権現堂の曼珠沙華まつり [自転車:Pinarello]
今週は色々とあり過ぎた。 疲れました。
土曜は目覚ましをかけずにゆっくり起床。 歳をとると朝早くなるというのは僕にはあてはまらないようだ。
ゆっくりと起きたのに加えて、庭の雑草も気になりなかなか家を出ることが出来ない。 でも、なんとか10時半前にピナレロで出かけます。
先週行こうと思ったが、東風だったので行き先変更をしました。 この日も東風でしたが、まっ、花の都合もあるので、本日は権現堂を目指しフルスロットルで目指すことに。
宝珠花橋以北は久々です。関宿橋を超えたところで進路を西へ。 中川の橋の上で、二人のサイクリスト。 よく見ると断腸亭さんとテガさんではありませんか!? Gibsonさん、IWAさんもその後登場。 権現堂の帰りとのこと。 本当に奇遇です。 皆さんはステーキの赤坂を目指すという。 テガさんから花は逃げないよ!?とのアドバイスで、権現堂を後回しにしてステーキの赤坂に向かうことになりました。 赤坂でジャズさんと合流です。

断腸亭さん……すごいですね! ステーキとハンバーグのセットコース。 見てるだけでお腹一杯です。

僕はジャンボハンバーグ……これも結構なボリュームでしたね。

食事をしながら楽しくお話しします。 IWAさんの素顔を拝顔するのは久々ですが、前は丸々としていたのが、今ではかなり小さな顔に感じる。 ジャージもぶかぶか……
どうやら20キロも痩せたそうです。 凄過ぎですね。
食後、僕は当初の計画通り、権現堂を目指しますので、皆さんとはお別れ。

断腸亭さんは幸手のお友達宅を目指すことになったようです。

単独走に戻り権現堂を目指します。 あっという間につきます。 権現堂の噴水。 かれこれ、噴水が全く作動しなくなってます。

権現堂の土手の曼珠沙華、綺麗です。





彼岸花を堪能出来ました。 それにしても、彼岸花って、心を和ませてくれますね。
権現堂を後にし、関宿城を目指します。

利根サイに出たところで、すごい速度のサイクリストとすれ違います。 すれ違いざまに見たこのサイクリストの雰囲気。 KENさんにそっくり。 あとで、メールで確認したら、やはりKENさんでした(笑)
久々の関宿城。

写真を撮って江戸サイを南下します。 東風の南下は疲れますね。 なんとかヘロヘロになりながら、利根運河の東屋に到着。 すると、昼飯をご一緒したGibsonさん、テガさん、ジャズさん、そして、IWAさんと再開です。 今日はよく知り合いに会う日です(笑)
ここで、テガさん、ジャズさんとお別れし、Gibsonさん、IWAさんと流山橋までご一緒することに。 IWAさんの鬼びきで走ることに……あまりの速さで千切られました……20キロ余分な重荷を持って走っていた頃と違うようです(笑)それにしても、IWAさん、恐るべきです。
流山橋で、皆さんとお別れしましたが、IWAさんの鬼びきですっかりヘロヘロ、疲れまくって無事帰宅。
皆さんと所々ご一緒でき、楽しい一日となりました。 ありがとうございましたm(_ _)m
9/28 権現堂曼珠沙華まつり、関宿城
走行時間 3.30.33
走行距離 85.6 km
平均距離 24.3 kmph
最高速度 39.4 kmph
消費熱量 2952 kcal
土曜は目覚ましをかけずにゆっくり起床。 歳をとると朝早くなるというのは僕にはあてはまらないようだ。
ゆっくりと起きたのに加えて、庭の雑草も気になりなかなか家を出ることが出来ない。 でも、なんとか10時半前にピナレロで出かけます。
先週行こうと思ったが、東風だったので行き先変更をしました。 この日も東風でしたが、まっ、花の都合もあるので、本日は権現堂を目指しフルスロットルで目指すことに。
宝珠花橋以北は久々です。関宿橋を超えたところで進路を西へ。 中川の橋の上で、二人のサイクリスト。 よく見ると断腸亭さんとテガさんではありませんか!? Gibsonさん、IWAさんもその後登場。 権現堂の帰りとのこと。 本当に奇遇です。 皆さんはステーキの赤坂を目指すという。 テガさんから花は逃げないよ!?とのアドバイスで、権現堂を後回しにしてステーキの赤坂に向かうことになりました。 赤坂でジャズさんと合流です。

