桜 お昼はステーキのアカサカ
集合場所の利根運河東屋
本日は、ノリピーさん主催、ナベオさん、ハンゾウさん、OTRのシブサワさんとご一緒させて頂きました。
ハンゾウさんが何やら自転車を逆さまにしてディレイラーチェック

なんとリアのギアが一枚しか使えないとのこと。ご自身で組んだ自転車とのことで、後ろの真ん中付近のギア固定で走ることに。
龍Q館で休憩後、僕が皆さんをひくことに
土手から西を見ると桜の長い列が見えたので、急遽、経路変更して庄内領悪水路の桜を見に行くことに。3キロほどの桜だそうだ。
続いて、中川に向かいます。
ここから権現堂を目指します。
中川から権現堂に行く工業団地の桜道で写真タイム
権現堂周辺は車だらけ、桜堤は人、人、人
満開ですね
菜の花はが桜の開花スピードについて行ってない感じです。
これがチラシです。
菜の花が遅いと言いますか、桜が早すぎますね
噴水の湖岸の桜も満開です。
桜鑑賞も終わり、アカサカへ。整然と駐車します。
ハンバーグ、うまかった。
5人分のにんにくソース。入れ物が、でかい。前は、個別に出ていたのに……
関宿城の桜も満開です。
その後、江戸サイを南下します。
集合場所の利根運河にとまると思いきや、そのままノリピー隊長は行ってしまった……
ハンゾウさんに言伝して、利根運河でお別れ。
大好きな理科大の桜を見物に行きます。
まずは、運河付近の桜。
料亭新川付近
そして、理科大の桜
神々しいです。
大満足。
そして、ファンケル近く
今日の桜巡りは大満足。
週末にこれだけの満開を味わえるのは珍しいです。
今年はいいことありそうだ。
本日、ご一緒させて頂きました皆さまに感謝です。ありがとうございました。
2018年 桜めぐり第一弾 [自転車:Scott]
3/24 寅さん公園、真間山弘法寺、松戸神社
(行徳橋、真間山弘法寺、禪(ひらめき)、下総国分寺、野菊の破壊文学碑付近、江戸サイ、松戸神社、坂川、江戸サイ) 51.8 km
テレビでは、この土日が桜の見頃という。
わが町ではまだ3分咲きくらい。
各所の桜見物第一弾を行うことに。
江戸サイも含めてお花見ウォーキングや自転車が多い。桜付近は小さな子供も多いので走行は要注意だ。
寅さん公園
江戸川閘門
ここまではどこも五分咲きにも到達していない。少しモチベーションが……
真間付近の桜の名所に絞り込み左岸に渡り
真間を目指します。
市川橋付近
真間山弘法の宇賀桜
真間山弘法寺の伏姫桜
この辺りで腹が減って来たので、昼食にすることに。今日は市川橋付近の 禪(ひらめき)にて。

お店は10席弱のカウンターを店主と女性の2人で切り盛りしている。
裏メニューにある? 単にメニューの表裏の裏にあるだけ?
裏メニューの とろみ麺(しょうゆ)をオーダー

豚めしも
チャーシューは分厚く美味い。
とろみ麺はまずまずかな!とろみを感じるというよりも濃厚スープという感じです。
食後、バーエンド詰め物が消失していたので、再度、弘法寺に寄ってみるが発見できず。
そのまま国分大地を北上することに。
下総国分寺


一旦江戸サイに出て、松戸神社へ。
松戸神社の桜はかなり咲きほこって
いました。
![[桜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/237.gif)
桜めぐり第一弾としてはまずまずの成果でした。
今年初の劉での黒胡麻坦々麺 [自転車:Scott]
2018-03-17 [徒然なるままに]

3/17 権現堂、幸手の来集軒 82.6 km
江戸サイは菜の花度数が上昇しています。
今日は権現堂に来ました。
付近では菜の花がかなり咲いていました。
桜はまだまだ。
菜の花はまだでした。
少ない寒桜はピークをやや過ぎてましたが、綺麗でした。
噴水はあと10分待てば……でした。
権現堂にヤギがいるのですね
今日は幸手のラーメン屋で昼食です。
食べログ3.5以上を狙いましたが、一軒はお店がなくなっていました。もう一軒はお店がみずぼらしすきで敬遠。
来集軒という中華屋さんで、ラーメンと餃子。
ラーメンはなかなかいけましたね。
復路は葛西用水を南下することに
葛西用水を近くの名店 稲葉はすいてました。ガーーん
大落古利根川沿いの寒桜
富士浅間神社の富士塚と寒桜
春ですねぇ
ソフト&自転車で [徒然なるままに]
3/11 ポニー公園往復 40.6km
朝はソフトボールの練習。
なんと4人しか集まらず……先週の試合後、スケジュール調整に使っている伝助入力が滞ったからかな!?
4人でのフリーバッティングは疲れます。
帰宅後はポニー公園まで。
あまりお腹がすいてなかったので、軽くカップ麺で済ます。
こんな日もありますね
劉 酸辣湯麺 [徒然なるままに]

3/10 あけぼの山農業公園、劉、馬橋 51km
昨晩は飲みに飲んだおかげで起床は9時。
朝が寒すぎだ。曇りで冷え込んでいてとても外に出る気がしない。
結局、家を出たのは11時過ぎ。
あけぼの山農業公園にも梅が咲き始め、春がやってきている。

風車のところも
大堀川の梅も
久々の劉にて、酸辣湯麺。
寒さもあって美味かったのだ。
北千住から25キロを歩いてくる自転車仲間がそろそろくるのかと思っていたら、午後5時に来るそうな。
店長にちょいとお願い事をしてお店を出ます。
FBを見て、ルートと照らし合わせると、馬橋あたりで遭遇出来そうとふんで、ルートに沿って走って見た。
なんと、予想通り、馬橋付近で遭遇。
皆さん、かなり歩かれてるのに、元気そうでびっくりです。
劉で美味い中華とお酒を堪能ください。
急に春がやって来た [自転車:Scott]

3/3 若洲公園、風らいぼう 81.9km
今日は走り始めは北風で、午前の遅目からは南風と言う絶好のなんか日和。
急に暖かくなったので、久々に9時前の出発。
市川の寒桜も満開を過ぎていた。
若洲公園までやって来た。やはりゲートブリッジは美しい。
朝が早くて軽めだったので腹ペコだ。
南砂の風らいぼう と言うお店にチャレンジすることに。
スパ辛ラーメン のみと言っても良いかもしれません。一応、ラーメンもあるようですが、皆さん、スパ辛ラーメンをオーダーしてましたね。
スパ はスパイスのことで、辛さはとんがらしから出していると書いてました。また、脂肪は少なめでという事も書いてました。そのせいか女性客が中心!? 1人で食べに来る女性が何人かいましたね。
辛さは五段階で、僕は上から二番目にしました。
スパ辛らーめんはこんな感じです。
麺は太麺。
後で他のお客さんと店主とのやりとりを聞いていて気づきました。
僕も聞かれましたが、量はと聞かれて、(普通」と答えましたが……普通は260g
大勝軒のように半分にした方が良かったです。
チャーシューは太くてスープとよく合います。
上にのっていたもやしは、混ぜてスープと絡めると美味いです。
辛いスープと具材との相性はグッドです。
良いお店を見つけました(^^)
帰路の三郷付近の江戸サイでは、菜の花が咲き始めており、春の到来を示しておりました。