黒目の傷 [自転車ライフ]

11/30 ママチャリで水元公園 27.6 km
11/17に流山側の新橋建設現場近くの坂を自転車で降りている時に、左目にゴミが入り、激痛が
涙が出るわ、出るわ……しばらく停車してなんとか収まるまで交差点のところで待ちます。コンタクトなんで、ゴミが入ると痛いのですが、これまでで1番の痛みでした。 その後、なんとか痛みは取れたので、帰宅。
帰宅後はコンタクトを取り、眼を洗います。
翌日からは会社なんですが、左目が見えなくなってくる……翌日も……水曜は流石に眼科へ。
目の表面に傷があるとのこと。コンタクトは綺麗だそうだ……眼科医は目の奥が気になるらしく3次元カメラでデータを撮ったりとそちらに興味がある模様。
目薬を処方してもらい、その日は眼鏡生活。翌日からコンタクトを再開し、雨模様でもあったので、土日は眼鏡生活。
月曜からまたコンタクト生活をするも、調子が良くない……火曜はさらにひどい。 早退して北千住の眼科へ。 先日の眼科医のデータを渡して、目の表面に集中してもらいます。
結果としては、黒目に沢山の傷があり、コンタクト禁止令が……翌日からは医師の指導に従い、眼鏡生活。
本日土曜は、快晴。
もったいないので、ママチャリで出かけることに。スローライフです(笑)
自転車で南下し、まずは腹ごなし。
10年ぶりくらいで来ました。
中々のお味で美味かったです。
腹もみたされたので、その後、水元公園へ。

帰路は北風がそこそこ強く、重いママチャリではかなりの負荷になりました。
それにしても、ママチャリでの27キロは疲れますね。
雨ですねぇ [徒然なるままに]
久々のソフトボールと自転車 [自転車:Pinarello]
権現堂のコスモスときむら屋 [自転車:Pinarello]

11/16 権現堂、きむら屋、関宿 81.2 km
朝、権現堂は?とはと思い、見てみるとコスモスが見頃のようだ。写真よりもコスモスが見頃にだけ注目してました。
はて、権現堂にコスモスって、記憶にないなぁ〜!?とは思いましたが、今年は台風の影響であまりコスモスを見てないので、コスモス見物に出かけることに。
江戸サイは風もなく、お天気も雲ひとつない晴天で、自転車日和であります。
権現堂に到着しましたが、唖然、コスモスは?
えっ、これっぽっち!? 勝手な思い込みで、なな花畑いっぱいに咲いていると思ってました。
拡大すると、咲き誇ってるように見えますが……

呆然として、中川の橋を渡ると、コスモスがたくさん咲いてます。権現堂のホームページもここの写真だったのですね。
綺麗なコスモス。今年初めて見ますね。
蜜蜂たちもせっせと蜜の収穫に勤しんでました。
ベンチに座って、休憩がてらコスモス鑑賞。
さて、昼飯はどこでと?食べログで探します。
近くに、ポイントが3.5のお店を発見したので寄ってみます。
きむら屋さん、看板がかなり派手(笑)
中に入ると……うっ、という感じですが、家族経営的なお店です。
味噌ラーメンも美味いが、特製餃子はさらに美味い。ここの餃子はいけます。
単なる餃子と思って写真撮るのを忘れちゃいました(下の写真は食べログから借用)。
なかなか良いお店を見つけました。
帰路は少し北に行き、五霞方面に進むと権現堂の南入り口に出たので、権現堂経由で関宿まで行きました。右岸から関宿城を臨みます。
今年はコスモスを諦めてましたが、無事に鑑賞できました。本日は風もなく、しかも暖かくて、本当に良いサイクリング日和でした。
防災訓練 [徒然なるままに]

11/10 防災訓練
宝珠花橋、流山橋 50.5 km
今日は町内会の防災訓練。
昨晩は早めに寝て、朝も早すぎるくらい早く目が覚めた……
で、起きたのは7.10分……二度寝してしまった。朝食を取って準備してると少々遅刻したが、なんとか、準備には即座に入り、問題なく開始できた。
2時間ほど訓練を行い、11時に配給訓練。
今回は中華丼。なかなか旨かったです。
その後、後片付け。皆さんにも手伝って頂き、12時前に終了。
お腹が空いてない中、食べたので
カロリー消費は必須です。しかし、昼飯食べたので走るモチベーションがないのも事実。
とにかく、走りに出かけます。風もなく自転車日和です。
宝珠花橋まで行って折り返します。帰りも負荷をかけてみっちりと走りました。
帰宅後、アイロンがけしながらテレビをつけると、天皇、皇后のパレードが始まるところでした。なんとも、GOOD TIMING,
雅子さまは本当に気品がありますね。
本当に良いタイミングでした。
色々と行事続きでしたが、これでやっとこさのんびりと週末を過ごせます。
防災訓練前日 ウォーキングと自転車 [徒然なるままに]
宴の翌日は運動でしょ [自転車:Pinarello]

