OH後出走 [自転車:Pinarello]
9/30 葛西臨海公園、水元公園 72.3km
江戸サイ右岸、TDL、葛西臨海公園、荒川、四つ木橋、お花茶屋、らーめん味噌ガッツ、サイクルシブヤ、理科大、水元公園、江戸サイ
OH完了したピナレロでお出かけ。
曇りで、なんとも気分がスカッとしないので、のんびり走行。
常夜灯公園
そして、話題の『変なホテル』
TDL
葛西臨海公園のクリスタルビュー
下から見てみるとこんな感じ
それにしても今日の来場者は多い。屋台だらけ
写真撮影会が多々開かれていました。
荒川に出て、すぐに右岸へ。久々のロックゲート
腹が減って来たので、お花茶屋付近のお店に入る。食べログ3.5超え のらーめん味噌ガッツ
スタミナ味噌ガッツを頂きます。
上の右半分は大量の焼きニンニク
味……うーんということで。
賞ももらっているお店だとか。
続いてここまで来たので、サイクルショップしぶやを覗いてみます。
小径車だらけ
BD1のOHの基本費用は2.75万のようだ。
理科大葛飾校
少し寄り道して、水元公園。この頃やっとこさ晴れて来ました。
のんびりと70キロ、走って来ました。
東葛ポタ試走 [自転車:Scott]
9/24 東葛ポタ試走〔手賀沼〜清水公園〕
あけぼの山農業公園、手賀大橋、清水公園 81.5km
昨日の走行で脚は張っている。とは言え、来週の東葛ポタの試走だけではカロリー消費はしれている?
ということで、昨日同様、利根運河経由であけぼの山へ。
そして、集合時間の10時に手賀大橋下へ。すでに皆さんついておられました。
こちらは……と思ったら、手賀沼サイクリングチームの自転車。速そう。
早坂姉さんがおりました。
こちらが、東葛ポタ試走委員会の皆さん。
どうやって清水公園まで行くのだろうと楽しみにしていましたが
走って見てびっくりポンです。
東葛ポタらしく、右にいったり、左に行ったり……だいたいどこ走ってるかはわかりますが、ルートを見ながらでないととても走れない素晴らしいルートでありました。
今時点では、秘密にしておきますね、
現地で、BBQの担当者のみならず、実際にBBQしている方への聞き込み調査で、当日の予算や役割を確定。
来週のBBQの打ち合わせも終わり、色々と頭を使ったので、腹が減りました。往路で通った洋食屋で、さらなる作戦会議。
東葛人さんiPhone事件もあり、楽しい食事となりました。
来週が楽しみですね。
雨の方が良いかも!?しかし、今時点では晴れの予報です。
Scott 2万キロ達成 [自転車:Scott]
scott 累積走行距離 20000キロ達成
9/23 あけぼの山農業公園、劉、水元公園 60 km
bd1 スワッチから帰宅 4.5km
雨も朝方にあがり、路面も乾いてきたので、11時過ぎにお出かけ。
曇っているので、少し肌寒い。
あけぼの山もコスモスが咲き始めています。
あけぼの山農業公園経由で、劉へ。
気まぐれメニューで、塩ラーメンとラー油ごはん がありましたが、たいして走ってないので、断念。 塩チャーシュー麺は先週食べたので
で、久々の酸辣湯麺にしました。
汗びっしょりになって、美味い酸辣湯麺を頂きました。
美味い酸辣湯麺で満腹になったので、断腸亭さんからレポのあった水元公園の彼岸花を見てまいりました。良いカロリー消費になりました。
閘門の銅像
帰路に愛用の陳麻婆豆腐がなくなったので、三郷中央のヤオコーへ。
しかし、陳麻婆豆腐はサービス価格で出ていたようで、全くなし。
仕方なく、こちらを購入。
夜に食べましたが、陳麻婆豆腐には勝てませんね。
帰宅後、BD1を取りにスワッチへ。
さて、BD1のオーバーホールは出来ないと言ってきたので、考えねばなりませんね。
嫁さんがオケに行く途中に乗って行ったので、帰路はBD1で帰ってきました。
ピナレロOH完了 [自転車:BD-1]
9/18 新大利根橋、栄橋周回、劉、スワッチ BD1 68.7km
スワッチから自宅 pinallero 6.1km
(オーバーホール終了)
9/17は雨、台風で自宅から一歩もでず。
9/18は台風一過の晴天。しかも30度超え。
オーバーホールに出しているピナレロの回収もあるため、BD1で出かけます。久々の新大利根橋、旭橋周回のトレーニングコース。結構脚にきましたね。
娘の母校。
栄橋付近の彼岸花
大堀川の彼岸花
そして、劉
目にとまったのが、この期間限定の塩チャーシュー麺
美味かったなぁ〜〜、ドンピシャです。
そして、ピナレロを引き取りに。スワッチへ。
bd1のオーバーホールは専門店へと言われてしまった。前にしたのは?なんだったの?
とにかく、BD1のワイヤーやブレーキシュー交換のために置いて帰ります。
ピナレロはええもんじゃです。やはり、メインバイク。
少し遠回りして帰路につくと、なんとエンツォさんらしき自転車が目の前を……
流山橋で声かけして、しばしお話。
帰路につくエンツォさん。
なんという偶然。
それにしても、bd1での70キロは疲れますね。ヘロヘロでした。おかげで、良いカロリー消費になりました。
雨が降ってないので [自転車:Scott]
9/16 市川橋、野田橋周回
この日は朝7時には起きていたので、走る気になれば8時から出ることができた。
しかし、雨雲レーダーでは、どの時間に見ても一時間後には雨という感じだったので、家でのんびりとしていた。
弾道ミサイルのせいで、放送延期になったひよっこもそのおかげで見ることができたの複雑な気持ち。
昼前に外に出ても大丈夫そうなので、外に行くことを決断。 昼飯ができていたので、家で食べるのとになりましたが……
江戸サイを南下し、市川橋まで。
ここで二種類の雨雲レーダーを見ると一方は市川まで雨が降ってきそうな模様。同じヤフーなのになぜ違うのか?