断腸亭さん……すごいですね! ステーキとハンバーグのセットコース。 見てるだけでお腹一杯です。

僕はジャンボハンバーグ……これも結構なボリュームでしたね。

食事をしながら楽しくお話しします。 IWAさんの素顔を拝顔するのは久々ですが、前は丸々としていたのが、今ではかなり小さな顔に感じる。 ジャージもぶかぶか……
どうやら20キロも痩せたそうです。 凄過ぎですね。
食後、僕は当初の計画通り、権現堂を目指しますので、皆さんとはお別れ。

断腸亭さんは幸手のお友達宅を目指すことになったようです。

単独走に戻り権現堂を目指します。 あっという間につきます。 権現堂の噴水。 かれこれ、噴水が全く作動しなくなってます。

権現堂の土手の曼珠沙華、綺麗です。





彼岸花を堪能出来ました。 それにしても、彼岸花って、心を和ませてくれますね。
権現堂を後にし、関宿城を目指します。

利根サイに出たところで、すごい速度のサイクリストとすれ違います。 すれ違いざまに見たこのサイクリストの雰囲気。 KENさんにそっくり。 あとで、メールで確認したら、やはりKENさんでした(笑)
久々の関宿城。

写真を撮って江戸サイを南下します。 東風の南下は疲れますね。 なんとかヘロヘロになりながら、利根運河の東屋に到着。 すると、昼飯をご一緒したGibsonさん、テガさん、ジャズさん、そして、IWAさんと再開です。 今日はよく知り合いに会う日です(笑)
ここで、テガさん、ジャズさんとお別れし、Gibsonさん、IWAさんと流山橋までご一緒することに。 IWAさんの鬼びきで走ることに……あまりの速さで千切られました……20キロ余分な重荷を持って走っていた頃と違うようです(笑)それにしても、IWAさん、恐るべきです。
流山橋で、皆さんとお別れしましたが、IWAさんの鬼びきですっかりヘロヘロ、疲れまくって無事帰宅。
皆さんと所々ご一緒でき、楽しい一日となりました。 ありがとうございましたm(_ _)m
9/28 権現堂曼珠沙華まつり、関宿城
走行時間 3.30.33
走行距離 85.6 km
平均距離 24.3 kmph
最高速度 39.4 kmph
消費熱量 2952 kcal
のんびり斎藤さん2コース [自転車:Scott]
23日の月曜日、お庭の隅っこの雑草を抜き取ったりしているとお出かけ時間が遅くなった。
風が強かったので、トロトロとしていた感は否めないのだけど(笑)
なんとか11時過ぎに出発。 どんよりしていたのと、気温が上がりそうもなかったので、今日は秋口のジャージを着用。 七部のパンツ、長袖アンダー。 一気に秋がきているのか!?
天気予報だと強めの北風なんですが、どうも東の風のようです。 向かい風の中、関宿まで行こうかと思いましたが、東風なので、龍Q館でどこに行くか思案します。

東風だと復路が大変そうですし、曇っているので、春日部方面に向かうことに。 春日部まで行って、東武東上線沿いに南下するルートをとります。 以外と龍Q館から春日部って近いことに気づきます。
おっちらと沿線沿いを南下します。 駅舎を工事している駅が多いですね!? 高架にでもするのでしょうか!?
途中、小樽ラーメン豆の木でラーメンを頂きます。 前はもっと美味かったような気がしたのですが……前は汗だくだく、今回はあまり汗をかいていない……この差でしょうか!?


