松伏、越谷散策 [自転車:BD-1]
日曜はソフトボールの練習。 前日の飲み会のせい?で出席率はイマイチ。 しかし、新入団の高校野球経験者が来ました。
これまでも、何人かそのような強力メンバーのような方が来ましたが、ソフトボールのウィンドミルは勝手が違うようで、イマイチでしたが、昨日の彼は結構期待の的となりそうです。
練習後、帰宅し、身支度を整えてBD1で出かけます。 この日は松伏、越谷をあてもなくのんびりとポタることに。
松伏から越谷市に入ったところ

それにしても、越谷というところは中川がくねくねしていてどちらが東で、西でがさっぱり分かりません。 なんとか越谷球場を目指しますが、こんな感じのサイクリングロードもありでした。

腹が減ったので、お店を物色しながら走ります。なかなか良い店がなく越谷駅まで来てしまった。

食べログ高ポイントのラーメン屋は長蛇の列で待つ気にもならず、結局レイクタウンに向かう途中のこのお店で妥協。

黒坦々麺セットで空腹をしのぎます。

やはり、ちゃんと事前にお店を調べていかないといけないなぁと反省しきりです。
それから、帰りにレイクタウンのワイズでBD1のチューブを3本買って帰りました。

のんびりと走れたものの、ただ走って、飯食ったという感じのポタでした(笑)
11/24 松伏、越谷散策
走行時間 2.23.34
走行距離 42.5 km
平均距離 17.5 kmph
最高速度 29.7 kmph
消費熱量 1488 kcal
これまでも、何人かそのような強力メンバーのような方が来ましたが、ソフトボールのウィンドミルは勝手が違うようで、イマイチでしたが、昨日の彼は結構期待の的となりそうです。
練習後、帰宅し、身支度を整えてBD1で出かけます。 この日は松伏、越谷をあてもなくのんびりとポタることに。
松伏から越谷市に入ったところ

それにしても、越谷というところは中川がくねくねしていてどちらが東で、西でがさっぱり分かりません。 なんとか越谷球場を目指しますが、こんな感じのサイクリングロードもありでした。

腹が減ったので、お店を物色しながら走ります。なかなか良い店がなく越谷駅まで来てしまった。

食べログ高ポイントのラーメン屋は長蛇の列で待つ気にもならず、結局レイクタウンに向かう途中のこのお店で妥協。

黒坦々麺セットで空腹をしのぎます。

やはり、ちゃんと事前にお店を調べていかないといけないなぁと反省しきりです。
それから、帰りにレイクタウンのワイズでBD1のチューブを3本買って帰りました。

のんびりと走れたものの、ただ走って、飯食ったという感じのポタでした(笑)
11/24 松伏、越谷散策
走行時間 2.23.34
走行距離 42.5 km
平均距離 17.5 kmph
最高速度 29.7 kmph
消費熱量 1488 kcal
色々な方にお会いしました [自転車:Pinarello]
土曜はなんとか10時半までに出ることが出来た。 飲み会が多かったのでともかくストイックにいつものコースを走ります。 最近毎週乗れているので、ヘロヘロになることなく走れます。
利根運河、利根サイを行き、一気に 相野川谷浄水機場まで走り、ここで小休止。この日は 風もなく良い天気です。

その後の、一気に栄橋を渡り、手賀川、手賀沼を行きます。 大堀川に入ると紅葉を感じます。



新堤橋の上に人が何人かいます。 僕も橋の下を覗き込みます。 いたいた、鮭が4、5匹いるではないですか。 まず、鮭にご対面です。



しばらく見ていると……ご婦人から「NOBさんですかぁ?」と声をかけられます。 よくよく見てみると、ハナさんではないですか!?
ご友人に鮭の遡上が観れるという情報を聞き、自転車で来られたようです。 そして、ハナさんに遭遇。

しばらくお話します。 コンサートの話やらいろいろと。 色々なお友達の話を伺いましたが、伺っていてすごいと思うのは、初対面ですぐにお友達になるということか!?
しばらく話していると、ハナさんのお友達が歩きで来られたので、ここでお別れです。
劉が2時半にしまっちゃうので、先を急ぐことに。 本日も、もちろん、これ。 酸辣湯麺です(笑) やっぱ、劉のは美味い。

