もみじウィーク [自転車:BD-1]
11/27 電車で川口の小林もみじ園で紅葉鑑賞
11/28 ソフトボール、劉、東漸寺で紅葉鑑賞 25.02km/BD1
11/27 小林もみじ園
土曜は風が強い予報なもので、自転車は諦めて、嫁さんと紅葉鑑賞に行くことに。
川口安行の小林もみじ園は自転車仲間でも有名。ここに加えて、北小金の東漸寺の紅葉を見ようと車でららぽーとまで行き、そこにデボ(後で、色々と買い物するためです)して、電車にて向かいます。
まずは、小林もみじ園
埼玉高速鉄道で一駅行き、そこから徒歩にて行きました。
小さな紅葉園ですが、非常に紅葉が綺麗です。
しかも、その名の通り、紅葉しかありません。
秋のこの時期のみ、お客さん多数かと思います。
帰路はバスで東浦和まで
1時間に一本のバスがかなり遅れてやってきて、東浦和駅へ行き、駅付近で昼食。
美味しく頂きました。
ららぽーとへ寄り、スマホ機種変の相談。
格安スマホでは5GのiPhoneはまだ無理なようです。 その後、ぶらりとして、歩きで帰宅。
11/28
日曜はソフトボールの練習。
24歳と30代前半の若者が練習初参加。
なかなかの期待の新人達。来年が楽しみですね(笑)
練習後、めずらしく自転車に乗りました。日曜に自転車乗るのは久々です。
目指すは劉。
少し大回りして、劉へ到着すると、輪友のエンツォさん現る(笑)
なんと、重要情報ゲット。久々の数量限定で 羊肉中華麺があるとのこと。
迷わず、羊肉中華麺を2人でオーダーして、美味に酔いしれました(笑)
食後、7-11でコーヒーなど飲みながらよかなぬ相談をして、それぞれの帰路へ。
帰路に、北小金の東漸寺に寄り見事な紅葉を堪能致しました。
東漸寺の紅葉もこれまたお見事。こちらは大人の気品を備えた紅葉でした。
今年は二日間で紅葉を堪能できましたね。
かつ丼を求めてとやっと打てた [自転車:BD-1]
4/9 玉葉橋、葛飾橋、水元公園、やぶ蕎麦、来人 43.1 km/BD1
4/10 ソフトボール秋大会第2戦
4/9
土曜はウォーキング後に自転車。
この日は柴又100kマラソンで江戸サイ右岸は占拠されます。
朝のウォーキング時に確認するも、まだ8時前半は戦闘ランナーも三郷まで辿り着いてないので、余裕です。
帰宅後は、気分は小径車ということで、BD1で出かけます。
子供たちから還暦祝いに頂いたサングラスで出かけてます(笑)
30.キロ走って水元公園付近の蕎麦屋へ。
輪友によるとここのかつ丼は美味いらしい。
なんとかお店に到着。
なんと、定休日ではないお休み……
コロナのせいではないらしい旨の張り紙が……無念。写真にワンボックスカーが写ってますが、当方同様、休みを知らずにきたようで、張り紙を見て帰りました。
仕方なく、何回か通っている来人へ。
(勝浦)タンタンメンで腹を満たし、帰宅。
帰宅後は、散髪へ。
この日は二人体制で待つことなく散髪して頂きました。本日は初めての女性理容師。心配は無縁で、当方の依頼どおり、迷いないハサミ捌きでさっぱりと切ってもらいました。
9/10
この日はソフトボール。早朝から2試合、サポート。
試合は3試合目。いきなり期待をしてない2番打者がレフトオーバーのホームラン。このまま行くかと思いきや……打てない……
負けを覚悟して、そして、懲りなく打て打てモードのサインを出しまくり、最終回に大爆発で大量得点差での勝利。
監督としてはもっと早く打ちまくってよ、と心の中で泣いてました。
まっ、これをきっかけに打ちまくって欲しいものであります。
9月の三連休 [自転車:BD-1]
9/20 江戸サイから富士山が薄っすら見えました。
9/18 台風→温帯低気圧で雨
三連休初日は雨。ほぼ一日中家にいました。
夕刻前、雨が上がったので、1キロほどウォーキングしたのみ。 一日中Amazon primeビデオの日でした。
9/19 ソフトボールの練習
朝3キロウォーキング後、練習に参加。
来週から試合なので、みっちり実践練習で汗を流しました。
9/20 ゴルフ場、水元公園、劉 50.32km/BD1
この日も晴天。朝から4キロウォーキング。
帰宅後、超久々にBD1で出かけます。
ロードとは少し違う筋肉が違うのか、結構脚にきますね。
水元公園のクライミング練習所が活気付いてます。多くの人がいました。
