結局乗れたのはほんの少しだけ [自転車:Scott]
8/26 葛飾橋、流山橋周回 21.6km
土曜は雨雲予報を見ると、いつまでも2-3時間後には降って来そうな様子。
ということで、ぼうぼう生えになっていた庭の雑草を刈り取ることに。
芝刈り機は使いたくなかったので、プラッスチック齒の芝刈り機補助器を使って遣りました。
まっ、かっただけなので、すぐに生えてくるのだが……
今の家はあと2ヶ月となった建て替え期間中の借家出し、熱が入りません。
しかし、この日は暑かったので、何度もなんども刈り取っていると熱中症気味に……なんとか区切りをつけましたが、なんとも言えぬ気分。
夕刻前になって気温も下がって来たし、雨も降りそうもないので、自転車にて20キロ。 大した運動にもなりませんでしたが、夕暮れが早くなってましたね。6時半でかなり暗くなってます。
帰宅前に、ニラを買いたかったのだが、スーパーでは売り切れ状態。二軒の生野菜をほんの少しだけ売っているお店に行きましたが……結局買えずじまい。
なんとか、ネギでごまかして麻婆豆腐を作って食べました。
お腹がすかない [自転車:Scott]
8/20 宝珠花橋〜流山橋周回 57.2 km
前日の美味い宴会料理をたらふく食べたので、起床しても空腹感ゼロ。
コーンフレークのみ食べて、ソフトボールの練習へ。バッティング投手をしてヘロヘロになる。帰宅後も、まだ空腹感がない。
自転車で出かけてどこかのラーメン屋でも入るかと思って走っていても……
結局は、コンビニでシュークリームを買って、軽く糖分補給と相成りました。
さすがに夕方には空腹感が出てきましたので、作戦成功としましょう。
宴会前のカロリー消費と真夏の劉宴会 [自転車:Scott]
8/19 葛飾橋?野田橋周回 46km
この日は夜に豊四季の劉で中華宴会があるので、カロリー消費の必要がある。しかし、雨雲を確認すると何時に見ても2時間後には雨に見舞われる
?ような感じ。
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
10時に出発し、2時間ほど江戸サイを走ってきた。三郷、流山の花火が早々に中止になったのだが、関取合戦はお盛んです。
野田橋付近ではもう稲刈りをしていた。
金野井分水工の水は少なくなっていたが、分水は続いている。
雨が降ってくる前に帰宅。カップ麺を軽く食べます。食後テレビを見ていると、雨が降るどころか晴れてきた。 気温が一気に上がったので、帰宅は正解だった!?
夕方近くになると雷が鳴り出す。ゴロゴロと鳴りまくり。雨雲は北と南で我が家周辺は降っていない。 かなり暗くなってきたので、少し早めに家を出る。駅に着いた途端に、ゲリラ豪雨だ。
南流山では停電でエスカレーター、エレベーターは止まっていた。
豊四季の待ち合わせ場所には、25分前に到着。 すでに東葛人さんがきていました。なんと、雨で30分ほど足止めを食らっていたとのこと。その後、エンツオさんが現れ、劉へ向かいます。
今日は自転車友達の東葛人さん、エンツオさん、ノリピーさん、原さん、そして、僕の計5名での真夏の劉での宴会です。
今回は少し多めで割高にしてお願いしました。メニューはこんな感じです。
一品追加されてました。
酒菜
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
枝豆にガーリックが効いてすごく美味い。枝豆はあまり好きではないのですが、これならいくらでも食べれます。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
鰻……キュウリとよく合います。なんともいけます。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
鮎が出てくるとは驚きです。これまた、ベリーグッド
熱菜
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
美味い。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
トウモロコシがなんとも言えないくらい美味い。新たな魅力を感じました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
なんとも豪快なお料理。美味い、美味い。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
これは通常メニューだそうです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
あっさりしていて美味かったなぁ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
これも……この辺りでかなり満腹気味。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この麻と辣が絶妙で、牛肉が美味いのなんのって。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