あれこれ考えても仕方がないので、市川橋で左岸に渡り、北上することに。
松戸辺りのサイクリングロードの右側に咲いている彼岸花は、走っていて見応えがありました。
流山の例の彼岸花の名所に行って見ることに。ドンピシャの時期で綺麗に咲いておりました。
運河の料亭 新川付近は黄色い彼岸花が咲き誇っていました。
おまけで、市川、里見公園付近の彼岸花も色とりどりに咲いておりましたので。
60キロほどを走ってきました。
雨雲レーダーも予報部分はもう少し精度を上げてほしいものですね。
ソフトボールと劉でのランチ [自転車:Scott]
9/10 あけぼの山農業公園、劉、古ヶ崎 53km
今朝はソフトボール秋季大会第2戦。第1試合の枠である。
前回はパント連発でやられたので、本日はバント対策は完璧。僕はファーストで出場。久々の後攻。いきなり1回表は三者凡退。我がチームは打つわ打つわ!
パーフェクトのシャットアウトで、3回コールド。15-0の大差で勝っちゃいました。
バントシフトのおかげで相手はバントなし。
早めに試合が終わったので、あけぼの山農業公園へ寄る。
コスモスが咲き始めてます。
暑くなって来ました。
待ち合わせの劉にいは少し前に到着しますと、すでにエンツォさんとkincyanさんは到着しておりました。
三人で来たので、お店からサービスで頂きましたm(_ _)m
僕は久々に黒胡麻坦々麺。エンツォさんとkincyanさんは本日が最終の冷やし坦々麺をオーダー。
お話ししながら美味しく頂きました。劉の美味いラーメンは良いスパイスです。
その後、豊四季駅前のコンビニに場を移し、安いコーヒーで楽しく情報交換。kincyanさんから種々のアドバイスを頂きましたm(_ _)m
1時間ほど話しましたでしょうか(笑)楽しい時間でした。
ここでエンツォさんとはお別れ。
その後はkincyanさんを松戸の古ヶ崎まで坂道を避けて、下道でお送りしました。
エンツォさん、kincyanさん
本日はありがとうございました。
旅行でのトラブル備忘録 [徒然なるままに]
9/4の週は遅めの夏休み。
今回は色々とありました。今後の戒めのためにも、備忘録として残しておこう。
鍵
一応それなりの自転車をなっているので、お出かけの際には鍵は重要だ。
しょぼい鍵は持っていたものの、やはりそれなりの鍵は必要です。
各バックパックには、そのような鍵を常時入れておかないといけない。
しかし、不幸中の幸いで、鍵を忘れたおかげで、スポーツサイクル屋さんに電話を即かけることもできた。
タイヤ
BD1の前輪はかれこれ4年ほど使っているかも。前の週にパンクした際に、思い切って買っておけば良かった。
見た目は確認し、大丈夫だろうと思ってましたが……
念には念をと思いますね。なんとかなるだろうは旅では通じませんね。
GPS
猪苗代湖一周後GPSが作動しなくなった。これにはたまげた。
GPS頼りの旅なので、どう行けば良いマものか?iPhoneで調べまくった。
土地勘がないので、やはり地図一枚ぐらいは持ち歩かないとね。
輪行時間
往路、平日の6時前になったのだが、普通の通勤ラッシュだった。
復路5時ごろに武蔵浦和からは超満員と予想していたが、比較的空いていた。 一体何時になれば良いのだ?
これだけはまだ理想の時間が?である。
自転車のセレクト
ギリギリまで、BD1かスコットかで悩んでいた。
持ち運び重視で結局は前者を選びました。遠征は坂もそこそこあるので、ロードの方が良かったのかなとも思っております。
金沢旅行から
忘れ物
iPhoneのケーブル、携帯充電器二個は持ったものの、コンセントを忘れてしまった。
ホテルで借りることができましたが、やはり重要な持ち物は、二つぐらいは持って行かねばならんですね。
仕事前のひとっ走り [自転車:Scott]
地元での自転車 [自転車:Scott]
会津若松の次は金沢へ [徒然なるままに]
9/6-8 金沢
会津若松からヘロヘロになって帰って来た翌日の9/6からは金沢旅行。
こちらは自転車ではなく、飛行機の旅。
北千住で腹ごしらえしてから羽田へ。
大戸屋を嫁さんがえらく気に入っていった様子には少々驚きです。
北千住からバスで羽田空港へ。超楽チン。空港では久々にラウンジを使って、真昼間からビールをば頂きます。
羽田から雨降る金沢へと向かいます。雲だらけです。
金沢駅東口の鼓門
晩飯は西口の金沢回転寿司。侮れませんね。なかなか美味いぞ。関東の回転寿司とは価格帯も違いますね。
のどくろ
みょうばなしのウニ
なかなかいけます。
おでんも頼みましたが、金沢のおふだしが染み込んでめちゃ美味い。嫁さんが気に入っていたようです。
一夜明け、翌日の朝も鼓門から始まります。この日は雨、雨、雨