今週の土日 [自転車:Scott]
土曜はそこそこの時間に起床。 10時までに出かけようと思うも、スコットのサイコンの電池が干上がっていたので、交換し、再設定に不覚にも時間を要してしまった。 おかけで出発が11時となってしまった。
時間の関係もあるので、飽きもせす、いつもの周回コース。このコースは本当に体をいじめるのはもってこい。 信号もなく、人もいないので休む間もなく走り込める。
利根サイの切れ目の江戸川学園取手高校付近で砂利道から折り返してきたローディー二人。 恐らく、サイクリングロードの切れ目をどう行けば良いのか?なんだろう。 先に行って、土手したのクネクネした道を行き、斜度10数度あるところを登り、サイクリングロードに戻るコースを無言で先導して差し上げます。 恐る恐るついてきていたようなので、新たな発見でしょう(笑)
その後、栄橋を渡り、手賀川、手賀沼、大堀川を行き、なんとか13時半に劉に到着。 二週間ぶりの酸辣湯麺を堪能しました。

その後、スワッチにより帰宅。 明日は日曜はソフトボールの試合で先発登板なのであまり右手に負荷がかからないように走り終えました。
6/29 新大利根橋、栄橋周回
走行時間 3.21.03
走行距離 78.25 km
平均速度 23.3 kmph
最高速度 46.4 kmph
累積距離 15223 km
日にちが変わって、日曜日。 今日は遅めの集合。 皆さんからも僕の先発当番を命じられます。 今日の相手はあまり強くないところなんですが、この前、メッタ打ちにあいましたので、そのリベンジです。
先行で試合が開始されます。 今日の課題は初回に7点を先取すること。 ところが、4番バッターが終えたところで、ツーアウト2塁………泣けてきます。 ところが、ツーアウトから怒涛の連打で、なんと初回は12点もとっちゃいました(笑)
投手としては二回投げまして、0点に抑え完璧な投球でした\(^o^)/
その後、若手に変わり、大差で最終回を迎えます。 僕の後に入ったアメリカ人からの攻撃だったのですが、なんと相手チームが時間も残り少ないので試合を終えようと審判に伝えます。
それを聞いた我がチームのアメリカン、『なんで〜!?』と………それを聞いた相手方、なんと日米関係を考慮して、我々の攻撃を認めてくださいました(笑)
さっ、ブレーボール、初球をなんと打っちゃって、フライ……なんと、一球でアウトとなり、日米親善関係も何とかなったので、試合終了。 何とも笑える結末でした。
まっ、大差で勝つのは気分のいいものです。
帰宅したのは1時過ぎだったので、今日は自転車はお休み。 さっ、明日からは出張続きだ。
時間の関係もあるので、飽きもせす、いつもの周回コース。このコースは本当に体をいじめるのはもってこい。 信号もなく、人もいないので休む間もなく走り込める。
利根サイの切れ目の江戸川学園取手高校付近で砂利道から折り返してきたローディー二人。 恐らく、サイクリングロードの切れ目をどう行けば良いのか?なんだろう。 先に行って、土手したのクネクネした道を行き、斜度10数度あるところを登り、サイクリングロードに戻るコースを無言で先導して差し上げます。 恐る恐るついてきていたようなので、新たな発見でしょう(笑)
その後、栄橋を渡り、手賀川、手賀沼、大堀川を行き、なんとか13時半に劉に到着。 二週間ぶりの酸辣湯麺を堪能しました。

その後、スワッチにより帰宅。 明日は日曜はソフトボールの試合で先発登板なのであまり右手に負荷がかからないように走り終えました。
6/29 新大利根橋、栄橋周回
走行時間 3.21.03
走行距離 78.25 km
平均速度 23.3 kmph
最高速度 46.4 kmph
累積距離 15223 km
日にちが変わって、日曜日。 今日は遅めの集合。 皆さんからも僕の先発当番を命じられます。 今日の相手はあまり強くないところなんですが、この前、メッタ打ちにあいましたので、そのリベンジです。
先行で試合が開始されます。 今日の課題は初回に7点を先取すること。 ところが、4番バッターが終えたところで、ツーアウト2塁………泣けてきます。 ところが、ツーアウトから怒涛の連打で、なんと初回は12点もとっちゃいました(笑)
投手としては二回投げまして、0点に抑え完璧な投球でした\(^o^)/
その後、若手に変わり、大差で最終回を迎えます。 僕の後に入ったアメリカ人からの攻撃だったのですが、なんと相手チームが時間も残り少ないので試合を終えようと審判に伝えます。
それを聞いた我がチームのアメリカン、『なんで〜!?』と………それを聞いた相手方、なんと日米関係を考慮して、我々の攻撃を認めてくださいました(笑)
さっ、ブレーボール、初球をなんと打っちゃって、フライ……なんと、一球でアウトとなり、日米親善関係も何とかなったので、試合終了。 何とも笑える結末でした。
まっ、大差で勝つのは気分のいいものです。
帰宅したのは1時過ぎだったので、今日は自転車はお休み。 さっ、明日からは出張続きだ。
懐かしのメロディ [徒然なるままに]
先日の沖縄出張。 復路は仕事が予想よりも早く終わったので、飛行機の時間を早めた。
沖縄便って、行くのは比較的空いているのですが、復路はいつも超コミという固定観念があったので、通路席の確保に集中した。
ところが、カウンターの女性から『アップグレード可能です』と予想外の回答。 びっくりでした(笑)
ということで、復路はのんびりと帰ってきました。 軽食が出るので、空港で酸辣湯麺を食べる予定をやめて、機内での軽食に備えます。
ラウンジで着陸しつつある飛行機と待機中の飛行機、絵になる光景があったのでパシャり!