週に一度はやはり食べたくなるんですよ。
その後、帰路につきます。 少しばかり遠回りして、80km弱の走行を無事に終えました。
土曜は天気も良く、走りやすかったですね。 いつもこの時期はシューズカバーやってますが、今年はまだ使ってないですから
本日の収穫はハナさんと鮭にあったことかな。
帰宅後、ソフトボールの新ユニホーム検討と題する飲み会に参加してきました(笑)
11/23 新大利根橋、栄橋周回ルート
走行時間 2.35.23 +15km分
走行距離 77.6 km
平均距離 24.1 kmph
最高速度 39.8 kmph
消費熱量 2139 kcal+15km分
利根運河、利根サイを行き、一気に 相野川谷浄水機場まで走り、ここで小休止。この日は 風もなく良い天気です。

その後の、一気に栄橋を渡り、手賀川、手賀沼を行きます。 大堀川に入ると紅葉を感じます。



新堤橋の上に人が何人かいます。 僕も橋の下を覗き込みます。 いたいた、鮭が4、5匹いるではないですか。 まず、鮭にご対面です。



しばらく見ていると……ご婦人から「NOBさんですかぁ?」と声をかけられます。 よくよく見てみると、ハナさんではないですか!?
ご友人に鮭の遡上が観れるという情報を聞き、自転車で来られたようです。 そして、ハナさんに遭遇。

しばらくお話します。 コンサートの話やらいろいろと。 色々なお友達の話を伺いましたが、伺っていてすごいと思うのは、初対面ですぐにお友達になるということか!?
しばらく話していると、ハナさんのお友達が歩きで来られたので、ここでお別れです。
劉が2時半にしまっちゃうので、先を急ぐことに。 本日も、もちろん、これ。 酸辣湯麺です(笑) やっぱ、劉のは美味い。

週に一度はやはり食べたくなるんですよ。
その後、帰路につきます。 少しばかり遠回りして、80km弱の走行を無事に終えました。
土曜は天気も良く、走りやすかったですね。 いつもこの時期はシューズカバーやってますが、今年はまだ使ってないですから
本日の収穫はハナさんと鮭にあったことかな。
帰宅後、ソフトボールの新ユニホーム検討と題する飲み会に参加してきました(笑)
11/23 新大利根橋、栄橋周回ルート
走行時間 2.35.23 +15km分
走行距離 77.6 km
平均距離 24.1 kmph
最高速度 39.8 kmph
消費熱量 2139 kcal+15km分
新規開拓 [自転車:Scott]
本日の日曜はソフトボールの練習で始まります。 寒くなると参加人数も減ってきます。 その分、フリーバッティングが充実するので、それもよし。 充実した練習でした。
練習からの帰宅後、自転車支度をして11時に出かけます。 最近に始まったことことではありませんが、あまりにも豊四季の劉ばかり行っているのイメージがあるので、イメージチェンジの意味からも、新規開拓に出向くことに。
目指すは、守谷の薫風飯店。 食べログポイントも高いお店です。 ここに目星をつけて出発です。
江戸サイから、利根運河に入ります。 新大利根橋で行くと帰りもそこを通ることになりそうなので、久々に芽吹橋を渡ることに。

芽吹橋を渡ると左岸のサイクリングろーどを発見。 ?ですが、いってみます。 小石が多くてうっとおしいのですが結構走ります。 すると案の定、舗装区間がなくなります
仕方ないので戻ります。 二箇所ぐらい土手下に降りれそうなところがありましたが、下の道路が舗装されておらず、土手下に降りるのを断念。 結局、芽吹き橋のところまで戻ってきました![[泣き顔]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/210.gif)
気をとりなおして、下の農道を行きます。その後、iPhoneの地図アプリを、確認しつつ、県道3号を東に延々と進みます。
鬼怒川は迫力あります。

そして、やっとの事でお店に到着。


もちろん、酸辣湯麺をお願いします。 また、頑張った自分にご褒美として焼売も(笑)


酸辣湯麺は、見た目も良し。 味も良し。 でも、やはり、僕には劉の酸辣湯麺がマッチしている感は否めない。
やはり、麺中心で勝負している店と中華全般を出している店との差かな!?