その後、越谷駅まで下り、斎藤さん2ロケ地ツアーを勝手にします。
元荒川のこの場面、結構、テレビで見ます。

元荒川のサイクリングロードを走って見たくなったので、ちょいと走ります。

彼岸花の群生があります。綺麗ですね。


寄り道後、レイクタウンを目指します。

舞台となっている小学校は、ここかな?という程度ですが、プチ・斎藤さん2ロケ地ツアーをして見ました。
本日は住宅街の裏道ばかりを迷いに迷いながら、ミーハー的な要素も入れて走ってきました。 まっ、たまには、のんびりとウロウロするのもよろしいかと。
9/23 江戸サイで龍Q館、春日部、東武東上線南下、越谷市街、元荒川、レイクタウン、帰宅
走行時間 2.39.27
走行距離 53.62 km
平均速度 20.1 kmph
最高速度 40.3 kmph
累積距離 15679 km
風が強かったので、トロトロとしていた感は否めないのだけど(笑)
なんとか11時過ぎに出発。 どんよりしていたのと、気温が上がりそうもなかったので、今日は秋口のジャージを着用。 七部のパンツ、長袖アンダー。 一気に秋がきているのか!?
天気予報だと強めの北風なんですが、どうも東の風のようです。 向かい風の中、関宿まで行こうかと思いましたが、東風なので、龍Q館でどこに行くか思案します。

東風だと復路が大変そうですし、曇っているので、春日部方面に向かうことに。 春日部まで行って、東武東上線沿いに南下するルートをとります。 以外と龍Q館から春日部って近いことに気づきます。
おっちらと沿線沿いを南下します。 駅舎を工事している駅が多いですね!? 高架にでもするのでしょうか!?
途中、小樽ラーメン豆の木でラーメンを頂きます。 前はもっと美味かったような気がしたのですが……前は汗だくだく、今回はあまり汗をかいていない……この差でしょうか!?


その後、越谷駅まで下り、斎藤さん2ロケ地ツアーを勝手にします。
元荒川のこの場面、結構、テレビで見ます。

元荒川のサイクリングロードを走って見たくなったので、ちょいと走ります。

彼岸花の群生があります。綺麗ですね。


寄り道後、レイクタウンを目指します。

舞台となっている小学校は、ここかな?という程度ですが、プチ・斎藤さん2ロケ地ツアーをして見ました。
本日は住宅街の裏道ばかりを迷いに迷いながら、ミーハー的な要素も入れて走ってきました。 まっ、たまには、のんびりとウロウロするのもよろしいかと。
9/23 江戸サイで龍Q館、春日部、東武東上線南下、越谷市街、元荒川、レイクタウン、帰宅
走行時間 2.39.27
走行距離 53.62 km
平均速度 20.1 kmph
最高速度 40.3 kmph
累積距離 15679 km
思うように [ソフトボール]
日曜はソフトボールの試合。 朝八時の集合。 明け方は涼しかったのだが、マジに暑い。 先日の冠水後、グランドはなんとか試合できる程度にはなっていたが、まだまだ水分を含んでいるので、直射日光で湿度がましているようだ。
本日も人数がそこそこ集まったので、試合には出ず、ゲームメイクに徹します。 そこそこ強い相手になんとか三点差で逃げ切り体制。
調子悪そうな人のところで駄目押し点を入れるべく、自らが代打で出る。
イメージはライトオーバーのヒットなんだが、相手投手に翻弄され、なんとワンアウト三塁で……セカンドフライ……
最近試合に出てないので、試合感が何処かにいっているのと、あまりバットも振ってないので、こんな有様……
なんとかせんとあきません。
思うように打つために……
本日も人数がそこそこ集まったので、試合には出ず、ゲームメイクに徹します。 そこそこ強い相手になんとか三点差で逃げ切り体制。
調子悪そうな人のところで駄目押し点を入れるべく、自らが代打で出る。
イメージはライトオーバーのヒットなんだが、相手投手に翻弄され、なんとワンアウト三塁で……セカンドフライ……
最近試合に出てないので、試合感が何処かにいっているのと、あまりバットも振ってないので、こんな有様……
なんとかせんとあきません。
思うように打つために……
久々のピナレロ [自転車:Pinarello]
そういえば、かれこれピナレロに最近乗っていない。 出かける前にタイヤを触るとメロメロにエアーが減っていた。 自然減圧で空気圧がこれほどまでに低下してたのははじめてだ(笑) 前回乗ったのが、7/20だから、かれこれ二ヶ月近く、ピナレロには乗っていなかったのです。
先日の台風の影響で河川敷まて冠水していたので、日曜のソフトボールの試合はどうなる?と思い、グランドを見に行きますが、なんとか大丈夫そうです。
それを確認した後、流山橋経由で利根運河を走ります。 運河での増水度合いを感じる痕跡を確認。 今は通常の水量に戻っております。
久々に花が咲いているあけぼの山農業公園。 コスモスが綺麗に咲き誇っております。