離陸でかなり待たされたもののなんとか安定飛行になり、待望の軽食が出てきました。


あとはのんびりと本を読んだりとリラックスタイム。 長時間のフライトなので、本にも飽きてきます。 で、音楽を聞くことに。
アリスのペーやんがパーソナリティの番組をセレクト。 70年代のフォークを厳選しております。 イルカが出てきたり……最後の曲で
出てきたのが、小椋佳。
君は、呼びかけはしない〜!…………
見るがいい〜〜!……
透明で、誠実な歌声、しかも、誰でも歌えるようなメロディ。
二日経った今日もまだ口ずさんでしまいます。
昔が思い出されるのと同時に、今でも良い曲だと思いますね、この さらば青春 と言う曲は
沖縄便って、行くのは比較的空いているのですが、復路はいつも超コミという固定観念があったので、通路席の確保に集中した。
ところが、カウンターの女性から『アップグレード可能です』と予想外の回答。 びっくりでした(笑)
ということで、復路はのんびりと帰ってきました。 軽食が出るので、空港で酸辣湯麺を食べる予定をやめて、機内での軽食に備えます。
ラウンジで着陸しつつある飛行機と待機中の飛行機、絵になる光景があったのでパシャり!

離陸でかなり待たされたもののなんとか安定飛行になり、待望の軽食が出てきました。


あとはのんびりと本を読んだりとリラックスタイム。 長時間のフライトなので、本にも飽きてきます。 で、音楽を聞くことに。
アリスのペーやんがパーソナリティの番組をセレクト。 70年代のフォークを厳選しております。 イルカが出てきたり……最後の曲で
出てきたのが、小椋佳。
君は、呼びかけはしない〜!…………
見るがいい〜〜!……
透明で、誠実な歌声、しかも、誰でも歌えるようなメロディ。
二日経った今日もまだ口ずさんでしまいます。
昔が思い出されるのと同時に、今でも良い曲だと思いますね、この さらば青春 と言う曲は
懐かしのメロディ [徒然なるままに]
先日の沖縄出張。 復路は仕事が予想よりも早く終わったので、飛行機の時間を早めた。
沖縄便って、行くのは比較的空いているのですが、復路はいつも超コミという固定観念があったので、通路席の確保に集中した。
ところが、カウンターの女性から『アップグレード可能です』と予想外の回答。 びっくりでした(笑)
ということで、復路はのんびりと帰ってきました。 軽食が出るので、空港で酸辣湯麺を食べる予定をやめて、機内での軽食に備えます。
ラウンジで着陸しつつある飛行機と待機中の飛行機、絵になる光景があったのでパシャり!

離陸でかなり待たされたもののなんとか安定飛行になり、待望の軽食が出てきました。


あとはのんびりと本を読んだりとリラックスタイム。 長時間のフライトなので、本にも飽きてきます。 で、音楽を聞くことに。
アリスのペーやんがパーソナリティの番組をセレクト。 70年代のフォークを厳選しております。 イルカが出てきたり……最後の曲で
出てきたのが、小椋佳。
君は、呼びかけはしない〜!…………
透明で、誠実な歌声、しかも、誰でも歌えるようなメロディ。
二日経った今日もまだ口ずさんでしまいます。
昔が思い出されるのと同時に、今でも良い曲だと思いますね、この曲は
沖縄便って、行くのは比較的空いているのですが、復路はいつも超コミという固定観念があったので、通路席の確保に集中した。
ところが、カウンターの女性から『アップグレード可能です』と予想外の回答。 びっくりでした(笑)
ということで、復路はのんびりと帰ってきました。 軽食が出るので、空港で酸辣湯麺を食べる予定をやめて、機内での軽食に備えます。
ラウンジで着陸しつつある飛行機と待機中の飛行機、絵になる光景があったのでパシャり!

