騒ぎの中で走ってきました。 [自転車:Scott]

2/29 関宿、劉 81.5 km
3/1 ウォーキング 5.5 km
江戸サイは菜の花が咲き誇ってきました。
曇天ですが、土曜なので自転車で出かけます。
くもってはいますが、風も弱く自転車日和です。
ちょうど家を出たところで、ドラッグストアの前を通ると、トイレットペーパーを抱えた人たちが見えたので、覗いてみてみると、棚は空っぽ……一人で何個も買ってる人もいるし、家族総動員で自転車につめなくなるほど買ってる家族も……お母さん、子供はどう見てるのかしら?
弱い北風の中、江戸サイを北上します。
風は弱いが辛いですね。
なんとか頑張って、関宿到着。
今日は右岸で折り返します。
往路も頑張って負荷をかけて野田橋あたりでヘロヘロです。
ここからは少しのんびりと重めのギアで劉へ向かいます。
レバニラ四川麺に、頑張ったご褒美に餃子3個。
美味しく頂きました。
ところで、ソフトボールの練習で小学校を使ってますが、連絡があって、総理が要請した来週からの学校休講の影響で、小学校が使えなくなったと連絡があったとのこと……
日曜は休みなんですけど……
こんなところにも余波が来ましたね。
3/1 ソフトボールの練習。
ポカポカ陽気でよい練習ができました。
次週から小学校が使えないので、協会と連絡をとって、次週、次々週は河川敷グランドでしあいをすることとなりました。
ソフト後は、町内会の会合。
帰宅後は、嫁さんとウォーキング。
嫁さんは4キロコース、僕は5キロコース。そのおかげで、袋に寄ったドラッグストアで、トイレットペーパー一個をゲットしました。
風も落ち着いたので走ってきました [自転車:Scott]

2/23 ソフトボールの練習
日曜の朝はソフトボールの練習。暖かくて風もなく最高のコンデションで、楽しく練習出来ました。 練習後は風が吹き荒れ始めたので、買い出しに行ったり家の手伝いをしておりました。
2/24 葛西臨海公園、荒川、凛 81.1 km
天皇誕生日の振替休日の月曜は朝から風もない快晴。 自転車で出かけます。
少し風があるが、背中を押してくれる優しい風。久々の南下です。 午前は北風、午後は南風予報なので、南下なのです。
ポニー広場で小休止。
あっという間に葛西臨海公園
東京湾も久々に見ました。
風らいぼうでランチと思ってましたが、なんと……開店時間になってもオープンせず。
仕方なく、バックアップにもよりますが、こちらもやってません。
仕方なく、近所の食べログポイントが高いお店 凛 に行くことに。
お店に入って周りを見ていて気づいたのですが、このお店は、二郎系なのだ……
出てきた塩ラーメン
もやし、キャベツの下には大きなチャーシューが二枚眠ってます。
とにかく、大量の野菜をかき分けて、やっとこさ麺に到達。しかし、麺量もかなりある……はらいっぱもいいとこだ。
完全な下町系のお店。ご主人とお客さんは顔見知りが多い。席数も少ないので、鍋を持ち込み、その中に入れてもらい持ち帰る人も。
家族連れもいましたが、小さな女の子が子供用とは言え、食べれるんだ!?
店を出ると長蛇の列……参りました。皆さん、お好きなんですね。
おかげで、大量のニンニクの臭さと腹一杯すぎて、復路は大変でしたが、追い風に乗って楽してしまいました。
強風の日には [徒然なるままに]
2/22 土曜
この日は昼から強風(春一番でありました)予報のため、自転車はお休み。
10時過ぎから松戸までウォーキングすることに。
10年ほど前、会社の命令で、英会話学校に行くようになり、土曜にまとめて、松戸で受講しておりました。せっかくの土曜にということで、松戸から家まで10キロを歩いて帰っておりました。その時に、自転車に乗っている人はいいなぁなんて思い、自転車を買いに行き
今に至っております。
初心に帰るとでも言いましょうか!?せっかく自転車に乗らないなら、松戸だということになった訳です。
衣装は上は自転車のジャージです。ウォーキング用のは特別に買ってないので
利根川から地下水路で坂川に水が来ている。その坂川からの水を江戸川に流す大役を担っている松戸排水機場
対岸には三郷排水機場
強風の向かい風の中、淡々と歩きます。
やっとこさ、松戸到着。
本日はこのお店。前身のお店には2度きたことがあります。
味噌ラーメン 800円をオーダー
乗換やら、駅から駐輪場まで300mくらいあるので、9キロとします。
今週も頑張りました [自転車:Scott]

2/15 新大利根橋、栄橋ルート、劉 78 km
今日は曇りだけど、暖かい。
ジャージを一段階上げて(極寒用→冬用)きこなします。
のんびりと走るはずが、風も弱く快適だったので、負荷をかけて60キロほど必死で重めのギアに固定して走ります。
手賀川に入った頃にはヘロヘロ状態。手賀沼走破時で24.7km/hのaverageだったので、なかなかなもの(笑)
大堀川で劉で広東麺を食して帰路についていたエンツォさんと遭遇。 ヘロヘロだったのでハァハァしながらお話しします。
その後、劉に到着し、少々悩みましたが、やはり野菜たっぷりとレバー入りのレバニラ四川賄い麺をオーダー
美味しくいただきました。
重めの固定ギアで走るのもよいものです。
今日も北へ [自転車:Scott]