腹も膨れたので帰路に着きます。 新大利根橋のイオンの前に出る道なので、小貝川に出ることなく、お店の前の道を帰ります。
新大利根橋を渡り、利根サイ、利根運河を経て無事帰宅。
酸辣湯麺を極める味道楽はまだまだ続きます(笑)
11/17 栄橋、新大利根橋周回
走行時間 3.09.56
走行距離 71.14 km
平均速度 22.4 kmph
最高速度 40.0 kmph
累積距離 15445 km
練習からの帰宅後、自転車支度をして11時に出かけます。 最近に始まったことことではありませんが、あまりにも豊四季の劉ばかり行っているのイメージがあるので、イメージチェンジの意味からも、新規開拓に出向くことに。
目指すは、守谷の薫風飯店。 食べログポイントも高いお店です。 ここに目星をつけて出発です。
江戸サイから、利根運河に入ります。 新大利根橋で行くと帰りもそこを通ることになりそうなので、久々に芽吹橋を渡ることに。

芽吹橋を渡ると左岸のサイクリングろーどを発見。 ?ですが、いってみます。 小石が多くてうっとおしいのですが結構走ります。 すると案の定、舗装区間がなくなります
![[泣き顔]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/210.gif)
![[泣き顔]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/210.gif)
気をとりなおして、下の農道を行きます。その後、iPhoneの地図アプリを、確認しつつ、県道3号を東に延々と進みます。
鬼怒川は迫力あります。

そして、やっとの事でお店に到着。


もちろん、酸辣湯麺をお願いします。 また、頑張った自分にご褒美として焼売も(笑)


酸辣湯麺は、見た目も良し。 味も良し。 でも、やはり、僕には劉の酸辣湯麺がマッチしている感は否めない。
やはり、麺中心で勝負している店と中華全般を出している店との差かな!?


腹も膨れたので帰路に着きます。 新大利根橋のイオンの前に出る道なので、小貝川に出ることなく、お店の前の道を帰ります。
新大利根橋を渡り、利根サイ、利根運河を経て無事帰宅。
酸辣湯麺を極める味道楽はまだまだ続きます(笑)
11/17 栄橋、新大利根橋周回
走行時間 3.09.56
走行距離 71.14 km
平均速度 22.4 kmph
最高速度 40.0 kmph
累積距離 15445 km
鴨鍋と地下神殿 [自転車:BD-1]
本日は龍Q館、首都圏外郭放水路の開放日、 要は、年に一度の地下神殿の開放日なのです。
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/edogawa00539.html
それに合わせてGibsonさんが、桂での鴨鍋、地下神殿見学ツアーを企画してくださいましたので、参加してきました。 地下神殿はこれまで2度見に行っているのですが、鴨鍋は未経験なので楽しみにしておりました(笑)
最近、出張が多くて疲れているのか、朝なかなか起きれない状態が続いたが、札幌出張から朝6時台に起きれるように(笑)
土曜の朝も6時台に起きれたので、愛犬の散歩など朝の用事を済ませて、8時半に家を出ます。 流山橋も集合ポイントなんですが、家から近すぎるので寅さん公園を目指し、江戸サイを南下します。 6号付近で寅さん公園集合組のトレインとすれ違います。 挨拶したが、マジ走りだったようで、シカトされたようです(笑)
その後をのんびりと走っていたkincyanさんとdadashinさんと合流し、のんびりと流山橋を目指します。
流山橋には本日の参加者plusお見送りのタスケさんがカメラ持参でお待ちかね。 15名のメンバーで鴨鍋を目指します。

タスケさんに撮って頂いた集合写真は他の参加者のプログにたくさんのってますのだ、そちらをご参照下さい。
さて、そば処 桂に向けて出発です。 流山橋から桂まではあっという間です。 途中、土手下の抜け道を行きますが、40分で到着です。近いですから……
総勢15名ですので、自転車置き場はこんな感じです。

桂の鴨鍋、楽しみです。

各テーブル5名の配置。 Gibsonさん、dadashinさん、ノリピーさん、IWAさんと同じテーブルです。 Gibsonさんの生の解説が聞けてラッキーでしたね(笑)
まずは、これ。そばで作られたもののようです。これは、オマケ。

鴨刺し。 まるで、大トロのような感じで美味い。

鴨のタタキ、これも美味い。

そして、目の前には、鴨鍋セット


これで、五人前。 すごい鴨肉の量。野菜もたっぷり。 鍋奉行は、もちろん、Gibsonさん
この後は、鴨鍋に夢中で写真がありません(笑) しっかりと、鴨鍋を堪能しましたね(笑)
しめは、うどん。

タレを追加し、うどんを頂きます。



うどんを食べるのに夢中でこの後の写真はありません(笑)
お腹も一杯。 満足、満足。 念願の鴨鍋は最高でした\(^o^)/
お腹も一杯になったところで、龍Q館に向かいます。 これも近くなので、あっという間に着きます。