離陸でかなり待たされたもののなんとか安定飛行になり、待望の軽食が出てきました。


あとはのんびりと本を読んだりとリラックスタイム。 長時間のフライトなので、本にも飽きてきます。 で、音楽を聞くことに。
アリスのペーやんがパーソナリティの番組をセレクト。 70年代のフォークを厳選しております。 イルカが出てきたり……最後の曲で
出てきたのが、小椋佳。
君は、呼びかけはしない〜!…………
透明で、誠実な歌声、しかも、誰でも歌えるようなメロディ。
二日経った今日もまだ口ずさんでしまいます。
昔が思い出されるのと同時に、今でも良い曲だと思いますね、この曲は
脚が回らない [自転車:BD-1]
日曜の朝はソフトボールの試合からはじまります。 試合は負けちゃいました。 いいあたりがかなりあったのですが、ことごとく相手のショートのファィンプレーに阻まれました。 この前、勝ったチームですが、この日は若手中心で若さに負けたと言う感じですね。
第一試合だったので、10時には帰宅していたので、十分に走る時間はありました。 ということで、BD1でのんびりと出かけることに。
江戸サイに出ましたが、もうちょいとスピードをあげようとしても、脚が回らない……よって、本当にのんびりと走ることに。
寅さん公園付近でいつもソフトボールの試合があるので、サイクリングロードから見物させてもらったり

小岩の菖蒲園を眺めたり


市川付近に行ったりしていると、腹が減ってきました。 前から狙っていた真間の中華、芙蓉庵に偶然たどり着きます。

やっぱ、ここでは激辛麻婆豆腐でしょう、ということで、麻婆豆腐を注文することに。 団扇がついてきました(笑)

味………というか、山椒がすごくきいており、ともかくからいの一言。 ヒーヒー言いながら食べました(笑)
朝飯にあまり消化の良くないものを食べたせいもあるのでしょうか!?ともかく胃にもたれた途いう感じ。 前の方が食べていた炒飯にした方が良かったかもと……
なんとか40kmを走り終えましたが、脚が全然回りませんでしたね
まっ、こんな日もありますかね。
夜中はトイレで苦しんでおりました。 やっぱ、どぎついものは良く考えて食べないとですね(笑)
6/23 江戸サイ、市川橋往復、市川、真間散策
走行時間 2.16.16
走行距離 40.3 km
平均速度 17.4 kmph
最高速度 36.7 kmph
消費熱量 1372 kcal
第一試合だったので、10時には帰宅していたので、十分に走る時間はありました。 ということで、BD1でのんびりと出かけることに。
江戸サイに出ましたが、もうちょいとスピードをあげようとしても、脚が回らない……よって、本当にのんびりと走ることに。
寅さん公園付近でいつもソフトボールの試合があるので、サイクリングロードから見物させてもらったり

小岩の菖蒲園を眺めたり


市川付近に行ったりしていると、腹が減ってきました。 前から狙っていた真間の中華、芙蓉庵に偶然たどり着きます。

やっぱ、ここでは激辛麻婆豆腐でしょう、ということで、麻婆豆腐を注文することに。 団扇がついてきました(笑)

味………というか、山椒がすごくきいており、ともかくからいの一言。 ヒーヒー言いながら食べました(笑)
朝飯にあまり消化の良くないものを食べたせいもあるのでしょうか!?ともかく胃にもたれた途いう感じ。 前の方が食べていた炒飯にした方が良かったかもと……
なんとか40kmを走り終えましたが、脚が全然回りませんでしたね
まっ、こんな日もありますかね。
夜中はトイレで苦しんでおりました。 やっぱ、どぎついものは良く考えて食べないとですね(笑)
6/23 江戸サイ、市川橋往復、市川、真間散策
走行時間 2.16.16
走行距離 40.3 km
平均速度 17.4 kmph
最高速度 36.7 kmph
消費熱量 1372 kcal
雨の合間をぬって走ってきました [自転車:Pinarello]
土曜は午後3時ぐらいから雨の予報。
ということで、ピナレロで鍛錬気味に走ってきた。 いつもの新大利根橋、栄橋周回コース。 飽きもせず(笑)
ちょいとあけぼの山農業公園に寄りました。 ひまわりを植えているようですが、まだまだでしたね。

反対側の公園で紫陽花鑑賞。


その後、利根サイに。 栄橋を渡り、手賀川へ。 南岸にサイクリングロードが出来ていたので走りましたが、あと一歩で橋というところで……舗装が途切れます(泣)
本当に見事な中途半端な工事ですね。手賀川はそういう部分が多いですね!

手賀沼を一気に走ると、腹ペコでハンガーノック寸前。 なんとか、豊四季の 激旨麺厨房 劉に潜り込みます。 勿論、酸辣湯麺。


味も最高ですが、見た目も美しい。 やっぱ(笑)
どうもハンドル周りがスッキリしないので、スワッチに寄ります。

店長のゴッドハンドで振れをとってくださいました。 ありがとうございますm(_ _)m
この単調な周回コース。 マジで走ると結構疲れます。 でも、心地よい疲れですね。
夕刻には雨が降ってきたので、雨が降る前のよい土曜の鍛錬になりました。
6/22 新大利根橋、栄橋周回
走行時間 3.23.14
走行距離 81.0 km
平均速度 23.9 kmph
最高速度 42.8 kmph
消費熱量 2763 kcal
ケイデンス 60 rpm
ということで、ピナレロで鍛錬気味に走ってきた。 いつもの新大利根橋、栄橋周回コース。 飽きもせず(笑)
ちょいとあけぼの山農業公園に寄りました。 ひまわりを植えているようですが、まだまだでしたね。

反対側の公園で紫陽花鑑賞。


その後、利根サイに。 栄橋を渡り、手賀川へ。 南岸にサイクリングロードが出来ていたので走りましたが、あと一歩で橋というところで……舗装が途切れます(泣)
本当に見事な中途半端な工事ですね。手賀川はそういう部分が多いですね!