お花を鑑賞し、あと60kmあるので、新利根大橋で小休止。 久々なのでお疲れの模様(笑)
休憩しておりますと、断腸亭さんご一行と遭遇。 なにやら、ハンスホールベックに向かわれるとのこと。 お誘いくださいましたが、本日はストイックに長距離を淡々と走らねばならないので、合流は断念。 代わりに、ご一行をお見送りさせていただきます。

その後、単独で利根川沿いを東に進みます。 所々、曼珠沙華(彼岸花)が咲いております。 秋を感じます。

なんとか栄橋を渡り、手賀川を行き、手賀沼に到着。 この時点で60km……ヘロヘロです。 真夏に比べれば、暑さはしのげますが、この日は快晴。 暑さがしみます(笑)

手賀沼も横断し、なんとか目指していた昼飯場所に無事到着。

酸辣湯麺と焼売を美味しく堪能出来ました。


食後にお店の外で一服しているとオーナーがやって来て。『来週土曜日は臨時休業』を教えてくださいました。 実は家を出る前にFACEBOOKをみていると、その旨通知があったのを発見しておりました。 見た瞬間はこの日がやすみと勘違いしてましたが、走っている途中で気がつきました とお話し。
トレーニングがてら走り、美味い酸辣湯麺、やっぱ、やめられません。
久々のピナレロでの長距離、ヘロヘロです(笑)
9/21 新大利根橋、栄橋周回コース
走行時間 3.24.53
走行距離 82.2 km
平均距離 24.0 kmph
最高速度 41.2 kmph
消費熱量 2843 kcal
先日の台風の影響で河川敷まて冠水していたので、日曜のソフトボールの試合はどうなる?と思い、グランドを見に行きますが、なんとか大丈夫そうです。
それを確認した後、流山橋経由で利根運河を走ります。 運河での増水度合いを感じる痕跡を確認。 今は通常の水量に戻っております。
久々に花が咲いているあけぼの山農業公園。 コスモスが綺麗に咲き誇っております。

お花を鑑賞し、あと60kmあるので、新利根大橋で小休止。 久々なのでお疲れの模様(笑)
休憩しておりますと、断腸亭さんご一行と遭遇。 なにやら、ハンスホールベックに向かわれるとのこと。 お誘いくださいましたが、本日はストイックに長距離を淡々と走らねばならないので、合流は断念。 代わりに、ご一行をお見送りさせていただきます。

その後、単独で利根川沿いを東に進みます。 所々、曼珠沙華(彼岸花)が咲いております。 秋を感じます。

なんとか栄橋を渡り、手賀川を行き、手賀沼に到着。 この時点で60km……ヘロヘロです。 真夏に比べれば、暑さはしのげますが、この日は快晴。 暑さがしみます(笑)

手賀沼も横断し、なんとか目指していた昼飯場所に無事到着。

酸辣湯麺と焼売を美味しく堪能出来ました。


食後にお店の外で一服しているとオーナーがやって来て。『来週土曜日は臨時休業』を教えてくださいました。 実は家を出る前にFACEBOOKをみていると、その旨通知があったのを発見しておりました。 見た瞬間はこの日がやすみと勘違いしてましたが、走っている途中で気がつきました とお話し。
トレーニングがてら走り、美味い酸辣湯麺、やっぱ、やめられません。
久々のピナレロでの長距離、ヘロヘロです(笑)
9/21 新大利根橋、栄橋周回コース
走行時間 3.24.53
走行距離 82.2 km
平均距離 24.0 kmph
最高速度 41.2 kmph
消費熱量 2843 kcal
やってしもた [自転車:Scott]
かなり遅い投稿です。
先週土曜日、札幌出張は夕刻前の便だったので、午前中に軽く走りに行きました。
葛飾橋までの往復程度しか走れませんでしたが、まっ、それなりに満足、満足。
帰宅後、着替えをして出発。 あれやこれや考えていたら、かなり早く空港についてしまいました。 空港で時間を持て余しておりましたが、休日の空港というのは混んでますね。 人、人、人でした。 離宮で昼飯を食べましたが、久々にお店の外での待ちを体験しました。
新千歳空港に先入りして人を待っておりました。 なんと、空港に映画館のある事を発見です。 びっくりです。