年に一度のお祭りになっております。 午後に着きましたので、地下帝国行きの階段は我々のみ。 Gibsonさんの作戦成功です。
久々の地下帝国。 圧倒されます。 いつ来ても。





地上はこんな感じで大騒ぎ

屋台も沢山出てました。 各地のB級グルメというやつですね。 もっとも僕の関心を引いたのが、これ。 厚焼き卵。 でかかったなぁ〜! 満腹だったので見るだけにとどめました(笑)

さて、帰路に着きます。
直線距離で帰宅するとたいした距離にならないので、皆さんとはここでお別れし、僕は中川経由で帰ります。

ちょいと大回りし、無事に歯医者の予約時間ギリギリに無事帰宅。
主催のGibsonさんとkincyan、Bさん、テルミンサワダさん、なべおさん、dadashinさん、nebanebaさん、ジャズさん、断腸亭さん、呑ちゃん、emoさん、のりぴーさん、テガさん、IWAさん、本日はご一緒させて頂き、楽しく過ごさせてもらい、ありがとうございました。
11/16 江戸サイで6号まで行き、北上、桂、龍Q館、中川経由で帰宅
走行時間 3.10.12
走行距離 66.5 km
平均距離 20.3 kmph
最高速度 35.2 kmph
消費熱量 2365 kcal
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/edogawa00539.html
それに合わせてGibsonさんが、桂での鴨鍋、地下神殿見学ツアーを企画してくださいましたので、参加してきました。 地下神殿はこれまで2度見に行っているのですが、鴨鍋は未経験なので楽しみにしておりました(笑)
最近、出張が多くて疲れているのか、朝なかなか起きれない状態が続いたが、札幌出張から朝6時台に起きれるように(笑)
土曜の朝も6時台に起きれたので、愛犬の散歩など朝の用事を済ませて、8時半に家を出ます。 流山橋も集合ポイントなんですが、家から近すぎるので寅さん公園を目指し、江戸サイを南下します。 6号付近で寅さん公園集合組のトレインとすれ違います。 挨拶したが、マジ走りだったようで、シカトされたようです(笑)
その後をのんびりと走っていたkincyanさんとdadashinさんと合流し、のんびりと流山橋を目指します。
流山橋には本日の参加者plusお見送りのタスケさんがカメラ持参でお待ちかね。 15名のメンバーで鴨鍋を目指します。

タスケさんに撮って頂いた集合写真は他の参加者のプログにたくさんのってますのだ、そちらをご参照下さい。
さて、そば処 桂に向けて出発です。 流山橋から桂まではあっという間です。 途中、土手下の抜け道を行きますが、40分で到着です。近いですから……
総勢15名ですので、自転車置き場はこんな感じです。

桂の鴨鍋、楽しみです。

各テーブル5名の配置。 Gibsonさん、dadashinさん、ノリピーさん、IWAさんと同じテーブルです。 Gibsonさんの生の解説が聞けてラッキーでしたね(笑)
まずは、これ。そばで作られたもののようです。これは、オマケ。

鴨刺し。 まるで、大トロのような感じで美味い。

鴨のタタキ、これも美味い。

そして、目の前には、鴨鍋セット


これで、五人前。 すごい鴨肉の量。野菜もたっぷり。 鍋奉行は、もちろん、Gibsonさん
この後は、鴨鍋に夢中で写真がありません(笑) しっかりと、鴨鍋を堪能しましたね(笑)
しめは、うどん。

タレを追加し、うどんを頂きます。



うどんを食べるのに夢中でこの後の写真はありません(笑)
お腹も一杯。 満足、満足。 念願の鴨鍋は最高でした\(^o^)/
お腹も一杯になったところで、龍Q館に向かいます。 これも近くなので、あっという間に着きます。

年に一度のお祭りになっております。 午後に着きましたので、地下帝国行きの階段は我々のみ。 Gibsonさんの作戦成功です。
久々の地下帝国。 圧倒されます。 いつ来ても。





地上はこんな感じで大騒ぎ

屋台も沢山出てました。 各地のB級グルメというやつですね。 もっとも僕の関心を引いたのが、これ。 厚焼き卵。 でかかったなぁ〜! 満腹だったので見るだけにとどめました(笑)

