雨の日には [徒然なるままに]
土曜日の午前は曇り空だが、なんとなく降りそう。 たまにポツリポツリと霧雨が降るみたいな感じ。雨雲は我が街は避けて通っている。

でも、天気予報は日中は雨

なんか嫌な予感がしたので、自転車で出かけるのはやめた。 おかげで、まっさん も の録画も観れたし良かった良かったであります。
で、テレビを見ながら外を見ると、雨、しかも、結構降っている。

自転車で出かけずに正解でしたね。
4時ごろに雨が上がったので、食べログで探した近所の喫茶店で物思いにふけります。

たまには、こういうのもいいもんだ。

でも、天気予報は日中は雨

なんか嫌な予感がしたので、自転車で出かけるのはやめた。 おかげで、まっさん も の録画も観れたし良かった良かったであります。
で、テレビを見ながら外を見ると、雨、しかも、結構降っている。

自転車で出かけずに正解でしたね。
4時ごろに雨が上がったので、食べログで探した近所の喫茶店で物思いにふけります。

たまには、こういうのもいいもんだ。
家族飲み会 [徒然なるままに]
11/28金曜は、家族飲み会。 三郷駅のやっちゃば というお店でやるというので、早めに会社をでた。

午後7時というのに超満員。 さすが、地域の流行りの店。 予約も取ってなかったのて待たされましたが……
とある予約がキャンセルとなったので、その部屋があき、そこで家族宴会となった。 8人部屋を四人で使ったので、ちょいと広め。 久々に色々と話が出来ました。
たまには、いいもんだ。
最後にちゃんこ鍋を囲み、楽しんできました。


午後7時というのに超満員。 さすが、地域の流行りの店。 予約も取ってなかったのて待たされましたが……
とある予約がキャンセルとなったので、その部屋があき、そこで家族宴会となった。 8人部屋を四人で使ったので、ちょいと広め。 久々に色々と話が出来ました。
たまには、いいもんだ。
最後にちゃんこ鍋を囲み、楽しんできました。


連休3日目、寒すぎ [自転車:Scott]
前から狙っていた玉葉橋付近のうどん屋さん 風布 にようやく行けた。
24日は朝から寒くてモチベーションがわかない。 昼過ぎに晴れてきたのと、腹さが減ってきたので、風布に行ってみることに。
1時半頃なのに満パイ。 外のテラス席?で食べている人までいる。


食券買うのに並んでる。 なんとか食券購入しようと千円札を入れるのに四苦八苦していると、次の人がウエイティングリストに書き込もうとしていたので、「すんません、書き忘れたので、僕の名前書いてぇ」と。
名前を呼ばれたので、座って食券を渡そうとすると、お待ちください と言われる。 お水を持ってくるときに、食券は渡すようだ。 しかも、順番通り処理している。
15分ほど待たされ、僕の順番の前のご夫婦のところにうどんがやってきた。 ところが、ややこしい天婦羅の注文らしく、おばさんとやり取りが続く……挙げ句の果てにクーポンがどうだこうだと言い出した![[涙]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/211.gif)
前の夫婦のうどんから5分以上たって、僕と僕の次のうどんがやってきた……うどんが置かれた途端、取り上げられ、その次の方に……直ぐに僕のがきたのです。 うどんの名前を言われて置かれたけど、反射的に返事をしてしまったというか……腹減って思考が停止しておりましたね(笑)
やっとこさ、やってきた 肉汁うどん 中盛り 750円。



美味い、ちょいと味が濃いいけど。
つけ麺系はほとんど食べないのでよくわかりませんが、一般的につけ麺のスープは濃いいとは思うのですが……ほとんどすべての客が頼んでいた天婦羅がこのスープには必要なのか?
麺を入れるたびにスープの温度が低下するのですね。最後の方はかなり冷めるという感じ。
前の夫婦は嫁さんの美味いよね攻撃で旦那がウンウンとやっていたが……
確かに美味いんですね、ダシも効いているし、肉も美味いし、でも、個人的には、やっぱり、つけ麺系は? 最初からスープに麺が入っているのが良いですね。次回はかけ汁系でチャレンジしようと決意し、店を出ました(笑)
外に出ると、どんよりした天気……なんともモチベーションが保てない。 軽く清水公園まで行って紅葉を拝んできました。



まっ、たまにはこういう日もありますね。
11/22〜24の走行距離距離
121km 10kmほどサイコンが計測できず
サイコンの累積距離
17407km
24日は朝から寒くてモチベーションがわかない。 昼過ぎに晴れてきたのと、腹さが減ってきたので、風布に行ってみることに。
1時半頃なのに満パイ。 外のテラス席?で食べている人までいる。


食券買うのに並んでる。 なんとか食券購入しようと千円札を入れるのに四苦八苦していると、次の人がウエイティングリストに書き込もうとしていたので、「すんません、書き忘れたので、僕の名前書いてぇ」と。
名前を呼ばれたので、座って食券を渡そうとすると、お待ちください と言われる。 お水を持ってくるときに、食券は渡すようだ。 しかも、順番通り処理している。
15分ほど待たされ、僕の順番の前のご夫婦のところにうどんがやってきた。 ところが、ややこしい天婦羅の注文らしく、おばさんとやり取りが続く……挙げ句の果てにクーポンがどうだこうだと言い出した
![[涙]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/211.gif)
前の夫婦のうどんから5分以上たって、僕と僕の次のうどんがやってきた……うどんが置かれた途端、取り上げられ、その次の方に……直ぐに僕のがきたのです。 うどんの名前を言われて置かれたけど、反射的に返事をしてしまったというか……腹減って思考が停止しておりましたね(笑)
やっとこさ、やってきた 肉汁うどん 中盛り 750円。