2/11 権現堂、関宿、活龍 82.5km
強い北風の予報だが朝はまだ吹いていない。
天気は快晴で素晴らしい。
帰路の追い風を期待して、今日も江戸サイを北上することに。
江戸サイに入ると河川敷にはすごい人。
ラグビー小僧と家族が多数。こんなにラグビー人口が多いとは……びっくりです。
テレビとワールドカップでの活躍の影響か!?
今日も富士山が綺麗です。
関宿橋までのんびり走るつもりが、結構負荷かけて走ってしまった。関宿橋までave 24.4 kmで。その後はのんびりと、権現堂を目指します。
新聞で水仙に加えて、この時期としては早過ぎる菜の花があるとのこと。
水仙はドンピシャの見頃。、
菜の花はこんな感じでした。
桜の頃に花畑という感じでしたね。
行幸湖は噴水開始にドンピシャでしたが、この時期なので、噴水は出てこず(笑)
関宿城を通過して境を目指します。サイクリング ロードから堺大橋に向かおうとすると、土手の工事。おかげで、この狭い仮設階段を自転車を担いで登ることに。
こんな感じでサイクリング ロードは取り除かれ、堤防工事でした。
今年初の活龍
しょっぱいが美味い。
餃子もまぁまぁ。

復路もなんとか頑張り、ave 22kmphから伸ばします。玉葉橋付近から風が強くなり、やっとこさ追い風になって快適にはしれました。
三郷まで帰ってきて、24kmまで戻しました。
ゆっくりなはずが、かなりタフな走りでした(笑)
味噌坦々麺を求めて [自転車:Scott]
2/9 玉葉橋、劉 31.2 km
日曜の朝は寒い。0度からのスタート。
しかも、風も強く、体感温度はかなり低い。
そんな中、ソフトボールの練習。
いつもは、この時期、服装に困るのですが、思いきってユニクロのウルトラライトダウンを薄手のぐらんどこーとの下に着るとなんとかなった。
カロリー燃焼ポタ [自転車:Scott]

2/8 関宿、劉 78.2 km
昨晩はこの前のイベントの打ち上げ。飲みすぎました(笑)
昨晩の超過カロリーを消費すべく出かけます。
快晴で風も弱い。少々の北風に向かって淡々と走ります。
そこそこのアベレージで、関宿到着。
富士山は見えないが、筑波山はよく見えます。
関宿で復路に着きます。復路は軽い追い風。
野田橋まで必死でペダルを回し、ヘロヘロです。 野田橋からは江戸サイ左岸がまだ通行止めなので、一般道を下ります。ここからはのんびりモード。
残り少なくなった味噌坦々麺という情報がFBでアップされ、味噌坦々麺にレバー入れてとお願いしようと復路は考えていた。
劉について、酒巻店長にその旨確認すると、悩ましい顔。 どうやら合わないという見解。
それを受け入れて、昨晩の飲み過ぎもあったので、レバニラ四川賄い麺をオーダーすることに。
レバー満載
レバニラ四川賄い麺は、大変美味かった。
やっぱ、走るからには、カロリー消費。 そして、消費したカロリーを埋めるための美味いラーメンが必須ですね。
連続快晴 [自転車:Scott]
本日は良い日なり [自転車:Scott]

2/1 シンザカヤ、利根運河、新大利根橋、劉 59.1 km
本日は快晴なり。
風強しの予報だが、ほとんど風を感じず、しかも、江戸サイからはくっきりと富士山がよく見えます。 本日は良き日だ。
途中、息子の嫁さんから吉報を聞く。 これまた良き日だ。
シンザカヤ付近で風が強くなってきたのを感じ、折り返す。江戸サイ左岸からの富士山も素晴らしく美しい。これほどくっきりと見えるのはなかなかないので、良い日だ。
利根運河に入り、利根サイを下るが、追い風で快適だ。
あけぼの山農業公園の花々もお見事で、春を感じ始める。
12時に劉に到着。
すると、エンツォさんとジャズさんが。聞くと中にはシャオさんもいるとのこと。3名の輪友と偶然遭遇で、これも良いことだ。
劉に入って、レバニラ四川賄い麺をオーダー
先週から麺が新しくなったが、新麺の方が美味い。美味さ増強。これも本日の良き日を、さらによくしているのだ。
輪友たちは、なにやら外で僕を待ってくださっていたようだ。寒さで、お店の中待合に移って待ちだした……(営業妨害一歩手前〕
酒巻さんにすんませんと当方から謝りを入れます(笑)
そそくさと美味いラーメンを食べ、その後は、輪友達とコーヒー談議をして帰宅した。
良いことづくしで良い1日でありました。