手賀沼を一気に走ると、腹ペコでハンガーノック寸前。 なんとか、豊四季の 激旨麺厨房 劉に潜り込みます。 勿論、酸辣湯麺。


味も最高ですが、見た目も美しい。 やっぱ(笑)
どうもハンドル周りがスッキリしないので、スワッチに寄ります。

店長のゴッドハンドで振れをとってくださいました。 ありがとうございますm(_ _)m
この単調な周回コース。 マジで走ると結構疲れます。 でも、心地よい疲れですね。
夕刻には雨が降ってきたので、雨が降る前のよい土曜の鍛錬になりました。
6/22 新大利根橋、栄橋周回
走行時間 3.23.14
走行距離 81.0 km
平均速度 23.9 kmph
最高速度 42.8 kmph
消費熱量 2763 kcal
ケイデンス 60 rpm
雨の合間をぬって走ってきました [自転車:Pinarello]
土曜は午後3時ぐらいから雨の予報。
ということで、ピナレロで鍛錬気味に走ってきた。 いつもの新大利根橋、栄橋周回コース。 飽きもせず(笑)
ちょいとあけぼの山農業公園に寄りました。 ひまわりを植えているようですが、まだまだでしたね。

反対側の公園で紫陽花鑑賞。


その後、利根サイに。 栄橋を渡り、手賀川へ。 南岸にサイクリングロードが出来ていたので走りましたが、あと一歩で橋というところで……舗装が途切れます(泣)
本当に見事な中途半端な工事ですね。手賀川はそういう部分が多いですね!

手賀沼を一気に走ると、腹ペコでハンガーノック寸前。 なんとか、豊四季の 激旨麺厨房 劉に潜り込みます。 勿論、酸辣湯麺。


味も最高ですが、見た目も美しい。 やっぱ(笑)
どうも後輪がおかしいので、スワッチに寄ります。

店長のゴッドハンドで振れをとってくださいました。 ありがとうございますm(_ _)m
この単調な周回コース。 マジで走ると結構疲れます。 でも、心地よい疲れですね。
夕刻には雨が降ってきたので、雨が降る前のよい土曜の鍛錬になりました。
6/22 新大利根橋、栄橋周回
走行時間 3.23.14
走行距離 81.0 km
平均速度 23.9 kmph
最高速度 42.8 kmph
消費熱量 2763 kcal
ケイデンス 60 rpm
ということで、ピナレロで鍛錬気味に走ってきた。 いつもの新大利根橋、栄橋周回コース。 飽きもせず(笑)
ちょいとあけぼの山農業公園に寄りました。 ひまわりを植えているようですが、まだまだでしたね。

反対側の公園で紫陽花鑑賞。


その後、利根サイに。 栄橋を渡り、手賀川へ。 南岸にサイクリングロードが出来ていたので走りましたが、あと一歩で橋というところで……舗装が途切れます(泣)
本当に見事な中途半端な工事ですね。手賀川はそういう部分が多いですね!

