雨でソフトボール中止、午後ウォーキング [徒然なるままに]

1/26 ウォーキング 8.57km
昨晩はソフトボールの新年会。
日曜は4度と寒い曇天の中練習予定。
夜中にトイレに起きるた時に天気予報を見ると午前は雨……えっ、曇りじゃないの? 結局6時に起きると雨が降っていた。天気予報を見ても、雨雲レーダーを見ても練習時間帯はほぼ雨予報なので、7時にメンバーに中止の連絡をする。
しかし、8時以降ほとんど降らず、9時以降の予報はは曇りに変わっていた……(唖然)
昼食を家で食べて、少しテレビを見て、ウォーキングに出かけます。 薄着で出かけたものの、2キロほど歩くとポカポカしてきた。
みさと風の広場も通過
1時間半、早足での8.5kmのウォーキング
昨日、宴会に行くのに2キロほど歩いたので、土日で10キロほど歩きました。ウォーキングは全体重が脚にかかるので、脚力維持のためにも重要です。
令和で初関宿と味噌坦々麺 [自転車:Pinarello]

1/25 関宿城、劉 80.1 km
この日は曇天だが、風はほとんどなく走りやすい。年が明けて50キロほどの日々が続いていたのと、日曜は気温が低く、走る気にもならない感じなので、通常に戻るべく、距離を伸ばすことに。
台風で江戸川増水後、河川敷のグランド状態は悪かったが、最近は右岸側は良くなってきています。この日は、寒いのに少年野球の大会が始まっているようでした。やはり、サイクリング ロードを走っていると、野球、ゴルフ、ラグビーをやっていると、ホッとしますし、走りやすいですね。
玉葉橋と野田橋間は菜の花が咲き始めてます。まだまだ、寒いのに早く花を咲かせてます。
一気に、関宿まで。
久々の関宿城、今年はここまでくるのに一月かかりました。
関宿から、野田橋まで行き、江戸川crが通行止めなので、一般道で利根運河まで。そこからさらに豊四季 劉へ。
寒かったのと、期間限定に弱いのとで
本日は、一年ぶりの味噌坦々麺。
発売開始から一週間たってるので、熟成が進み美味かったですねー。
この日から麺が替わるとの告知を受けていたせいか、本日の麺は細いなぁと感じながら、いつも通り美味いと思ってました。
精算をしていると、酒巻店長が出てきて、今夕から麺が替わります……とのこと……
あっ、まだ、前のままだったのね(笑)
まっ、美味いことには変わりがないのでよしとしましょう。
帰宅後、散髪に行き、その足で、新年会会場へ。
夕刻はソフトボール協会の新年会。いつもの中華屋さんで。各チームとも打倒我がチームだそうです(笑)
初練習と久々のBD1 [自転車:BD-1]
忙しい三連休3日目 [自転車:Pinarello]

1/13 野田橋、水元公園、二郷半領用水、慈眼寺、帰宅 52.2 km
さて、連休3日目は快晴。成人式にはもってこいです。
嫁さんから服買いに行くと言われましたが、なんと同行免除。 9時過ぎに家を出ます。
今日は右岸のみ。野田橋まで北上し、そこで折り返して葛飾橋へ。ここまでは負荷をかけての真剣走行区間(30キロ)。そして、水元公園を縦断。冬を感じますね。
その後、二郷半領用水横を上って行きます。
三郷のイトーヨーカドーあたりで、街中に入って、今年もやってきました 慈眼寺に。
慈眼寺は七福神が勢揃いしてます。
お稲荷さんを拝み、七福神参拝。
ここの七福神には青空がよく映えます。
ここから帰路に着きますが、どこで昼飯を食べようかと思いを巡らせながら走っていると、携帯電話がなります。なんと、ららぽーとにいるのでこいとのこと……
ピナレロ君をららぽに置くわけにはいかんので、一度帰宅し、ママチャリで参上(マジに走った後なので結構太ももにきました……)
まっ、ズポン、ワイシャツ、靴下などなど沢山買っていただきました。それにしても、女性の購買力はすごいですねー。恐れ入りました。
宴会後のカロリー消費と劉での初ラー [自転車:Pinarello]
2020年 劉での新年会 [徒然なるままに]
1/11 劉での新年会

三郷駅から劉までウォーキング 6.39km
朝から事務作業。パソコンが勝手にアップでーとを初めてトータル4時間ほどパソコンが使えなく手こずる……
あれこれしてると、夜の宴会時間が迫って来た。といっても、2時間弱が開始時間まであったので、カロリー消費のためにウォーキングで行くことに。
途中、大きなお月様が真前に見えて気分が良かったのだ(笑)写真で撮ると実際に見えていたようには撮れないですね。
豊四季駅前のコンビニまで6.39kmでした。
ここで、本日参加の皆様と落ち合い、宴会場の劉へ向かいます。
本日の参加者は、エンツォさん、kincyanさん、ノリピーさん、たすけさん、ワンチャンさんと僕の6名。
集金後、すぐさま宴会に。
あれこれと話をしながら次から次へとお料理がきます。
本日のメニューはこんな感じです。いつもながら、酒巻さんのアイデアは素晴らしいです。
まずは、
クラゲと紅芯大根の和え物
烏骨鶏ピータン豆腐
蒸し鶏の麻辣ソース
真鯛、生ホタテ 昆布締め 豆豉醤添え
ゆで海老
続いて
フカヒレ入り蒸餃子
そして、
ちぢみほうれん草とあわび茸の強火炒め
たっぷりレバーとニラの炒め
レバーたっぷり。宇宙最強ですねー
これには驚き
中華茶碗蒸し カニ餡
羊肉春餅
北京ダックのようにお肉を包んで食べますが、北京よりも美味かったです。
牡蠣とネギ、キノコのオイスターソース炒め
これも美味い。牡蠣の旨味をよく感じました。
連鍋湯(スペアリブと聖護院大根の煮込み 辣醤添え)
これも最高!
四川麻婆豆腐 小ライス
もちろん、こらもVERY GOOD
甜品(マンゴープリンとライチとクルミ飴炊)
恐れ入りました

料理に舌鼓しまくりで、沢山お話も出来ました。
参加の皆様、本日は楽しい時間をありがとうございました。
いつもの豊四季駅でのお別れ風景。
皆様ありがとうございました。
年末年始休暇Day9 [徒然なるままに]
年末年始休暇Day8 [自転車:Pinarello]

1/4 龍Q館、中華蕎麦みやま 50.1 km
今日は風強し。
雲が多く、江戸サイに入っても富士山は見えなかった。しかし、北に行くと徐々に見えてきた。
玉葉橋付近
なんとか頑張って龍Q館までやって来た。
例年なら4日は開いているようだが、本日はまだ休館状態。
ここからの富士山は完璧だと。
龍Q館をバックに撮影。
さて、ここから豊四季の劉へ北風に乗っていく作戦だ。復路は完全な追い風走行。楽ちんを通り越して、全力で走るのでかなりきつい。
流山の無名庵付近で、劉の開店状況を確認……なんと、本日までが休みだった……( ̄◇ ̄;)
7-11で一人作戦会議。仕方なく、ラーメンではなく、世界最強のレバニラ炒めを食べに行くことに。目指すは、中華蕎麦みやま
店に入ろうとすると、張り紙が
「レバーが無い……」と書いてある……( ̄◇ ̄;)
仕方ないので、張り紙にもある 特製味噌ラーメンにすることに。
やはり正月の昼飯は不便なものだ。
来年は4日までは家飯だなと思う今日この頃。