台風と大雨後の江戸川、利根川 [自転車:Scott]

10/27 江戸サイ、関宿、利根サイ 80.7 km
昨日は会社の会合。
少ない休みなので、走りに行きます。
江戸川の水位が先日の大雨で上がっているので、江戸川の原点である関宿を目指すことに。
その前に、台風15号と19号で大活躍した首都圏外郭放水路に寄ります。
中に入ってみると、放水路の見学者が結構います。 予約制なので、予約のない僕は管理部屋にくびったけ。画面にそれぞれの重要拠点の状況が写ってました。
次は、江戸川閘門
水門の上部に流れてきた枯れ草が積み重ね上がってました。
関宿側から見るとさらによくわかります。
ここが水位の増した利根川の水を堰き止めてくれていたのですね。感謝、感謝。
関宿城
そして、最近TCRさんのFBでアップされてました活龍かなと思い、境の活龍へ。
久々の手もみ中華蕎麦は旨かったっす。
関宿に利根サイ右岸こ工事通行止め予告。
11月から利根サイ右岸が所々通行止めになるので、右岸を下ります。
台風、大雨後の利根川上流。かなりの枯れ草の堆積で悲惨な感じではありました。
芽吹橋で休憩
頑張って、江戸川、利根川上流を偵察してきました。
仕事前に一走り [自転車:Scott]
厳かな式典とウォーキング [徒然なるままに]
久々のソフトボールと劉の常連さん達(笑) [自転車:Scott]

8/20 利根運河、利根サイ、あけぼの山農業公園、劉 47.14 km
最近、雨も降らない日曜は珍しい。
今日は一月ぶりのソフトボール。みっちり練習しました。300球はなげたかも
久々の程よい疲れです。
帰宅後、自転車で出かけます。
まずは、江戸サイ。だいぶ水は引いておりました。
試合となると、まだまだですね。
利根川横の田中調整池も水が引いてました。
まだ、稲刈りが終わってない田んぼがあったようです。まっ、これは、仕方ないですね。
あけぼの山農業公園はコスモスが咲き誇っています。
そして、豊四季の劉へ。
隣には、常連さんのご夫婦。前に広東麺を食べてたら、聞かれました。
本日は、御夫婦揃って広東麺。
僕はレバニラ四川賄い麺。ちゃんと説明しましたよ。
すると、エンツォさん登場。2日連続です。
ご夫婦は隣の席が空いてたので、エンツォさんをいれてくださいました。もちろん、初代広東麺の大王であることを説明したのはもちろんです。
僕はレバニラ四川賄い麺、エンツォさんも(笑)エンツォさんのが出てきた時、横の常連さんの奥様がジロジロと見てました(笑)
もちろん、美味しく頂きました(笑)
雨もあけたのでウォーキング [徒然なるままに]
雨なので、ウォーキング [徒然なるままに]
10/14 ウォーキング 10 km
本日は雨模様なので、ウォーキングに勤しむことに。
江戸川の水位は昨日よりは下がっています。

よく見ると昨日の水位の跡があります。2メートル程下がっているようです。
流山橋のアンダーパスはまだ完全に完遂していますね。水が引いても泥だらけ。しばらくは通れません。
2時間ほどかけてウォーキング、体重が全て足の筋肉にかかるので、程よい宝でした。
帰宅して、しばらくすると、三谷幸喜の最新作『記憶にございません』を嫁さんと見に行くことに。
台風19号と通過後巡回ポタ [徒然なるままに]