手賀沼を一気に走ると、腹ペコでハンガーノック寸前。 なんとか、豊四季の 激旨麺厨房 劉に潜り込みます。 勿論、酸辣湯麺。


味も最高ですが、見た目も美しい。 やっぱ(笑)
どうも後輪がおかしいので、スワッチに寄ります。

店長のゴッドハンドで振れをとってくださいました。 ありがとうございますm(_ _)m
この単調な周回コース。 マジで走ると結構疲れます。 でも、心地よい疲れですね。
夕刻には雨が降ってきたので、雨が降る前のよい土曜の鍛錬になりました。
6/22 新大利根橋、栄橋周回
走行時間 3.23.14
走行距離 81.0 km
平均速度 23.9 kmph
最高速度 42.8 kmph
消費熱量 2763 kcal
ケイデンス 60 rpm
雨上がりのひとっ走り [自転車:Scott]
日曜の朝は雨。 三時ごろからちょいと起きては寝ての繰り返し。 雨の音がすると思ったら、扇風機の音だった……六時すぎにチームメイトからソフトボールの市大会中止のメール連絡。ここで安心してしまい。8時過ぎまで爆睡さていました。
起きたら、やはり雨。 超暇です。 のんびりとテレビを見て過ごします。
家でずっとテレビを見ながらゴロゴロしていたので食欲がありません。 昼は結局、冷蔵庫にあったシュークリーム一つ。
やがて、昼頃に雨も止み、道路も乾いてきます。 やはり自転車で出かけるしかないでしょう ということで3時から自転車でお出かけです。
のんびりと江戸サイ右岸を南下し、葛飾橋で折り返し、左岸で野田橋まで行って右岸に戻り南下する周回40kmコースを走ってきました。 おかげで、晩飯時には腹ペコ状態をつくれました(笑)
それにしても、危ない場面がありました。 野田橋を渡っている時、小型トラックに幅寄せされた時は……やっちまったかぁ〜と思いましたが、難は逃れました。 なんであんな走りをするのか? やっちまったら、運転手はペナルティしかないのに…… 双方の安全を大事にしないといけませんな、本当に!
6/16 江戸サイ、葛飾橋、野田橋周回
走行時間 1.47.02
走行距離 44.9 km
平均速度 25.0 kmph
最高速度 37.3 kmph
累積距離 15100+44.9 km
消費熱量 1551 kcal
起きたら、やはり雨。 超暇です。 のんびりとテレビを見て過ごします。
家でずっとテレビを見ながらゴロゴロしていたので食欲がありません。 昼は結局、冷蔵庫にあったシュークリーム一つ。
やがて、昼頃に雨も止み、道路も乾いてきます。 やはり自転車で出かけるしかないでしょう ということで3時から自転車でお出かけです。
のんびりと江戸サイ右岸を南下し、葛飾橋で折り返し、左岸で野田橋まで行って右岸に戻り南下する周回40kmコースを走ってきました。 おかげで、晩飯時には腹ペコ状態をつくれました(笑)
それにしても、危ない場面がありました。 野田橋を渡っている時、小型トラックに幅寄せされた時は……やっちまったかぁ〜と思いましたが、難は逃れました。 なんであんな走りをするのか? やっちまったら、運転手はペナルティしかないのに…… 双方の安全を大事にしないといけませんな、本当に!
6/16 江戸サイ、葛飾橋、野田橋周回
走行時間 1.47.02
走行距離 44.9 km
平均速度 25.0 kmph
最高速度 37.3 kmph
累積距離 15100+44.9 km
消費熱量 1551 kcal
新しき出会い [自転車:BD-1]
土曜は曇り空。 しかも、空を見上げると、今からでも降りそうな雲が近くにある。天気予報でも昼頃に少し降る予報。
で、午前中に床屋に行くことに。 綺麗さっぱりと切ってもらいました。
帰宅後にアメッシュを見ると房総付近で散発的に降っているだけ。 ということで、BD1で輪行袋を持って出かけることに。 雨が降ってきたら、折り畳んで電車に乗ればいいやというノリで……
一応、近場を走ることに。 江戸サイ周辺を。 葛飾橋まで行って折り返します。 昼飯場所の豊四季の劉までそこそこ走れればと思いながら、江戸サイを北上。 流山市に入った付近から霧雨が……流山橋で休息がてらアメッシュをチェック。
すると、流山橋北で雨が降っているようだ。 空を見上げると真っ黒い雨雲が北に見える。 しかたないので、劉を諦め南下することに。
釣堀のあるところから北松戸を目指す。 ところが雨が降ってきた…… 仕方ないので雨宿りできるところまで行く。 ラーメン屋 しゃかりきで小休止。 なんと、真上に小さな雨雲がアメッシュで確認できる。 20分ほど休むと雨も止んだので、しゃかりきをあとにする。
迷いながらもなんとか例の場所にたどり着く。 先日の東葛ポタでe-ponさんから聞いたお店だ。
チャイナ天府

お店はこんな感じ

あの料理の鉄人 陳健民の一派のようです。

酸辣湯麺を食べたかったのだが、メニューになかった。 どうも麻婆豆腐が売りのようだ。 やはり麺類が欲しいので 黒胡麻担々麺にした。
箸もなかなか凝っています。白いプラスチックで箸を束ねている。

取ると箸置きになるんですね

さで、黒胡麻担々麺。 こいつが旨い。 結構いけます。

この餃子もいけます。 でかいスプーンと一緒に出てきました。

なかなか、素晴らしいお店を発見した(笑)
また、たまには来てみようと思い、お店を後にする。
流山の北の雨雲もなくなったようなので、前ヶ崎の紫陽花を見に行くことに。
あじさい通りに到着すると曇り空もどこに行ったの?という感じで急に蒸し暑さが増して来た。 あじさい通りの看板を探していると、『NOBさーん』と少し甲高い声がする……振り返ると、なんと、先日の東葛ポタでも一緒だったワンチャンさんが奥様を連れて車で来ていたのです。
ちょいとご挨拶をしました。 綺麗な奥様ですね。 家族サービスに熱が入ります。
さっ、紫陽花の見物に入ります。 先週よりも鮮やかな咲き方ですね、やはり。