タクシーの運転手さんの話によると、空港そのものが、家族連れで賑わうアミューズメントパークのようになっているようです。
その日の仕事も終え、札幌で宿が取れなかったので、千歳のホテルに入ります。 一日の疲れを落とす意味で、部屋の風呂に入ったのですが、そこで思わぬ出来事が……
サイクリストたるもの、やはりすね毛のお手入れが必須です。 この日も、顔の髭を剃った後、脚に的をかえて作業に入ります。 すると、脚の一部から痛みを伴う出血……
左脚のホクロ部分をカットした模様……脚からは遠慮なく流血が……
これを阻止すべく、ベットに戻り、真っ裸で横たわり、脚を高くあげる体制に……
そうです、出血部位を心臓より高い位置に置くという体制です。
泣けて来ますが、これしか方法はない……
約10分ほどこの体制で頑張ったおかげてなんとか止血は出来ました。
バスタオルの一部に血は付くわ、風呂に置いた足拭きタオルにも血痕が……なんとも、痛々しい形跡を残しましたが、夜中のしかも、酔っ払った中での出来事で、大変でした(笑)
久々にやってしまいました(笑) 翌朝ベッドを見て見ましたが、所々薄く血の後が残ってましたね![[泣き顔]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/210.gif)
翌日の日曜は朝一の便で帰京。 ガラガラでしたので、アップグレードして帰ってきました。
翌日が台風上陸でしたが、関東近辺に入ったら、気流不安定でまるでジェットコースターに乗っているような感じでした。
羽田、千歳と空港にからまった二日間だったような感じでしたね。 それにしても、一番痛かったのは、脚のホクロ部分からの出血。 今だに痛いですよ!
皆さんも、脚のお手入れ時にはご留意をして下さい。
9/14 葛飾橋往復
走行時間 1.03.01
走行距離 23.66 km
平均速度 22.5 kmph
最高速度 35.7 kmph
累積距離 15626 km
先週土曜日、札幌出張は夕刻前の便だったので、午前中に軽く走りに行きました。
葛飾橋までの往復程度しか走れませんでしたが、まっ、それなりに満足、満足。
帰宅後、着替えをして出発。 あれやこれや考えていたら、かなり早く空港についてしまいました。 空港で時間を持て余しておりましたが、休日の空港というのは混んでますね。 人、人、人でした。 離宮で昼飯を食べましたが、久々にお店の外での待ちを体験しました。
新千歳空港に先入りして人を待っておりました。 なんと、空港に映画館のある事を発見です。 びっくりです。

タクシーの運転手さんの話によると、空港そのものが、家族連れで賑わうアミューズメントパークのようになっているようです。
その日の仕事も終え、札幌で宿が取れなかったので、千歳のホテルに入ります。 一日の疲れを落とす意味で、部屋の風呂に入ったのですが、そこで思わぬ出来事が……
サイクリストたるもの、やはりすね毛のお手入れが必須です。 この日も、顔の髭を剃った後、脚に的をかえて作業に入ります。 すると、脚の一部から痛みを伴う出血……
左脚のホクロ部分をカットした模様……脚からは遠慮なく流血が……
これを阻止すべく、ベットに戻り、真っ裸で横たわり、脚を高くあげる体制に……
そうです、出血部位を心臓より高い位置に置くという体制です。
泣けて来ますが、これしか方法はない……
約10分ほどこの体制で頑張ったおかげてなんとか止血は出来ました。
バスタオルの一部に血は付くわ、風呂に置いた足拭きタオルにも血痕が……なんとも、痛々しい形跡を残しましたが、夜中のしかも、酔っ払った中での出来事で、大変でした(笑)
久々にやってしまいました(笑) 翌朝ベッドを見て見ましたが、所々薄く血の後が残ってましたね
![[泣き顔]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/210.gif)
翌日の日曜は朝一の便で帰京。 ガラガラでしたので、アップグレードして帰ってきました。
翌日が台風上陸でしたが、関東近辺に入ったら、気流不安定でまるでジェットコースターに乗っているような感じでした。
羽田、千歳と空港にからまった二日間だったような感じでしたね。 それにしても、一番痛かったのは、脚のホクロ部分からの出血。 今だに痛いですよ!
皆さんも、脚のお手入れ時にはご留意をして下さい。
9/14 葛飾橋往復
走行時間 1.03.01
走行距離 23.66 km
平均速度 22.5 kmph
最高速度 35.7 kmph
累積距離 15626 km
台風通過後ポタリング [自転車:Scott]
9/16の台風の首都圏通過、お疲れ様でした。
あちこちで被害があったようですが、本当にお気の毒です。最近は過去最大級と題する事象が多すぎですね。地球温暖化の影響なんでしょうね。
さて、台風も通過し、雨もあがったので、色々と情報をチェックして自転車で出かけます。
風速のひょうじは12m/sなんですが、公園の巨木の枝葉の揺れを見ているとそんなに強風のようには感じない……
こんな中、出かけました。
江戸サイはそれはそれはすごい人の数でした。 皆さん、朝からの自宅待機が解けたので、出てきたのでしょう(笑)
江戸川は水量がましており、河川敷のグランドは川の一部となっておりました。

