暑→寒 [自転車:Scott]

6/28 関宿往復 71.24km
朝はソフトボールの練習。 昨日の雨で昨日のうちに市の大会の中止が決定。明けてみると天気は快晴。 今日はいつもよりテンポアップした練習。 暑い中、良い練習が出来ました。
ただ、朝練習前に自販機で130円の麦茶を買うために、530円入れたのに、お釣りが360円には閉口しましたが……
帰宅後は、新品タイヤのスコットで出かけます。 向かい風の北風が心地よい。 関宿までヘロヘロになっていきました。 昨日、食べすぎたので、この日の昼食は少なめに… 五霞の古民家蕎麦へ行ってきました。
こんなのが店内に
含蓄のある言葉が記された湯飲み。 日常五心。 しみますね。
なかなか趣がありますね。
注文したのは鴨南蛮 十割蕎麦
蕎麦屋を出たら、驚き。 往路の北風が、一変、南東の強風に変わり、しかも気温もかなり低下。
関宿城と筑波山
関宿城のアップ。
朝練習の時、小学校でひまわりが咲いていたので、ひまわりの里へ。
全体の1/3ぐらいの区画でさいておりました。 綺麗。
帰路は地獄。 横からの強風。 そして、向かい風。 ヘロヘロです。
関宿飛行場ではセスナの解体作業… 翼を分解するのですね。 驚きです。
家の近所でもひまわりをた発見。去年発見したテディベアという品種です。
昨日はしれませんでしたが、今日は暑さの中走るつもりが、寒さ満載。 しかも、往復向かい風。 いい意味で疲れました。
6/28 s 関宿往復
走行距離 71.24km
累積距離 17999 km
カロリー供給のみの1日 [徒然なるままに]

土曜は朝の早いうちに雨があがる予報だったのに、一向にやまない。 荒川の方は雨が降ってないようだが、三郷は雨。 少しやんで路面が乾きかけたら、雨。 こんな感じです。
仕方ないので、前から懸案のスコットのタイヤとチューブを交換することに。 先日、人生拉麺にいったおり、プーリーにタイヤの劣化で出てくる糸くず状のものが巻き付いていたのが、気になっていた。
交換するタイヤとチューブはこれ。

コンチのGP4000sは なにやら、II という名が加わっていた。 チューブは前から使っているパナレーサーのもの。 先日、ケチってタイヤ交換だけして、チューブはそのまま移植したら房総半島でスローパンクしたので、今回は迷わずに、総とっかえ。
コンチのタイヤは前後ろの向きがあるから、間違わないように慎重に作業します。
なんとか、あっという間に作業終了。
それでも雨がやまない……
昼過ぎに雨がやんだので、スーパーに明日の夕食のレシピを調達に行きます。コンビニで昼飯のカップ麺を買おうと走っていると、もっと遅く帰ってくるはずの嫁さんの運転する車が横を通ったので、そのまま帰宅。
僕の昼飯はないとことなので、車で劉に行くことに。 流山橋を渡るとびっくり。 路面は全く濡れてません。 ほんのちょっとの距離でこうも違うものか!? まっ、それは置いておいて、豊四季の交差点の渋滞に今回もはまった。 自転車で来た方が完全に早かったですね。
劉に着くと、皆さん?のような顔。 普段着で行くとなんか雰囲気が違うのでしょう。 しかも、カロリー消費もせずに行ってますから……
今回は久々に酸辣湯麺。 美味い。


酸辣湯麺を食べれば、黒胡麻担々麺が食べたくなるし、黒胡麻担々麺を食べれば酸辣湯麺が食べたくなる。 ギャル曽根が羨ましい。
美味い酸辣湯麺を堪能した後は帰路につきます。 晴れてくるはずが南の空は真っ黒。

替えたばかりのタイヤで濡れた道は危険だし。 明日はソフトポールがあるものの晴れそうだから……帰宅後はテレビを見ながらのお昼寝タイム。 夕刻目がさめるとなんとか走れそうでしたが、なんか夕方からではなかなかモチベーションもわかないので、テレビ族に。
夕飯時に嫁さんが再び帰宅。 お疲れの模様で、近くのとんかつ屋に食べに行くことに。
ともかく、カロリー消費もせずに、カロリー供給のみの1日でありました。
土日の雨は困りものです。
雨、降るのか? [ソフトボール]