10/13 玉葉橋、利根運河、あけぼの山農業公園、我孫子、手賀沼北岸、曙橋、手賀沼南岸、劉、玉葉橋、帰宅 71km
昨日の台風は暴風域が過去最大。前回の台風15号よりもかなりの威力とテレビも煽りすぎる。
昨日は朝から大雨で、午後から風が強くなった。夕方には更に。テレビを見ていると、多くの河川で危険な状況になっていた。
近所の江戸川はどうなるんだ?とかなり心配していたが、江戸川はなんとか有意な水位上昇はなかった。
9時過ぎに、必要なものを二階に上げ、朝からの騒ぎに疲れたのか?酔いが回ってきたのか?寝てしまった。
早朝に目を覚まして、外を小窓から見てみると……何事もなかったように晴れて、道路も濡れていない。?????っといた感じでした。
江戸川の水位をネットで見てみると、なんとか持ち堪えたようだ。
外に出てみると昨日の台風は無かったような秋晴れだ。
8時半ごろに自転車で出かけた。
かなり強い北風。北上はかなり疲れたのだ。
江戸川は、かなり水位が上がっていた。これまでの増水よりも水位は高いものの、まだ余裕があった。
常磐道付近の河川敷ゴルフ場、新たにスタートしてからは、河川敷が冠水しても、これまでここだけは冠水せずだったが、今回は冠水していた。
利根運河もかなりの増水。この水位も初めて見る高さだ。

驚いたのは利根川。運河の水門あたりでもかなりの水位、走っていても川面が横にみえるほどになっていた。こんな水位の高い利根川は初めてだ。あと、1.5メートルほどで満水と言った感じ。
あけぼの山農業公園では、コスモスが咲いていたが、台風でなぎ倒されていた。
その後、我孫子経由で、手賀沼、手賀川、大堀川と行ったが、ここは普段とあまり変わらない感じ。
大堀川では、桜の木が倒れていた。突風の強さを感じます。
北西の風でヘロヘロになって、豊四季の劉に到着。
レバニラ四川賄い麺を迷わず、選択。筋肉と肝臓の疲れを癒してくれます。


横で、先日の宴会で出た ピーナッツの塩茹でを、酒の肴で食べていた若者がうまそうに食べていた。先日食べていたので、少し優越感を感じながら見てました(笑)
その後、下道で玉葉橋まで逆風の中北上して、帰宅。
今日は、台風一過で風も強く、この時期にしては珍しく、富士山がよく見えました。
まずは、江戸川から
そして、手賀沼曙橋から
台風一過、強風の中の巡回サイクリング でカロリー消費してきました。
2019秋の劉宴会 [自転車:Pinarello]

10/5 宝珠花橋、葛飾橋、水元公園 79.4 km
2019秋の劉宴会、ウオーキング 1.9km
宴会前のカロリー消費の為、自転車で80キロほど走ってきました。
水元公園の彼岸花も鑑賞
お昼は簡素に、カップ麺
三時に帰宅し、家でくつろぐものの、なんとも暇。夜の宴会に早めに出かけます。
おおたかの森の電気屋であるものをチェック。いいものがなかったので、歩いて豊四季へ。
1.9 kmでした(笑)
早めに着きましたが、エンツォさんもすでに到着されておりました。その後、東葛人さんも合流して劉へ移動し、kincyanさんの到着を待って4名宴会開始。
美味しいお料理と小グループでの面白い会話で話が弾みましたね。楽しいひと時をありがとうございました。
今日は、お店のメニューにあるものでということでしたが、お店のメニューにあるものでも、あと一手間をかけていただいたような感じですので、いつもと同じような感じです。
それにしても、黒胡麻水餃子は初めてでしたが、かなり美味かった。
海老マヨもなんと、ポテト付きであげてもらってめちゃ美味かったです。
お酒好きの酒巻店長、中国の白酒を何本か購入してきており、皆さんで味見をしてウンチクを述べながら、高濃度アルコールを堪能もされておりました。さすが、人生経験豊富なおじさま達。
全般的に大満足ですが、
宴会の様子や、メニューを詳細にレポしてくださっているので、こちらをご参照ください。
昨日は楽しいひと時をありがとうございました。参加者の皆様、お店の皆さまに感謝です。
kincyanさんのブログ
エンツォさんのブログ
三ヶ月に一度はやらんとねとの指令が長老たちからも出てましたので、やらねばね(笑)
以下は、宴会出てたお料理。備忘録として貼り付けておきます。