なんと筑波山も富士山もくっきりと見えます。

葛飾橋まで走りましたが、確かに西風は吹いてますが、風速は5m/sぐらいかな、少し南下の手助けをしてくれている程度。

西の空は晴れてますが、東の空はかなり雲がかかってます。
6時ごろ三郷に戻ってきましたが、丁度日没の時刻。 それにもかかわらず西の空は昼のように青々とした空


日没直前の空とは思えない夜空に少々驚きです。
青空ももっと昼間に出たかったのかな!?なんて思った次第です(笑)
あちこちで被害があったようですが、本当にお気の毒です。最近は過去最大級と題する事象が多すぎですね。地球温暖化の影響なんでしょうね。
さて、台風も通過し、雨もあがったので、色々と情報をチェックして自転車で出かけます。
風速のひょうじは12m/sなんですが、公園の巨木の枝葉の揺れを見ているとそんなに強風のようには感じない……
こんな中、出かけました。
江戸サイはそれはそれはすごい人の数でした。 皆さん、朝からの自宅待機が解けたので、出てきたのでしょう(笑)
江戸川は水量がましており、河川敷のグランドは川の一部となっておりました。

なんと筑波山も富士山もくっきりと見えます。

葛飾橋まで走りましたが、確かに西風は吹いてますが、風速は5m/sぐらいかな、少し南下の手助けをしてくれている程度。

西の空は晴れてますが、東の空はかなり雲がかかってます。
6時ごろ三郷に戻ってきましたが、丁度日没の時刻。 それにもかかわらず西の空は昼のように青々とした空


日没直前の空とは思えない夜空に少々驚きです。
青空ももっと昼間に出たかったのかな!?なんて思った次第です(笑)
暑さも少しは和らいできましたね [自転車:BD-1]
今週は色々とありました。さっ、気分転換。
朝はフリーだったので、BD1でのんびりポタリング。 江戸サイで玉葉橋まで行って折り返します。 復路は田圃道などをのんびりと走ります。 多少は暑いですが、走っているとちょうど良い。 秋に入りつつありますね。
1時間半ほど走ってきました。
稲刈りも半分ぐらい済んでますね。 台風が近づいてきてるけど、土日で全狩りですかね!?


さて、帰宅し、シャワーを浴びて背広に着替え、いざ出発。南流山の駅構内がえらく賑やか。

屋台フェアですかね……
ちょいと出るのが早かったか!? 結局は、秋葉原から空港バスに乗りました。

さっ、今宵は札幌でお仕事、お仕事!
では、札幌に行って参ります。
9/14 江戸サイで玉葉橋まで、復路は田圃道など
走行時間 1.28.15
走行距離 26.97 km
平均速度 19.9 kmph
最高速度 34.8 kmph
朝はフリーだったので、BD1でのんびりポタリング。 江戸サイで玉葉橋まで行って折り返します。 復路は田圃道などをのんびりと走ります。 多少は暑いですが、走っているとちょうど良い。 秋に入りつつありますね。
1時間半ほど走ってきました。
稲刈りも半分ぐらい済んでますね。 台風が近づいてきてるけど、土日で全狩りですかね!?