6/21 も雨が降るような天気予報。 朝早くから何回か目が覚め、雨雲予報を確認。 どうも9時ごろから雨が降るような雲行き。
ともかく、メンバーを集めないと仕方がないので、6時半にリマインダーメールを送る。
集合時間の7時半に集まり、グランドを作り、アップして、8時半試合開始。
今日は投手戦。 相手ビッチャーはかなりレベルが高く、技巧派。 なかなか我がチームも打ち崩せず。
途中、相手が?なホームスチールで一点を献上したのは驚きです。
3回ぐらいからは足を絡めて同点にし、そして、ホームラン2本で、大量差で、久々の大勝利。
開始時にほんの一瞬雨がぱらついただけで、なんてことはない。
結局降り出したのは3時過ぎ、雨雲が来るぞ、来るぞという感じだったので、家でテレビを見てのんびりと過ごすことになった。
来週から、夏季大会がはじまるのだ。
久々の周回コース [自転車:Pinarello]

6/20 p 新大利根橋、栄橋周回コース
k282で劉、あじさい通 75.1 km
本日は目覚ましをかけなかったら、朝寝坊。 久々に8時過ぎに起床。 以外と仕事で疲れてるのですな(笑)
先般、オーバーホールから帰ってきたピナレロで、いざ出発。江戸サイをいき、利根運河に入り、利根サイへ。 新大利根橋を渡り、左岸へ。 娘の母校で写真撮影。
終末処理場付近の新しく出来た道を走りましたが、笑えます。途中2箇所ほど1m程未舗装区間がありました。笑えます。でも、危ないですね。
白鳥の親子連れにも遭遇。 何はともあれ、今日は絶好のサイクリング日和也
今井の桜付近のファミマで休憩。
コンビニ休憩していたら、老夫婦から話しかけられた。 なんと、爺さん、ママちゃりで100キロ程走るという。婆さんは爺さんをバイクで追いかけてるという。鎌ヶ谷から来たというから驚き。この爺さん、御歳80歳というから、驚きです。
その後、自転車をかっ飛ばし、劉へ。 久々です。 黒胡麻担々麺は絶品。 珍しくチャーシュー丼を食べましたが、これまた旨し。
昼飯後は前ヶ崎のあじさい通へ。
例年通り素晴らしい眺めです。 これだけの紫陽花を育てられている住民の皆さんに感謝です。 素晴らしい。
帰りにスワッチに寄り、オーバーホールのお礼と乗車結果報告をしてきました。
本日の走行距離は 70kmちょい。 先月までは月1000kmオーバーでしたが、社会復帰してからは週1回なので、70kmでも疲れますね。
6/20 p 新大利根橋、栄橋周回コース
k282で劉、あじさい通
走行距離 75.1 km
ソフトボールの後は? [徒然なるままに]

日曜の朝はソフトボールの試合。 朝5時頃に目が覚めたが、外は雨。 焦りました。 雨雲を確認すると雨は上がる模様。 遠くから来ているメンバーもいるのだが、そこは大雨のようだったので、試合をするとメールで伝える。 二度寝する前にメールは読んでもらい、一安心。 試合はなんとか雨も降らずに出来ました。
帰宅後は、劉に昼飯を食べに行こうと思っていたが、東京芸術劇場にマーラーの3番を聞きに行くことになってしまった。
東京芸術劇場も久々だ。 それにしても、長いエスカレーターで上に行かねばならないのは勘弁してほしい。

コンサート会場は二階席のオーケストラピットの横。二階といってもエスカレーターを何回乗ったか?

