戦後建築のお寿司屋さん [自転車:Scott]

6/30 北千住の双子鮨 52 km
何とも暑い日
朝、レンタルビデオを返却して、本日北千住の双子鮨を訪れる輪友の集合場所に見送りのために集合の35分前に行った。
誰もおらん……
では、予定通り葛西臨海公園でも行こうかと思ったら……現れた(笑)
三郷の住人として見送りに来たのだというと……一緒に行こうと言う。で、ご一緒することに(笑) 今日のメンバーは ノリピーさん、S澤さん、ナベさん、断腸亭さんと、ドタ参になった僕。
水元から断腸亭さんが来て、ご案内くださいました。それにしても断腸亭さんと はよく道をご存知で。
往路の三郷は二郷半用水沿いに下ります。先週、水源から外環まで二郷半用水を下ったので、今日でほぼ全線走破かな!?
右に曲がったり、左に曲がったりしながら、目的地に到着。
ボロい……看板、曲がっとる
しかも、10時半。早すぎです(笑)
よくよく伺うと、11時半からが昼飯客の開店時間だという。それまでは、外売りの為の時間だそうだ。 でも、誰も来とらんですよ(笑)
ご飯少なめでオーダー
なかなかのボリューム
作るのは息子さんだから、親父さんが昔の話をしてくれます。
戦後の買い出しの話や戦前の遊郭の話など
お店は戦後すぐに建てたとのこと。どおりでボロいはず(笑)
それにしても、ノリピーさんはすごいお店をワッチしてますね(笑)
復路も水元公園までは断腸亭さんにひいて頂き帰りました。 その後は江戸サイに出て帰りましたが、何と平地で47kmph、追い風を満喫して北上しました。
ご一緒しました皆様、ありがとうございました。
帰宅後は、炎天下の中、芝刈り
こちらも疲れましたが、気分は最高。綺麗になりました
満足、満足(笑)
雨の週末、日曜は今年初の冷やし坦々麺 [自転車:Scott]

6/24 劉、玉葉橋 33.5 km
6/23は午後から雨予報。曇天でいつ降るかも? 仕方なく、レンタルビデオを調達。
予報より早くて昼前から雨。


と サバイバルファミリーの三本。 ビデオ三昧。忍びの国はイマイチだったが、その他はそこそこ堪能。
6/24 ソフトボールの大会予定。前日の雨でバックアップ作戦の展開。元々は13時ごろ開始だったが、小学校のグランドは水はけが良いので、中止の場合は、8時過ぎ試合で組んでいた。
朝6.45に連絡が入り、大会中止とのこと。早速メンバーにメールで連絡。なんとか8時過ぎには全員集まった。前日に予告しておきましたが、ここまでスムーズにいくとは嬉しいですね。
試合は最後に反撃したが、相手ピッチャーのレベルが高く、大差の負け。
僕は一打席ファーボールで、後は審判。ほとんど動いていないので、試合後にはノックで皆さんを鍛えるとともに自身も鍛えます。
ノックに疲れたら、今度はノックを受けます。ノックを受けたのはいつぶりだろうか?
ヘロヘロになって帰宅後、自転車で出かけます。 蒸し暑いので、劉で今年初の 冷やし坦々麺を堪能。なかなかいけますなぁ。
劉の料理は美的センスがありますね。
混ぜないと、タレが麺に絡まないので、レンゲを使ってまぜまぜ。
見栄えが変わったが、味は均等でから美味い。
食後はカロリー消費の為、玉葉橋経由で帰宅。
たったの33kmだが、まっ、いいか。
ソフト下手になった & 劉と紫陽花 [徒然なるままに]

6/17 劉、紫陽花通り 25km
朝はソフトボールの夏季大会。メンバーが揃わず、ファーストで出る羽目に。
トップパッターのファールフライをハンブル落球。ショートからの低いボールを落球とエラー三昧。最近守備にも付いてないし、下手くそそのもの。
他のエラーもあり、先行していたものの、結果は負け……
帰宅後、上だけ着替えて自転車でグルメ探訪。
劉で、初めて まかない四川麺を食べました。
なかなか美味いぞ。それにしても具沢山。食べるのにかなり時間を要しました。
劉では、GPSの充電でもお世話になりました。昨日のサイクリング後に充電忘れてました。 充電までしていただき、ありがとうございましたm(_ _)m
食後で、充電後、前ヶ崎の紫陽花通りへ。
途中で輪友のワンチャンさんと遭遇。一緒に紫陽花を見に行きました。
今週は鮮やかに紫陽花が咲き誇ってました。
今週も来て正解でした。
それにしても、お見事な紫陽花です。
雨上がりの水路巡り [自転車:BD-1]