綺麗な紫陽花を観賞した後、大回りの帰路につきます。 もう雨は降ってませんが、湿気が高く、汗びっしょり。
今日は、小雨のおかげで新たなお店に出会いました。 そういう意味では良い一日でしたね!
6/15 江戸サイ 葛飾橋往復、流山、松戸市街
チャイナ天府、前ヶ崎あじさい通り
走行時間 2.43.32
走行距離 52.8 km
平均速度 19.1 kmph
最高速度 41.0 kmph
消費熱量 1876 kcal
で、午前中に床屋に行くことに。 綺麗さっぱりと切ってもらいました。
帰宅後にアメッシュを見ると房総付近で散発的に降っているだけ。 ということで、BD1で輪行袋を持って出かけることに。 雨が降ってきたら、折り畳んで電車に乗ればいいやというノリで……
一応、近場を走ることに。 江戸サイ周辺を。 葛飾橋まで行って折り返します。 昼飯場所の豊四季の劉までそこそこ走れればと思いながら、江戸サイを北上。 流山市に入った付近から霧雨が……流山橋で休息がてらアメッシュをチェック。
すると、流山橋北で雨が降っているようだ。 空を見上げると真っ黒い雨雲が北に見える。 しかたないので、劉を諦め南下することに。
釣堀のあるところから北松戸を目指す。 ところが雨が降ってきた…… 仕方ないので雨宿りできるところまで行く。 ラーメン屋 しゃかりきで小休止。 なんと、真上に小さな雨雲がアメッシュで確認できる。 20分ほど休むと雨も止んだので、しゃかりきをあとにする。
迷いながらもなんとか例の場所にたどり着く。 先日の東葛ポタでe-ponさんから聞いたお店だ。
チャイナ天府

お店はこんな感じ

あの料理の鉄人 陳健民の一派のようです。

酸辣湯麺を食べたかったのだが、メニューになかった。 どうも麻婆豆腐が売りのようだ。 やはり麺類が欲しいので 黒胡麻担々麺にした。
箸もなかなか凝っています。白いプラスチックで箸を束ねている。

取ると箸置きになるんですね

さで、黒胡麻担々麺。 こいつが旨い。 結構いけます。

この餃子もいけます。 でかいスプーンと一緒に出てきました。

なかなか、素晴らしいお店を発見した(笑)
また、たまには来てみようと思い、お店を後にする。
流山の北の雨雲もなくなったようなので、前ヶ崎の紫陽花を見に行くことに。
あじさい通りに到着すると曇り空もどこに行ったの?という感じで急に蒸し暑さが増して来た。 あじさい通りの看板を探していると、『NOBさーん』と少し甲高い声がする……振り返ると、なんと、先日の東葛ポタでも一緒だったワンチャンさんが奥様を連れて車で来ていたのです。
ちょいとご挨拶をしました。 綺麗な奥様ですね。 家族サービスに熱が入ります。
さっ、紫陽花の見物に入ります。 先週よりも鮮やかな咲き方ですね、やはり。





綺麗な紫陽花を観賞した後、大回りの帰路につきます。 もう雨は降ってませんが、湿気が高く、汗びっしょり。
今日は、小雨のおかげで新たなお店に出会いました。 そういう意味では良い一日でしたね!
6/15 江戸サイ 葛飾橋往復、流山、松戸市街
チャイナ天府、前ヶ崎あじさい通り
走行時間 2.43.32
走行距離 52.8 km
平均速度 19.1 kmph
最高速度 41.0 kmph
消費熱量 1876 kcal
ソフトのリーグ入替戦、東葛ポタ復刻版 [自転車:BD-1]
日曜の朝はソフトボールのリーグの入替戦。 勝つと上部リーグへの昇格。 負けると最下層リーグ残留という大事な試合。
この日の相手はあまり好きではない相手。 ルールがどうのとか細かいことをいうチーム。 試合は我がチームが先行でプレイボール。 初回に猛攻を見せ、一挙に9点先取。 これで勝負がついた感じです(笑)。
あとは試合の規定時間を待つのみ。 途中、代打で僕も出ましたが、ストレートのファーボール。 結局、大差での勝利であっさりと上部リーグ行が決定の試合でした。
帰宅後は、そそくさとサイクリングジャージに着替えて、東葛ポタ復刻版の昼食場所である野田の不老庵を目指します。
江戸サイ右岸を北上し、玉葉橋で左岸に移り、BD1を軽快に飛ばします。旧キッコーマン城付近でサイクリングロード下に自転車の長蛇の列を発見。 もしや!?と思いましたが、なんと東葛ポタのご一行ではありませんか! それにしてもすごい数です。 何気に軍隊アリみたい(笑)
何気にこの集団に合流。 先頭を行く東葛人さん達ににご挨拶。 この大行列は不老庵で焼き物を注文している方のみ。 簡単にいうと全参加者の半数のようです(笑)
僕があまりにすんなりと隊列に入ったので、なかなか気づかれなかったみたいです(笑)
これで、不老庵までの道順に些かの不安を抱いておりましたが、いとも簡単に払拭されました(笑)
[[image-20130611213654.png]]
久々の不老庵。




参加の40人が入ったのですから、すごいキャパですね、不老庵は。
さて、焼き物を焼き始めるとすごい煙です。 焼き物を見るとかなりグロデスクな見た目です。 頼まなくて良かったぁ〜!(笑)