席はオーケストラピットの真横の上。 このような場所での鑑賞は初めてです。 はじまると、音があちらこちらから聞こえてくる。 なんとも疲れますが、聞いていると慣れてくるから摩訶不思議。
しかし、マーラーの3番は長く、かつ、あまりポプュラーとは言えない。 しかも、途中休憩もなしなので、聞くのもかなり疲れます。 途中意識が飛びかけるものの、上を向くと舞台照明が照りつける……なんとも大変な席。 しかも、この劇場の椅子は狭い。 尻が痛い。 なんとか2時間の長丁場も終わり、ようやく解放。 なかなかの演奏でしたね。 ちょいと選曲が一般受けしない気がしますが、メゾソプラノの林美智子さんの堂々とした歌声、容姿は見事なものでした。 指揮者の和田一樹さんは見事な指揮ぶり。 双子のコメデアンを見ているような感じでしたが、指揮ぶりはご立派。 見事!
演奏会が終わったのは4時。 茶店でビールを飲み、新松戸に移動。 嫁さんと駅前の飲み屋さんでお疲れ様会。
しこたま飲み食いして、話をして帰宅。 たまには、こういうのもいいかもしれません。
しかし、日曜に都内に出るのは疲れますね。
ラーメンが恋しく筑波まで [自転車:BD-1]

6/13 川通用水路、台通用水路、つくば、輪行、三郷中央 72.2km
ラーメンが無性に食べたくなる。 筑波は食べログの高ポイント店が多い。 よって、目的地は筑波。
途中、あきらめモードで福岡堰を目指す この日は川通用水路も水位が高い。 もちろん、台通用水路も。
感動した何年か前のGW前半の様にじゃんじゃか流れているよりは水流に活気はないものの、そこそこの満足感を得た。

北上と東進で、筑波を目指します。
あまりに蒸し暑いので、コンビニで小休止しつつ、目指すラーメン屋を確定する。
イチカワというお店はポイントが4を超えているし、筑波の中心街にある。 しかも、かなり塩っぽいらしいので、今回はパス。 不便そうな はりけんラーメンに狙いを絞る。
途中、筑波大の校内の道を通ります。スポーツ学部のグランドがあちらこちらにあるのですが、大学というよりは公園ですね。さすが日本のスポーツ教育の中心です。
やっとこさ、目的地付近に到達。 商売には不向きな場所のような。 しかし、お店の前に行くと、駐車場はほぼ満杯。 お店の前で行列。 腹が極限まで減っていたので、とても別のお店に行く気もしない。
仕方ないので、並ぶことに。
この手のお店って、家族連れとか、カップルが多いんですよね。 不思議です。 まっ、彼らから見たら、自転車乗ってくるのも?かもですねー。
しかし、並んでやっとこさお店に入ると、結構お店が広いのにデッドスペースが多そう。
座ってからは早いのです。座ってすぐに来ました。
餃子は、店員さんが、ブツブツ小さな声で説明したので、再度、説明を求めると、醤油なしでも大丈夫と言ったようだ。 一口食べて、醤油は必要なので醤油をつけて食べました。
待たされ、待たされ、やっとこさありつけたラーメン。待ってまで食べる気にはならないというのが、結論です。
まっ、時間がかかりましたが、昼飯も終えたので、後は帰るのみ。つくば駅まで行き、TXで輪行。
折り畳み自転車って輪行がこんなに楽だったのですね。ほんの2分ぐらいですよ。ロードと違って簡単だったのですね。
帰宅後は、出かける嫁さんの車で送ってもらいスワッチまで。 オーバーホールを終えた自転車の受け取りです。
綺麗になりました。スプロケも12-27
Tに今頃変更。チェーンも新品になり、新車並みの輝きです。
ワイヤーも替え、ワイヤーカバーもブラックに
バーテーブも新品にして気分一新。
スワッチの皆様ありがとうございました。
更に、帰宅後は三郷の総合体育館で、ソフトボールの夏季大会の抽選会。車がないのでママチャリで行ってきました。
なんともドタバタしたいちにちでした。
6/13 b 川通用水路、台通用水路、つくば、輪行、三郷中央
走行距離 72.2km
6/13 p スワッチ
走行距離 4.2 km
ソフト、買い物 [ソフトボール]
6/7 朝からソフトボールの試合。
メンバーの何人かは二日酔い。 けしからん。 主力3名も仕事や私用でお休み。 まっ、練習試合ですから。
なんとも不細工な試合でした。
特に、イチローばりのレフトのN君の欠席が痛い。 打たせてとるが成立せず。 しかも、相手チームの監督が主審をしたのだが、ストライクゾーンが明らかに、味方に甘く、敵に辛い。 僕がバッターの時に、内角の球が来て、明らかにボールだったので、腰を引いて見送った。 すると、判定を悩んでいる…… どうしましたか? というと、シュートで曲がっていたからねぇ……というので、「全然曲がってませんし、明らかにボールと言って差し上げました」。 スライダーは投げやすいですけど、シュートなんてとてもソフトボールで、しかも、我々のレベンでは、投げれませんよ。他のバッターでも同じようなことが、前の回にあったので、文句を言ってしまいました。 あまり愉快な試合ではありませんでしたね。
帰宅後、劉に昼飯を食べに行くつもり満々でしたが、嫁さんがイタリアンが食べたいというので、超久々に野田のコメスタに行くことになりました。
以外と空いてましたが、すぐに混み混みになってきましたさすが、名物店。
ビバーチェというランチセットをオーダー。 まずは、玉手箱の前菜。
そして、カルボナーラ
嫁さんとシェアして食べます。
満腹です。 そして、デザート
コーヒー
美味しゅうございました。
その後、ユニクロ、洋服の青木に行き、僕のポロシャツやブレザーの新調。 買い物が苦手な僕にはかなりの苦痛。 帰宅後、自転車に乗る予定でしたが、買い物疲れでキャンセル。
まっ、たまにはいいか、こんな日も
再開 [自転車:Scott]
6/8 s 新大利根橋、川通用水路、福岡堰、人生拉麺6/8 s 新大利根橋、川通用水路、福岡堰、人生拉麺、芽吹橋 84.75 km 累積 17928 km
6/1から社会復帰。 毎日早くに目が醒めるので、早くに出社。 さすがに初日の出社は疲れましたよ(笑)
なんとか一週間を乗り切る。 金曜はYs road に寄り、ヘルメットの試着をしようとしたが、OGKのモストロの現バージョンのM2がかなりディスカウントされていたので、その場で買っちゃいました。
新旧比較はこんな感じ。
本日土曜の朝は疲れもあり、ほんの少し朝寝坊。 雨も降っていたし。
その後、雨もやみ、路面が乾くのを待って、10時過ぎに出発。 本日は、100kmマラソンのおかげで江戸サイ左岸は走れない。 それにしても、たくさんの人が参加されているのはびっくり。