さて、帰宅し、シャワーを浴びて背広に着替え、いざ出発。南流山の駅構内がえらく賑やか。

屋台フェアですかね……
ちょいと出るのが早かったか!? 結局は、秋葉原から空港バスに乗りました。

さっ、今宵は札幌でお仕事、お仕事!
では、札幌に行って参ります。
9/14 江戸サイで玉葉橋まで、復路は田圃道など
走行時間 1.28.15
走行距離 26.97 km
平均速度 19.9 kmph
最高速度 34.8 kmph
本当に久しぶりだ [自転車:Scott]
9月になっても暑い日が続いていますね。かれこれ暑い日中を避けて、夕涼みポタを続けてどれぐらいになるだろう……
今日は曇りで気温も上がらない模様。 しかも、曇りだ……
朝、出かけようかと思ったら、伸びまくっていた薔薇が伸び放題。 これが気になったので、庭仕事をする羽目に……
何とか10時半には家を出ることに成功。曇っていて涼しい。 途中、途中、適度に休憩をいれて無理ない様に走ります。 ここんところ20〜30kmぐらいしか走ってなかったので、久々です。70kmコースは
新大利根橋、栄橋コース。 手賀沼を前に走ったのはいつだっただろうか?
そして、お目当ての昼飯も超久々、 激旨麺厨房 劉、やはり、劉の酸辣湯麺は最高だ!

久々の長距離&劉の酸辣湯麺、最高ですね!
さて、秋は走るぞ!
今日の空はこんな感じでした。


9/7 新大利根橋、栄橋周回
走行時間 3.02.17
走行距離 73.08 km
平均速度 24.0 kmph
最高速度 42.1 kmph
累積距離 15602 km
今日は曇りで気温も上がらない模様。 しかも、曇りだ……
朝、出かけようかと思ったら、伸びまくっていた薔薇が伸び放題。 これが気になったので、庭仕事をする羽目に……
何とか10時半には家を出ることに成功。曇っていて涼しい。 途中、途中、適度に休憩をいれて無理ない様に走ります。 ここんところ20〜30kmぐらいしか走ってなかったので、久々です。70kmコースは
新大利根橋、栄橋コース。 手賀沼を前に走ったのはいつだっただろうか?
そして、お目当ての昼飯も超久々、 激旨麺厨房 劉、やはり、劉の酸辣湯麺は最高だ!