6/16 近場の水路巡り 30.1 km
新田用水路、金野井分水工、二郷半用水路
午前中は雨予報。
散髪に行く。しかも、雨降ってません。
100均よって、ドトールでコーヒー休憩して帰宅すると、昼飯が用意されていたので、自宅で昼食。
真昼のテレビを久々に見て、14時頃チョイ乗りポタリングに出かけます。
美味いラーメンという人参がないのでのんびりと走ります。水路巡りでもすることにしました。
まずは、新田用水路。
ここが新田用水路の起点。
この下から出ている模様。
北上し金野井分水工を目指していると、お初の花? TCRさんがネットで調べてくださいました。トリトマと言う花のようです。
金野井分水工からの水路であまり水がなかったのでと思いながら走っていると……
案の定、本日の金野井分水工の水量は少なかったです。
一方、二郷半用水路の起点からはかなりの水が出ておりました。
二郷半用水路
金野井用水路と合流し?中川方面に行き、その後中川と並行して南下します。
やがて中川から離れます。
そして、吉川駅方面へ。
二郷半用水路に沿って桜並木が続きます。
武蔵野線を超えたあたりで、立派な立葵。
今日は外環下まで。
三郷に新規オープンしたら陸上競技場横を通り帰宅します。
雨よ、土曜に降らないで。
雨 丸亀製麺 [徒然なるままに]
権現堂の紫陽花と 東鷲宮 煮干そば とみ田 と蜂刺され [自転車:Scott]

6/9 権現堂、煮干そば とみ田 88.1 km
江戸サイ、権現堂、とみ田、葛西用水路、大落古利根川、中川
昨晩から降った雨も未明にはやんでいた。日曜は雨模様なので、この日にたっぷりと走ることに。
それにしても暑い。蒸し蒸しします。
龍Q館でヘロヘロ休憩。
関宿橋で埼玉側へ。
宇和田公園付近。初めて気がつきました。
権現堂は多くの人がいました。これだけ迫力のある紫陽花があると納得です。
珍しい紫陽花たち
やはり白の紫陽花は迫力がありますね。

さて、狙っていた東鷲宮のラーメン屋
駅の東側から西に渡る踏切が無い……結局は駅の地下道で西側に。
11時15分頃到着。待ち人もおらず、すぐに入れました。
特別という言葉に弱い僕。
[得]煮干そば(並)麺量200gに初挑戦。
スープ量がやや少ない感じですが、濃厚な煮干味が麺と玉ねぎにマッチして、美味い。
かロケーション的には駅からも近いとは言えずこのポイント。
ちなみに、松戸によく似た名前の有名店がありますが、無関係のようです。
腹も満たされて、クソ暑い中帰路につきます。
葛西用水路沿いに帰ることに。
カモの親子、流れが少しあるところで和やかな雰囲気を見せてくださいました(笑)
葛西用水路 土地改良区記念館近くの堰。このような絵図に弱い(笑)
その後は大落古利根川に変わり、川沿いを南下します。
TCRさんのFBにもあった杉戸宿
このあと、走っていると左膝あたりに激痛が……
蜂に刺された模様。
刺された箇所から漿液を絞り出します。
持参の麦茶で洗い落とす……
しかし、2×5cmほどが腫れ上がってきます。
しばらく木陰で休息。これで何度目?
アナフィラキシー的兆候は見られないので出発することに。
その後も大落古利根川沿いを行き中川に出たところで、コンビニ休憩。
腫れはひいていましたが、刺されたところは痛いのなんのって
帰路にセキ薬品でマカロンと毛抜きを購入し、帰宅後、消毒しながら針と毛抜きで 蜂の針探し。特に何もなかったようで放置することに。
蒸し暑い一日で、紫陽花を堪能。
新たな美味いラーメン屋の開拓。
葛西用水路、大落古利根川と言った水路も満喫。蜂刺されがあったがそれ以外は良いものでした(笑)
柴又100k、ソフト、劉 [自転車:Scott]

6/3 玉葉橋、劉、前ヶ崎、本土寺 31.2 km
本日はソフトボールの入替戦。
所属リーグで1番になったので、上のリーグの再開との対戦です。
今日の心配事は柴又100kマラソン。6時台前半に出発なので、三郷あたりはあまりいないと思ったら、7時半というのにかなりの列。お陰で、土手上を車で通過できず遅れたのが一名。
主力の欠席やトップパッターが昨日赤羽のハーフマラソンの為筋肉痛で使い物にならず、結果としては接戦で敗退。まっ、我がチームはこんなもんなんでしょう。
帰宅後、劉を目指します。
まだ、走りだした組みがあるらしく、長蛇の列。
本当に走るのが好きなんですね。
劉では悩みに悩み、酸辣湯麺。
美味い。次回はまかない四川麺にチャレンジかな!?
さて、暑い中、紫陽花巡り。
まず、前ヶ崎の、あじさい通り
そして、本土寺
帰宅後は芝刈り。
芝を張り替えて初めての芝刈り。芝量も多くかなり疲れましたが、綺麗になりました。
朝7時半から四時過ぎまでほぼ外にいました(笑)
菖蒲と風らいぼう [自転車:Scott]

6/2 若洲公園、風らいぼう 80.1km
小岩菖蒲園、若洲公園、風らいぼう、水元公園
さて、本日も南へ。午後の南風目当て。
明日に控えた柴又100キロマラソンのスタート・ゴール地点。
小岩菖蒲園の紫陽花
そして、菖蒲。綺麗です。
行徳付近の立葵。たくさん咲いてました。
梅雨が間近ですね。
そして、デズニー
ちょいと時間調整で若洲公園まで
そして、お目当ての 風らいぼう
スパ辛ラーメン 麺少なめのニ辛
美味い。今回で三度目。
そして、帰路に寄った水元公園の菖蒲
菖蒲祭り真っ只中。三郷公園にも寄りましたが、水元公園からの大音量で興ざめです(笑)
帰路に垣根の害虫駆除の薬品を買い、早速垣根の消毒。ヒイラギモクセイは害虫がよくつくので困りものです。
これで垣根は、なんとかなしましたので、一安心。