11/5 宝珠花橋周回 51.5 km
ウォーキング 2.23 km
昨日は結婚披露宴でメインディッシュのお肉は食べたが、野菜までは食べれず、デザートタイムも皆さんに楽しんでいただく
帰宅後も全くお腹が空かないので、そのまま就寝。
朝食を軽く食べて、自転車で出発。
本日は、富士山がよく見えます
快晴なんだが、北風が……弱い風なんだけど、くじけそう。
三連休、北風にも負けず関宿まで行っていたので、本日は宝珠花橋まで折り返します。
復路は追い風に乗って頑張り、まっ、50キロと適度な運動になりました。
途中で見かけた リモコン草刈機
操作するおじさん、草刈機と一緒に動いてるので、座席に座っての草刈りの方が楽に感じましたね(笑)
帰宅後は、ウォーキング。
駅の駐輪場で自転車を回収して、昼飯を取りましたが、量多過ぎだろ……850円程度でしたが、量重視のランチですね、これは。
祝宴 [徒然なるままに]

11/4 息子の結婚式
前日の雨で、雨降って地固まる。
当日は最高の秋晴れ
9時半に式場入り(1番)。早過ぎました。
10時から着付、12時から親族紹介。
僕のは衣装を渡されて自分で着用……
そして、何時ごろか不明だが、結婚式
そして、披露宴。
多くの皆様にお越しいただき、盛大な今風の披露宴でした。息子も多くの友人、同僚に恵まれて学生時代、社会人生活を送っている様子を感じ取れました。
新郎父親の仕事は最後の御礼のみと思いきや、
祝宴が開始し、乾杯で一口シャンパンを飲むと、駆り出されたりと、会社関係、ご友人に挨拶に行ったりと、大忙し。
皆さん、スピーチも美味い。僕らの時代のように、台本通りのことを言う人は皆無……
新婦のお父さんからは何度もとある場所でプレッシャー(笑)
そこそこ酔いもまわり、やっとその時が。 用意した原稿はもちろん見ません(笑)
適度にアドリブを入れながら、お客様の心を掴む努力をして、無事に任務完了。
ご来場頂いた親族、双方のご友人たちにご挨拶。それが終わると、お着替え。これで解放かと思いきや、係の方から、新郎新婦が話があると呼び出され……楽しい時間が流れていく。
家に着いたのは午後7時。長い1日でした。
帰宅後は、あまりにも腹一杯で何も食べれず。
ただただ、ビールを飲み、一人片付いたと安堵するのみでした(笑)
三連休2日目も走ってきました [徒然なるままに]

11/3 関宿往復 70.6 km
昨夜は、ラグビー ワールドカップ。
南アフリカ対イングランドを堪能しました。完全にイングランドを圧倒した南アフリカぎ見事に優勝。素晴らしかったですねー。
三連休2日目。雨予報であったが、雨は夕刻からとなったので、午前中ピナレロで走ってきました。
江戸サイに入ろうとすると、黒雲が……雨でも降るのかと思うと、自宅の方角からモクモクとすごい煙が出ていて、東へと伸びている。明らかに火事だ。
戻ってみると、もっと西の方で、高速近く。すごい人と車。 消防隊が必死で火を消していた。火事場の野次馬はやめて、早々に退散。
さて、ほぼ無風の江戸川。時間潰しののんびり走。 関宿で、折り返して帰ってきました。
三連休初日のカロリー消費 [自転車:Pinarello]

11/2 新大利根橋、栄橋ルート、劉 72.9 km
帰宅後、散髪屋、買い物ウォーキング 3.9 km
今日から三連休。イベントが4日にあるので、カロリー消費のサイクリング 。そこそこ飛ばします。
ルートは新大利根橋、栄橋ルート。
娘の母校でもある江戸取は工事中。なんかの行事があるらしく、保護者が登校してました。
江戸取の土手向のゴルフ場は調整池の模様。かなりの高さまで台風の時に水が溜まっていた模様です。
6号から少し西の利根川河川敷はイベントをやってました。二週間前は完全冠水してたはず。
なかなかやりますね、取手市!
久々に相野谷排水機場
栄橋を渡ってからは、少し追い風。20キロの道のりをave 30.km/h ほどでかっ飛ばしました(笑)
本日のランチは やはり、劉!
レバニラ四川賄い麺を美味しく頂きました。
帰宅後はジャージ姿に、半パンをはいてウォーキング。散髪、買い物もしてきました。
サイクリングの後のウォーキングも良いものです。