僕は 柳川鳥鍋定食 を頼んでおりましたので、この紙が置かれている場所でメインデイッシュが来るのを待ちます。

手賀沼のフィッシングセンターとはおおちがい。 おばさん達がテキパキとメインデイッシュを持ってきてくれます。


あっという間に平らげます。 食べている間も、僕は担々麺だとか!?酸辣湯麺だとか? 劉だとかと言われます。 まっ、流石に2日連続はなかなかないですから(笑)
その後、定食を注文した人だけコーヒーのサービス。 大人数ですからお店の方も大変ですね。
さて、メニューが書かれた紙を持参し、会計を行うという、かなりクレバーな会計も終え、後半の東葛ポタへと。
東葛ポタらしく、一人では決して走れないような道順、右に曲がったり、左に曲がったりと……利根サイの運動公園から利根運河までの道は普通の一般道と思いきや、最後の最後で期待通りの道(笑) ともかく、大所帯なのでのんびりと走ります。
流経柏近くのコンビニで解散かと思いきや……
単なる休憩でした。


そして、本当の解散場所の大堀川へと移動。 新しく出来た大堀川の遊歩道でしょうか? そこを走ったのは初めて。 いつも上の道ばかりはしってたので、新たな発見です。
解散場所の大堀川。 一部の僕のブログをよく見ていただいている方からは『劉の近所です』と声をかけて頂きます(笑) 皆さん、よくご存知で(笑)
皆目の前に、あの超高級車、アレックスモールトンがあったので、写真を取らせていただきます。 お値段とか伺って腰を抜かしそうです。 コンポもDuraですから、すごいお値段です。 真近に見せて頂いて感動です。
さて、皆さんで一日の健闘を讃えあいます。 東葛人さんからの解散のご挨拶で、一人のパンク車も出さずに無事に閉会となりました。
企画の東葛人さん、フルサポートのマッチさん、EPONさん、もくもくと低速で引いていただいたはんぞうさん、ありがとうございました。 また、遅刻の途中参加でご一緒下さいました多くの参加者の皆様に感謝を申し上げます。
ありがとうございましたm(_ _)m
それにしても、劉だとか、酸辣湯麺だとか、リーグの入替戦だとか、皆さん、良く僕の稚拙なプログなどをご覧いただいているんだなと、驚きました(笑)
6/9 江戸サイ→東葛ポタ合流→不老庵→柏の葉→大堀川→一般道で帰宅
走行時間 2.30.48
走行距離 47.7 km
平均速度 17.9 kmph
最高速度 37.9 kmph
消費熱量 1510 kcal
この日の相手はあまり好きではない相手。 ルールがどうのとか細かいことをいうチーム。 試合は我がチームが先行でプレイボール。 初回に猛攻を見せ、一挙に9点先取。 これで勝負がついた感じです(笑)。
あとは試合の規定時間を待つのみ。 途中、代打で僕も出ましたが、ストレートのファーボール。 結局、大差での勝利であっさりと上部リーグ行が決定の試合でした。
帰宅後は、そそくさとサイクリングジャージに着替えて、東葛ポタ復刻版の昼食場所である野田の不老庵を目指します。
江戸サイ右岸を北上し、玉葉橋で左岸に移り、BD1を軽快に飛ばします。旧キッコーマン城付近でサイクリングロード下に自転車の長蛇の列を発見。 もしや!?と思いましたが、なんと東葛ポタのご一行ではありませんか! それにしてもすごい数です。 何気に軍隊アリみたい(笑)
何気にこの集団に合流。 先頭を行く東葛人さん達ににご挨拶。 この大行列は不老庵で焼き物を注文している方のみ。 簡単にいうと全参加者の半数のようです(笑)
僕があまりにすんなりと隊列に入ったので、なかなか気づかれなかったみたいです(笑)
これで、不老庵までの道順に些かの不安を抱いておりましたが、いとも簡単に払拭されました(笑)
[[image-20130611213654.png]]
久々の不老庵。




参加の40人が入ったのですから、すごいキャパですね、不老庵は。
さて、焼き物を焼き始めるとすごい煙です。 焼き物を見るとかなりグロデスクな見た目です。 頼まなくて良かったぁ〜!(笑)

僕は 柳川鳥鍋定食 を頼んでおりましたので、この紙が置かれている場所でメインデイッシュが来るのを待ちます。

手賀沼のフィッシングセンターとはおおちがい。 おばさん達がテキパキとメインデイッシュを持ってきてくれます。


あっという間に平らげます。 食べている間も、僕は担々麺だとか!?酸辣湯麺だとか? 劉だとかと言われます。 まっ、流石に2日連続はなかなかないですから(笑)
その後、定食を注文した人だけコーヒーのサービス。 大人数ですからお店の方も大変ですね。
さて、メニューが書かれた紙を持参し、会計を行うという、かなりクレバーな会計も終え、後半の東葛ポタへと。
東葛ポタらしく、一人では決して走れないような道順、右に曲がったり、左に曲がったりと……利根サイの運動公園から利根運河までの道は普通の一般道と思いきや、最後の最後で期待通りの道(笑) ともかく、大所帯なのでのんびりと走ります。
流経柏近くのコンビニで解散かと思いきや……
単なる休憩でした。