水元公園も家族連れが楽しそうにしてます。
彼岸花の周りには多くの人がおりました。
その後、劉へ。
先日、北小金付近の裏道で良い道を見つけたので、本日はここを行くことに……しかし、全く思い出せない……
とんでもない所に出てしまったが、なんとか違う道経由で到着。
お店前はすごい人。後で店長に聞きましたが、10分ほど待つと入れました。なんとも12時半頃までは混む様だ。
本日はチャーシュー坦々麺。
美味しく頂きました(笑)
一人先は壁に向かって食べてて、前の様に店長の鮮やかな鍋さばきを見れず、なんか物足りない。会計時に酒巻さんに、この想いを伝えました。
僕の後に会計した客は豊四季の常連。
前は隠れ家的な存在だったのに なんて言ってました。
今のお店は早入り客が多く、12時半頃までが混む様だ。これからは12時半を目指していくことにします。
走れば涼しいこの時期と暑さの中のソフトボール [自転車:BD-1]
7/30 流山橋、玉葉橋、水元公園 40.69km/Scott
暑いですが、雲が多くて自転車で走れそう。
でも、それほどは走れそうもないので、
まずは時間調整ののんびり朝ランとウォークを各1キロ。帰宅後9時に自転車で出かけます。
曇ってるので、走ってると涼しい。
建設中の三郷流山橋付近の向日葵は心和みますね。
流山橋まで戻ってきて、日陰で小休止。
休憩後、南下して水元公園へ。
どこの国か不明ですが、クライミングの練習をしておりました。英語でない?な言葉で話してました。
それにしても、こんなのよく登れますね。
40キロ走って11時半に無事帰還。
8/1 ソフトボール
日曜はソフトボールの練習。
練習前に2.7キロのウォーク。
なんと8時前に倉庫から道具を出してくれてました。我がチームも若者が結婚ラッシュでめでたいことだ。
暑い中の2時間超えの練習でしっかりと打ち込みました。
帰宅したら約1万歩。まっ、日曜はこんなものでしょう(笑)
雨の土日だけど [自転車:BD-1]
4/17 雨雲レーダーのおかげでラン&ウォーク
4/18 ソフト、玉葉橋、劉 30.06 km/BD1
4/17
昼間前から雨が降ると雨雲レーダーは示していたので、半信半疑でランに出かけます。
3キロほど走って再度確認したら10時半には雨が降る……
仕方なく、自転車は完全に諦めて、ランを追加して、その後ウォーキングで、土曜の運動はおしまい。
4/18
夜中にかなりの雨が降ったようだ。
6時過ぎに小学校にウォーキングがてら出かけ、グランド状態のチェック。
水はけが良いので、少し湿っているだけで水たまりもほとんど無し。
LINEでメンバーに練習実施を連絡の上、時間通りに練習開始。
みっちりと2時間汗を流して、打ち込みました。
帰宅後は、洗濯物を少なくする意味からも下はユニホームのまま、bd1で劉へ。
何を食べようかというよりも、行くことに重きを置いておりました(笑)
お店に入ると、びっくり。
大好きな羊肉四川麺か気まぐれメニューに入っております。
迷わず、羊肉四川麺をオーダー
この羊肉が四川麺のスープもよくマッチして、美味いのなんのって(笑)
美味しく頂きました。
食べてる途中に気まぐれメニューを見ていると
牛肉と青菜のあんかけ焼きそば というのがあり、そこまでオーダー時には目が届いておりませんでした(笑)
今度食べてみようかと思っております。
帰宅後はのんびりと休息しておりました。
大雨の土曜と強風の日曜日 [自転車:BD-1]
3/13 大雨の一方も家を出ず
3/14 玉葉橋、流山橋 35.1km/bd1
土曜は大雨、夕刻にやむ予報だったが、午後6時になっても大雨。歩数は1900ほど……家にいるとこんなものですね。
日曜は昨日とは打って変わって晴天
しかし朝から風が強いので、BD1にて出走。
こういう日は富士山がよく見えます。
様子見を兼ねて、ランとウォーク。江戸サイはかなりの北西からの風で、北上するサイクリストはかなり苦しそう。
江戸サイを北上しますが、越谷ゴルフ場で断念して下の旧街道へ。
玉葉橋に出て、無理せず、南下して流山橋をわたって劉行くことにしました。
たいして走ってませんが、四川チャーシュー麺で手を打つことに。本当はチャーシュー坦々麺を頼みたかったのですけど、色々とありこうなりました。