さて、帰路に着きます。
直線距離で帰宅するとたいした距離にならないので、皆さんとはここでお別れし、僕は中川経由で帰ります。

ちょいと大回りし、無事に歯医者の予約時間ギリギリに無事帰宅。
主催のGibsonさんとkincyan、Bさん、テルミンサワダさん、なべおさん、dadashinさん、nebanebaさん、ジャズさん、断腸亭さん、呑ちゃん、emoさん、のりぴーさん、テガさん、IWAさん、本日はご一緒させて頂き、楽しく過ごさせてもらい、ありがとうございました。
11/16 江戸サイで6号まで行き、北上、桂、龍Q館、中川経由で帰宅
走行時間 3.10.12
走行距離 66.5 km
平均距離 20.3 kmph
最高速度 35.2 kmph
消費熱量 2365 kcal
週に一度はね [自転車:Pinarello]
今週も大忙しの一週間であった。 今日も起きたのは8時半。 歳取ったら早起きになるという言い伝えは僕には関係ないようだ。
明日は雨が降るので今日は自転車で走らなければならない。 でも、家を出たのは10時半。 こんな時間になったものだから、いつものコースをたんたんと走ることに。
玉葉橋付近でGibsonさんご夫婦と遭遇。 何やら野田の美味しいお店に行かれるとのこと。 それにしても、仲良しの鉄人夫婦ですね。
今日も酸辣湯麺ですか?と聞かれたのにはまいりました。 でも、今日も食べに行くつもりなんです(笑)
ご夫婦とお別れしてからは、ともかく、走るのみ。 風も無く、気持ち良い。 今日はヘロヘロにならない。 やっぱ、週に一度は走らんといかんということが!?
1時半に豊四季の激旨麺厨房 劉 に到着。 いつものように、酸辣湯麺を食べる。

我ながら呆れるほどだが、ここの酸辣湯麺が旨すぎるのが、その最大の原因なのだ(笑)
今日は焼き餃子も食べちゃいました。 これも美味い。

美味いもの今日も食べて帰路につきました。
やっぱ、劉の酸辣湯麺食べないと調子が狂っちゃいます。
11/9 新大利根橋、栄橋周回ルート
走行時間 3.06.32
走行距離 75.8 km
平均距離 24.3 kmph
最高速度 42.6 kmph
消費熱量 2608 kcal
明日は雨が降るので今日は自転車で走らなければならない。 でも、家を出たのは10時半。 こんな時間になったものだから、いつものコースをたんたんと走ることに。
玉葉橋付近でGibsonさんご夫婦と遭遇。 何やら野田の美味しいお店に行かれるとのこと。 それにしても、仲良しの鉄人夫婦ですね。
今日も酸辣湯麺ですか?と聞かれたのにはまいりました。 でも、今日も食べに行くつもりなんです(笑)
ご夫婦とお別れしてからは、ともかく、走るのみ。 風も無く、気持ち良い。 今日はヘロヘロにならない。 やっぱ、週に一度は走らんといかんということが!?
1時半に豊四季の激旨麺厨房 劉 に到着。 いつものように、酸辣湯麺を食べる。

我ながら呆れるほどだが、ここの酸辣湯麺が旨すぎるのが、その最大の原因なのだ(笑)
今日は焼き餃子も食べちゃいました。 これも美味い。

美味いもの今日も食べて帰路につきました。
やっぱ、劉の酸辣湯麺食べないと調子が狂っちゃいます。
11/9 新大利根橋、栄橋周回ルート
走行時間 3.06.32
走行距離 75.8 km
平均距離 24.3 kmph
最高速度 42.6 kmph
消費熱量 2608 kcal
ちょいと走る [自転車:BD-1]
日曜の朝はソフトボールからはじまるのだが、練習場所の小学校の校庭は駐車場と化していた。 三郷まつり……なのて……
せっかく燃えていたのに、気が萎えました(笑)
半年イギリスに行っていた息子が帰国。 昼過ぎに帰宅するとの連絡が入る。
彼の帰宅までBD1で出かけます。 今度、久々に地下帝国開放日に行く予定なので、三郷から桂までの行程を考えます。 江戸サイで行くとあっという間に着くので、三郷、吉川などの農道をメインにおいて走ります。 中川も少し走り、桂へ。
遠回りのようなんですが、あっという間に着いちゃいますね(笑)
江戸サイから帰ろうと土手に出ると……何やら入口が閉鎖されている。 桂の前の危ない道路に多くのサイクリストを見かけるはずです。皆迂回してるんですね
ということで、この道を避け、金野井水路脇を通り、野田橋に出ます。

なんと、江戸サイ右岸は11月から野田橋〜金野井橋まで通行止めとのこと……何すんだろう!?