やっとこさ麻婆豆腐に辿りつけ、腹一杯です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最後の奥さん作のデザートもマジで美味かった。
美味いお料理にお酒も進み、話も料理のみならず、東葛ポタの話などしたり、楽しい時間を探しました。
いやー、腹一杯です。大満足。
楽しい時間をご一緒させて頂きありがとうございました。
今回もベリーグッドのお料理をご提供頂きまきした豊四季の激旨麺厨房 劉の酒巻さんとスタッフの皆様に感謝です。
エンツオさんのプログにも記事が掲載されています。こちらの方が、記述が素晴らしいので、ぜひご参照ください。
夕涼みポタ [自転車:Scott]
5/13 野田橋、葛飾橋周回 43.9km
日曜は昼間は太陽が出る天気。
このような日はクーラーの下でテレビを見るに限る。
四時ごろから曇って来て、絶好の機会が早めに巡って来た。
江戸サイを北上しているとパラパラと雨が降って来たので、半径10km走に変更し、野田橋、葛飾橋周回としました。少し負荷をかけながらのんびりと走ります。
それにしても、うっとおしいのは、すぐコバンザメのように後ろに着く輩の多いこと。頼むから密かにずっと着くのはやめて欲しいのだ。
途中、初発見のピンクの曼珠沙華(彼岸花)を発見。fbでどなたかが上げていましたが……赤、白以外は初めて見ました。
帰路の途中、三郷中央の歯医者により大量に歯ブラシを購入。
夕涼みポタで40キロ超えは珍しいですが、早めに家を出ましたので。
今年は暑い日と涼しい日が入れ替わり立ち替わり来ますね。
盆休み(2)お袋宅、墓参り、そして、パンク [自転車:BD-1]
8/12 お袋宅、墓参り 50km
8/12朝雨が降ったようだ。
午前中に雨は上がり、曇っていて涼しい。雨雲予報でも降って来そうにない。
お袋に電話をし、家に行くことを告げる。 本日はいつ雨が降っても輪行ができるようにBD1で出かける。
走り始めて、GPSから何度もメッセージが出る。充電がされてなかったようだ。
1時間で、お袋宅に到着。
イワシの刺身、酢じめをご馳走になる。美味かった。
兄貴も途中やって来たが、これからテニスをやるそうだ。
夕方前に出発。 墓参りに寄って帰ることに。
帰路は久々に東葛人さんの開拓ルートで帰りましたが、途中で道に迷いましたが、なんとか五香の交差点にたどり着けました。
五香と常盤平の間で、走行中に異音を感じ、スピードを落とす。
脚にタイヤから漏れているエアーを感じるほどだ。
あっという間に前輪がぺっちゃんこ。
タイヤはこんな感じで切り込みが
チューブも同様だ。
BD1の前輪のパンクは始めて。
まっ、涼しい日のパンクで良かったと思わざるを得ないのかと。
よりパワーのあるポンプを持っていて助かりました。
まっ、自転車に乗ってると色々とありますが、こんな派手なパンクは久々でした。
盆休み(1)軽井沢旅行 [徒然なるままに]
8/10-11 軽井沢、白糸の滝、富岡製紙場 旅行
前ウィーンフィルのコンマスのキュッヒルさんが来日するとのことで、嫁さんのお供をする為、10日に休みをとって行ってきました。
大賀ホール
全席自由席なので長蛇の列で
宿は浅間プリンス。
霧のおかげで幻想的な光景を見ながらのディナーでありました。
翌朝は、いつものように朝のコーヒーから。 バイキングは食べすぎちゃいますね。
その後、白糸の滝へ。
会社の研修旅行で来たことがありますが、酔っ払っていたので、来たこと以外記憶なしです。
白糸の滝、素晴らしい光景です。これで観光客が少なければ完璧なんですが(笑)
続いて来たのが、世界遺産の富岡製紙場
近代産業に及ぼした影響は素晴らしいものでした。
三郷まで帰って来て、ビールで自己慰労。2日で300キロの運転は疲れましたね。
ちなみに、地元のお店からは、嫁さんが運転したのはいうまでもありません。
真夏の宴 [自転車:Scott]
曇っていても蒸し暑い [自転車:Scott]
8/5 牛島公園、関宿城、劉 86.7 km
曇っていて雨が降りそうだが、降らない予報。涼しいうちにと朝から出かける。なんとも蒸し蒸し。 汗がダラダラと出てきますね。
まずは、金野井分水工。気持ちが良くなる程水各水路への水を組み上げてます。
FBで牛島公園の向日葵〓の話が出ていたので、見に行くことに。
到着してびっくり。向日葵がお辞儀をして出迎えて下さいます。
もう種が満杯で種子島頭をほとんどが垂れておりました。
かろうじてこの一角だけはまだ見頃?
江戸サイ、龍Q館を目指します。
金野井用水の開始点と龍Q館。
関宿城経由で劉を目指すことに。
まずは関宿城
休憩して走り出すと膝や脚の各所が痛みます。最近、あまり距離を走ってないですからね。
途中で見た向日葵。一本の向日葵から沢山の花が〓 こんなの見たことないです。
玉葉橋辺りで、晴れてきました。ヘロヘロの上に体力を奪われます。
なんとか豊四季の劉に到着。
頑張った自分にご褒美。
醤油ラーメンと牛バラ炒め丼。ちょいとカロリーが多いですが、仕方なし。
味噌ラーメン。
牛バラ炒め丼
セットの全容。
お腹も大満足です。
帰宅後はシャワーを浴びて、エアコンの下で映画鑑賞。
暑い中、少し負荷をかけ過ぎました。脚が痛い……