そして、本当の解散場所の大堀川へと移動。 新しく出来た大堀川の遊歩道でしょうか? そこを走ったのは初めて。 いつも上の道ばかりはしってたので、新たな発見です。
解散場所の大堀川。 一部の僕のブログをよく見ていただいている方からは『劉の近所です』と声をかけて頂きます(笑) 皆さん、よくご存知で(笑)
皆目の前に、あの超高級車、アレックスモールトンがあったので、写真を取らせていただきます。 お値段とか伺って腰を抜かしそうです。 コンポもDuraですから、すごいお値段です。 真近に見せて頂いて感動です。
さて、皆さんで一日の健闘を讃えあいます。 東葛人さんからの解散のご挨拶で、一人のパンク車も出さずに無事に閉会となりました。
企画の東葛人さん、フルサポートのマッチさん、EPONさん、もくもくと低速で引いていただいたはんぞうさん、ありがとうございました。 また、遅刻の途中参加でご一緒下さいました多くの参加者の皆様に感謝を申し上げます。
ありがとうございましたm(_ _)m
それにしても、劉だとか、酸辣湯麺だとか、リーグの入替戦だとか、皆さん、良く僕の稚拙なプログなどをご覧いただいているんだなと、驚きました(笑)
6/9 江戸サイ→東葛ポタ合流→不老庵→柏の葉→大堀川→一般道で帰宅
走行時間 2.30.48
走行距離 47.7 km
平均速度 17.9 kmph
最高速度 37.9 kmph
消費熱量 1510 kcal
暑くなってきました [自転車:Pinarello]
それにしても、梅雨というのによく晴れ渡っております。 いいことだとも思いますが
ということで、先週と同様の新大利根橋、栄橋を渡る周回ルートを走ることに。
家を出る前に、都内に出る嫁さんを車で駅まで送ってあげた。 11時スタートだと丁度昼飯時に例の場所につけると思ったので、時間調整もしていたのだ。
ところが、家を出でから走りながら考えていると………どうもおかしいことに気づく。
新大利根橋まで1時間
栄橋まで1時間
例の場所まで1時間
11時に家を出たら例の場所には2時着……10時出発と勘違いしてしまった(・_・;
おかげで、えらい飛ばすことになった……
休憩もここでだけ

なんとか必死で走ったおかげて、2時前にはお店に到着。 朝飯を早くに食べたもので腹ペコでお店に入った。
もちろん、注文したのはこれ。

今日はご褒美て餃子三個もつけます。

酸辣湯麺は本当に美味い。 週一回食べるにはわけがあるんですよ(笑)
劉を後にしようとした時に、自転車を止めていたところで紫陽花が綺麗に咲いていた。 やっぱ、前ヶ崎の紫陽花通りでしょうということで、紫陽花通りに趣ます。

まだ、七分咲きぐらいでしょうか!?

その後、スワッチに。
どうもホイールの調子が良くない。
スワッチ店長に見てもらったところかなりブレがあり、やばかった模様。
おかげでこんな感じになりました。

ホイールも完璧になりました。 流石、プロ!
これで、しばらくは安心して乗れます。
ともかく、かなり真剣に走ったので、ヘロヘロですが、運動後の気分は最高、酸辣湯麺も最高でした(笑)
6/8 新大利根橋、栄橋ルート
走行時間 3.09.27
走行距離 76.5 km
平均速度 24.2 kmph
最高速度 44.8 kmph
消費熱量 2593 kcal
ケイデンス 65 rpm
ということで、先週と同様の新大利根橋、栄橋を渡る周回ルートを走ることに。
家を出る前に、都内に出る嫁さんを車で駅まで送ってあげた。 11時スタートだと丁度昼飯時に例の場所につけると思ったので、時間調整もしていたのだ。
ところが、家を出でから走りながら考えていると………どうもおかしいことに気づく。
新大利根橋まで1時間
栄橋まで1時間
例の場所まで1時間
11時に家を出たら例の場所には2時着……10時出発と勘違いしてしまった(・_・;
おかげで、えらい飛ばすことになった……
休憩もここでだけ

なんとか必死で走ったおかげて、2時前にはお店に到着。 朝飯を早くに食べたもので腹ペコでお店に入った。
もちろん、注文したのはこれ。

今日はご褒美て餃子三個もつけます。

酸辣湯麺は本当に美味い。 週一回食べるにはわけがあるんですよ(笑)
劉を後にしようとした時に、自転車を止めていたところで紫陽花が綺麗に咲いていた。 やっぱ、前ヶ崎の紫陽花通りでしょうということで、紫陽花通りに趣ます。

まだ、七分咲きぐらいでしょうか!?

その後、スワッチに。
どうもホイールの調子が良くない。
スワッチ店長に見てもらったところかなりブレがあり、やばかった模様。
おかげでこんな感じになりました。

ホイールも完璧になりました。 流石、プロ!
これで、しばらくは安心して乗れます。
ともかく、かなり真剣に走ったので、ヘロヘロですが、運動後の気分は最高、酸辣湯麺も最高でした(笑)
6/8 新大利根橋、栄橋ルート
走行時間 3.09.27
走行距離 76.5 km
平均速度 24.2 kmph
最高速度 44.8 kmph
消費熱量 2593 kcal
ケイデンス 65 rpm