玉葉橋付近のソフトボールの試合をちょいと観戦して帰ります。
しばらくすると、息子が帰宅。
なんと、ちよいと昼寝して夜に友達と早速宴会があるようです。 体力あるなぁ〜!
帰宅後は嫁さんと三郷の
11/3 桂往復
走行時間 1.32.30
走行距離 30.2 km
平均速度 19.4 kmph
最高速度 31.0 kmph
消費熱量 1117 kcal
せっかく燃えていたのに、気が萎えました(笑)
半年イギリスに行っていた息子が帰国。 昼過ぎに帰宅するとの連絡が入る。
彼の帰宅までBD1で出かけます。 今度、久々に地下帝国開放日に行く予定なので、三郷から桂までの行程を考えます。 江戸サイで行くとあっという間に着くので、三郷、吉川などの農道をメインにおいて走ります。 中川も少し走り、桂へ。
遠回りのようなんですが、あっという間に着いちゃいますね(笑)
江戸サイから帰ろうと土手に出ると……何やら入口が閉鎖されている。 桂の前の危ない道路に多くのサイクリストを見かけるはずです。皆迂回してるんですね
ということで、この道を避け、金野井水路脇を通り、野田橋に出ます。

なんと、江戸サイ右岸は11月から野田橋〜金野井橋まで通行止めとのこと……何すんだろう!?

玉葉橋付近のソフトボールの試合をちょいと観戦して帰ります。
しばらくすると、息子が帰宅。
なんと、ちよいと昼寝して夜に友達と早速宴会があるようです。 体力あるなぁ〜!
帰宅後は嫁さんと三郷の
11/3 桂往復
走行時間 1.32.30
走行距離 30.2 km
平均速度 19.4 kmph
最高速度 31.0 kmph
消費熱量 1117 kcal
ヘロヘロ [自転車:Scott]
先週も土日仕事だったりと最近自転車に乗れてない。金曜の沖縄日帰りはえらくこたえました。8時に家を出て、帰ってきたのが11時、疲れました。
土曜はのんびりと長距離走ろうかと出かけます。 午前は北風、午後は南風の予報なので、いつものコースに小貝川をからめて走ることに。
家を出る時に空を眺めると飛行船

飛行船本体に刻印されていた広告は見えず……意味あんのかな?
江戸サイ、利根運河を黙々と走ります。 そして、今日は小貝川まで行きます。 藤代運動公園で馬の鍛錬をみます。


小貝川、利根サイを行き、栄橋を渡り、手賀川を行きますが、この辺りから、ヘロヘロ状態に……もう、後続のサイクリスト達に抜かれまくり……走り込みが足りません。 明らかに
なんとか1時半過ぎに 豊四季の激旨麺厨房 劉に滑り込みます。

先週食べていなかった酸辣湯麺を注文。 この見た目が芸術的な劉の酸辣湯麺は週一度は食べたくなりますね!

焼売も食べて、満足満足。
ちょいと雨にも遭遇しましたが、ヘロヘロになって帰宅。
もうちょい、走りこまんといけませんね!
11/2 新大利根橋、小貝川、栄橋周回ルート
走行時間 3.37.11
走行距離 83.91 km
平均速度 23.1 kmph
最高速度 42.5 kmph
累積距離 15874 km
土曜はのんびりと長距離走ろうかと出かけます。 午前は北風、午後は南風の予報なので、いつものコースに小貝川をからめて走ることに。
家を出る時に空を眺めると飛行船

飛行船本体に刻印されていた広告は見えず……意味あんのかな?
江戸サイ、利根運河を黙々と走ります。 そして、今日は小貝川まで行きます。 藤代運動公園で馬の鍛錬をみます。


小貝川、利根サイを行き、栄橋を渡り、手賀川を行きますが、この辺りから、ヘロヘロ状態に……もう、後続のサイクリスト達に抜かれまくり……走り込みが足りません。 明らかに
なんとか1時半過ぎに 豊四季の激旨麺厨房 劉に滑り込みます。

先週食べていなかった酸辣湯麺を注文。 この見た目が芸術的な劉の酸辣湯麺は週一度は食べたくなりますね!

焼売も食べて、満足満足。
ちょいと雨にも遭遇しましたが、ヘロヘロになって帰宅。
もうちょい、走りこまんといけませんね!
11/2 新大利根橋、小貝川、栄橋周回ルート
走行時間 3.37.11
走行距離 83.91 km
平均速度 23.1 kmph
最高速度 42.5 kmph
累積距離 15874 km