店長と話して今後の打ち合わせもしましたし、これにて満足。
たったの35キロほどですが、強風の日に走れただけでもよしとしましょう。
春は風が強いですからね。
久々の新大利根橋、栄橋ルートの土曜と近所周回の日曜 [自転車:BD-1]
2/6 新大利根橋、栄橋ルート、劉 72.02km/scott
2/7 玉葉橋、葛飾橋周回 39.14km Scott
朝はウォーキングから
そこそこ暖かい。
三郷流山橋建設は着実に進んでいますね。
富士山もかすんではありますが、見えます。
帰宅後は自転車で出かけます。
本日は新大利根橋、栄橋ルート。
久々に茨城県に入りました。
心拍数を130以下に抑えて、LSDにて、60キロ走って、劉に到着。
入ってびっくり……
仕切りが設置されてました。
大変ですね〜 こういったのもやはり必要なんですかね?政府も補助が必要でしょ。
本日は味噌坦々麺の残りが少なくなっていることもあり、味噌坦々麺をオーダー
美味い。
美味いラーメンを食べるために、70キロほど走ってきました(笑)
2/7
脚がパンパンでもあったので、朝はのんびり。
まずは3キロのウォーキング。
その後、自転車で出かけます。この日も心拍を130以下に極力抑えての走行。
この日は輪友が流山橋で野営をしてなかったようですが、陽気で多くの方が野営をしておりました、
帰宅後は、島忠へ。
ダイソーがあったので除いてみました。
夜は娘からもらったシャンパンでステーキ
さて、今年はプレミアムウインドブレークジャージは一回しか着ませんでした。
0度対応なんですけど……温暖化?
2021年初ソフトと自転車 [自転車:BD-1]
1/30 初ソフト
BD1 水元公園往復 26.65km
今年初のソフトボール
いきなり練習
メンバーは集まるも、グランドが霜が溶けてベチョベチョ。
打って走り出しの時にこける人あり、ショートゴロでボール蹴ってセカンドの胸元にボールが来て、ダブルプレーもあり(笑)
初練習らしい。
僕の出番はなかったので、往復ウォーキング。
終わり頃には風が吹いてきた。
帰宅後は強風の中自転車で出かけます。
洗濯物を増やすのもなんなので、ソフトできていたジャージで出かけます。
水元公園を目指しますが、昼飯は先日逃した来人へ。 (勝浦)タンタンメンを今回もオーダー
水元公園経由で帰宅。
江戸サイは昨日同様風がきつかったので、下道で帰りました。
七福神巡り [自転車:BD-1]
1/4 水元公園 30.98 km
この日はまず5キロのウォーキングから
富士山がよく見えます。
帰宅後、慈眼寺へ七福神巡り。
七福神が勢揃いなので一気にお参りできます(笑)
その後、水元公園付近のラーメン屋へ。
一軒目は混んでたのでパス。バーミヤンを目指してると、気になる看板を見つけて来人へ惹きつけられる。
坦々麺をオーダー。何やらご主人が親戚の勝浦坦々麺のお店で修行をして、そのご当地ラーメンを出してるとのこと。
勝浦坦々麺をたべたことありませんが、普通の坦々麺とは違いますね。
食後は水元公園へ。
こんな空いてる水元公園は初めて。
晴天で木々が映えます。
帰路は江戸サイに出て北上。
三連休は晴天で風もなく快適でした。
下の写真は慈眼寺に向かう途中に見つけた新幹線を頭にした幼稚園。年末に本日の経路と逆に走りましたが気づきませんでした。
それにしても、なんともお金をかけたオブジェです(笑)
年内最終練習と新車のシェイクダウン [自転車:BD-1]
11/20 劉、手賀沼道の駅 36.45km
今朝はソフトボールの年内最終練習に始まり、寒い中、2時間打ち込みました。
その後、劉へ自転車で出かけ、気まぐれメニューの 羊肉麺 をオーダー。羊肉と四川スープが旨辛で絡み合い美味かった。
劉では、年末年始用のオードブル+チャーシューを予約し、早々に、次の予定へ。
最後の予定は、輪友の taroさんが、オーダーメイドのクロモリフレームで組んだ新車のシェイクダウンとのことで、見物に手賀沼道の駅まで
8km弱のスマートな特注白のフレーム。なんとも美しい自転車でしたね。
その後、チームストローラーの面々は10さんご提案の場所へ移動。
当方は、朝からの活動でヘロヘロ気味でしたので、帰路に着きました。
帰りはかなりの向かい風で難儀しましたが、なんとか帰宅。