久々の長距離&劉の酸辣湯麺、最高ですね!
さて、秋は走るぞ!
今日の空はこんな感じでした。


9/7 新大利根橋、栄橋周回
走行時間 3.02.17
走行距離 73.08 km
平均速度 24.0 kmph
最高速度 42.1 kmph
累積距離 15602 km
そういえば [ソフトボール]
月曜に帰宅したら、ニュースは竜巻の話し一色。越谷から吉川の一帯はたいへんだったのですね。帰路の電車の遅れもなく、全く気づきませんでした。
帰宅し、嫁さんから、お袋から安否確認の電話があったそうだ。 竜巻のコースからわずか10kmぐらいしか離れてませんから……
本当に帯状の被害だったので、被災された方には心中お察し致しますとしか、言えません。
そのニュースを見て思い出したのが、日曜の出来事。
その前日の日曜午前は、小学校でソフトボールの試合をしておりました。 その時の出来事ですが、試合の途中、ネット裏で突如、小いさな竜巻発生……そこに置いてあったキャッチャーがつけるレガースが1mほど巻き上げられました………
ボカンとしていると、ネット裏から一塁の外側にどんどんと大きくなって砂を巻き上げて行く……もちろん、フィールドにくる可能性も感じられたので、試合は中断………結局は大きな渦になったもののそこで消滅。
本の数分の出来事でした……こんな規模でも、その場にあるものを持ち上げるんですから、スーパーセルの下の竜巻の破壊力は凄まじいもの。
グランドで物が巻き上げられるのを見たのも初めてです。 九月に入ってもまだまだ暑い……
異常気象ですね
帰宅し、嫁さんから、お袋から安否確認の電話があったそうだ。 竜巻のコースからわずか10kmぐらいしか離れてませんから……
本当に帯状の被害だったので、被災された方には心中お察し致しますとしか、言えません。
そのニュースを見て思い出したのが、日曜の出来事。
その前日の日曜午前は、小学校でソフトボールの試合をしておりました。 その時の出来事ですが、試合の途中、ネット裏で突如、小いさな竜巻発生……そこに置いてあったキャッチャーがつけるレガースが1mほど巻き上げられました………
ボカンとしていると、ネット裏から一塁の外側にどんどんと大きくなって砂を巻き上げて行く……もちろん、フィールドにくる可能性も感じられたので、試合は中断………結局は大きな渦になったもののそこで消滅。
本の数分の出来事でした……こんな規模でも、その場にあるものを持ち上げるんですから、スーパーセルの下の竜巻の破壊力は凄まじいもの。
グランドで物が巻き上げられるのを見たのも初めてです。 九月に入ってもまだまだ暑い……
異常気象ですね
炎天下の灼熱地獄 [自転車:Scott]
8/24と8/31も昼間は暑かったので、相変わらずの夕涼みポタ。 夕方はともかく涼しく、風が吹いても扇風機のようだ(笑)
8/24走行距離 34.56 km
8/31走行距離 23.31km
累積走行距離 15529 km
日付と月がかわって9/1 日曜日。 朝はソフトボールからはじまります。 といっても、その前に練習場として使っている小学校グランド脇のどぶさらい。 側溝に埋まった砂の除去だ。
朝8時スタートなのだが、既に暑い……
側溝のコンクリート板を取るとのも重いし、側溝の土を取るのも結構辛い。 所々に植物の根が生えていたり大変だ。 一時間で三チームでかなりの分量の土を取り、なんとか終了……最後の側溝の蓋しめもかなりの体力を浪費した。
作業後、コーラーなどの飲み物を飲みしばし休憩。 試合をするグランドは日陰なしの灼熱地獄と化していた……しかも、湿度が異様に高い……
かるく練習をして試合開始。 それぞれをいつものポジションにつけて、余ったファーストの守備につく。 打順は側溝掃除をサボった二名を一、二番につけましたが、あまり関係なかったですね(笑)
試合は日頃一番バッター今日の若手が、二本の本塁打、七打点で決めてくれました。 大差での完封ゲームでした。
個人的には、ライトに打とうとしましたが、腕の筋力が低下していて、セカンドまでしか打てずが二本。 最後の打席は思いっきり引っ張ってレフト前ヒットなので、まーまーかな!?
炎天下の作業と試合で、帰宅後はヘロヘロです。 シャワーを浴びて、昼飯食ったら、爆睡してしまい、起きたら夕刻でした。
しかも、空は雨雲で真っ黒。

まだ、自宅近辺は降ってはなかったものの、自転車では出かけられないので、休足?日とします。
それにしても、灼熱地獄での作業や運動は体力を使いますね。
8/24走行距離 34.56 km
8/31走行距離 23.31km
累積走行距離 15529 km
日付と月がかわって9/1 日曜日。 朝はソフトボールからはじまります。 といっても、その前に練習場として使っている小学校グランド脇のどぶさらい。 側溝に埋まった砂の除去だ。
朝8時スタートなのだが、既に暑い……
側溝のコンクリート板を取るとのも重いし、側溝の土を取るのも結構辛い。 所々に植物の根が生えていたり大変だ。 一時間で三チームでかなりの分量の土を取り、なんとか終了……最後の側溝の蓋しめもかなりの体力を浪費した。
作業後、コーラーなどの飲み物を飲みしばし休憩。 試合をするグランドは日陰なしの灼熱地獄と化していた……しかも、湿度が異様に高い……
かるく練習をして試合開始。 それぞれをいつものポジションにつけて、余ったファーストの守備につく。 打順は側溝掃除をサボった二名を一、二番につけましたが、あまり関係なかったですね(笑)
試合は日頃一番バッター今日の若手が、二本の本塁打、七打点で決めてくれました。 大差での完封ゲームでした。
個人的には、ライトに打とうとしましたが、腕の筋力が低下していて、セカンドまでしか打てずが二本。 最後の打席は思いっきり引っ張ってレフト前ヒットなので、まーまーかな!?
炎天下の作業と試合で、帰宅後はヘロヘロです。 シャワーを浴びて、昼飯食ったら、爆睡してしまい、起きたら夕刻でした。
しかも、空は雨雲で真っ黒。

まだ、自宅近辺は降ってはなかったものの、自転車では出かけられないので、休足?日とします。
それにしても、灼熱地獄での作業や運動は体力を使いますね。