先日、TCR-Nさんが大好きな川通用水路を走られたこともあり、また、行ってみたくなった。 雨も降ったし水量も増えてるかな、なんていうのが本当の理由です。
小貝川に入ると、水量はばっちし。 期待しながら川通用水路に到着。 流速もあり、期待大。

しかし、上流に行くと、水量が減っている。 水路の壁を見るも30cmほど水量が減ったようだ。 やはり朝早くにこないと豪快な用水路の流れは見れないのかな!?
福岡堰を後にし、本当のターゲットの拉麺人生へ。 鬼怒川を渡り
そして、渡ったところで、お店の屋根上の信号機をら確認し、グリーンライトを確認。 開いてることを確認。
久々です。閉店からの開業。
人生ラーメン大盛りと手羽餃子。
美味い。 親父は引退し、息子さんが切り盛りしている。 親父はもちろんお店にはいなかった。 息子さん、頑張って、美味いラーメンを引き続きお願いします。
そして帰路につきます。 芽吹橋を渡り、いつものコースで。 16号のところで、コンビニ休憩。
流山の東葛病院付近で、菖蒲も綺麗に咲いておりました。
午後4時頃戻ってきたが、まだ、走ってました。 お疲れ様です。 それにしても、100kmもよく走ろうとおもいますね。 すごいです。
社会復帰後、初走行。 えらく疲れました。 一週間も自転車に乗らなかったのは二カ月ぶり。 そのせい!?
6/8 s 新大利根橋、川通用水路、福岡堰、人生拉麺、芽吹橋 84.75 km
累積 17928 km