美味い、ちょいと味が濃いいけど。
つけ麺系はほとんど食べないのでよくわかりませんが、一般的につけ麺のスープは濃いいとは思うのですが……ほとんどすべての客が頼んでいた天婦羅がこのスープには必要なのか?
麺を入れるたびにスープの温度が低下するのですね。最後の方はかなり冷めるという感じ。
前の夫婦は嫁さんの美味いよね攻撃で旦那がウンウンとやっていたが……
確かに美味いんですね、ダシも効いているし、肉も美味いし、でも、個人的には、やっぱり、つけ麺系は? 最初からスープに麺が入っているのが良いですね。次回はかけ汁系でチャレンジしようと決意し、店を出ました(笑)
外に出ると、どんよりした天気……なんともモチベーションが保てない。 軽く清水公園まで行って紅葉を拝んできました。



まっ、たまにはこういう日もありますね。
11/22〜24の走行距離距離
121km 10kmほどサイコンが計測できず
サイコンの累積距離
17407km

飲んだ翌日はあきませんな [自転車:Scott]
昨晩は劉にでの宴会。美味すぎ、楽し過ぎで、ついつい亀出し老酒を飲み過ぎ、朝寝坊。
車で遠征先の試合会場入りしようとするも、朝寝坊がたたり、試合開始時間に間に合うよう自転車で行くことに……
三郷中央辺りで、速度が計測されていないことに気づく……昨日の輪行による磁石の歪みが原因。 計10キロほど計測されてない。
調整して、なんと試合開始の整列に間に合う。
途中からピッチャーで登板し、一応勝ちました。
試合後は、スパイクとグローブを車族に預け、近くの水元公園をのんびり散策。 すっかり秋ですね。


水元公園近くの達磨堂という、ちと値のはるコーヒーショップで飲み疲れを癒しております。珍しくも



なかなか洒落た喫茶店ですが、カフェオレ700円はちと高いですね。
さて、江戸サイに戻り北上します。 向かい風にめげて帰宅し、家で昼飯を食べて、まっさんの録画を見ながら、のんびりと過ごしました。
車で遠征先の試合会場入りしようとするも、朝寝坊がたたり、試合開始時間に間に合うよう自転車で行くことに……
三郷中央辺りで、速度が計測されていないことに気づく……昨日の輪行による磁石の歪みが原因。 計10キロほど計測されてない。
調整して、なんと試合開始の整列に間に合う。
途中からピッチャーで登板し、一応勝ちました。
試合後は、スパイクとグローブを車族に預け、近くの水元公園をのんびり散策。 すっかり秋ですね。


水元公園近くの達磨堂という、ちと値のはるコーヒーショップで飲み疲れを癒しております。珍しくも



なかなか洒落た喫茶店ですが、カフェオレ700円はちと高いですね。
さて、江戸サイに戻り北上します。 向かい風にめげて帰宅し、家で昼飯を食べて、まっさんの録画を見ながら、のんびりと過ごしました。
急遽秋ヶ瀬行き、そして劉での宴会 [自転車:Scott]
三連休初日の土曜、風もなく快晴、まさしく、サイクリング日和だ。
しかし、夜に劉での宴会があるので、昼はチョコってで良い。 昼飯を目当てにモチベーションを高めて走るのが、僕のスタイル。 よって、行き先が決まらない……
で、FBを見ていると10時に北越谷集合で秋ヶ瀬公園でのバイクロアを見に行くとの情報をゲット。 輪友のKENさんがトピをあげたていたのですが、連絡を取り、参加させて頂くことに。9時半に家を出て大急ぎで一般道を走ります。 かなりダッシュして走りましたので、集合場所に着いた頃にはヘロヘロでした(笑)

tomoさんもすでに着いていて、みなさんを10分ほど待たせてしまいましたm(_ _)m
先般車と激突した tomoさんの自転車も奇跡的にほぼ無傷とのことでしたが、今回無傷ぶりを確認出来ました。
一般道をひたすら西に走り、秋ヶ瀬公園へ。 秋ヶ瀬公園に来るのは超久々。


バイクロアの会場はこんな感じで大盛況。 しかし、タイヤが泥だらけの自転車が多い。 ローディーの集会と少し趣が異なります。


シクロやら、マウンテンやら、荷台の着いた自転車など様々。 色々とあるもんです。
腹が減ったので、出店巡りをして、キーマカレー500円にすることに

飯を食べていると、会場でレースが始まりました。 タイヤや米袋?などの重い荷物をどれだけ積んで、どれだけ早く走れるか?を競う競技です。



チャリオットみたいなのもありました。 アシスト君が出たらいい成績が残せますねと、はなしてましたぁ。
その後、帰路に着いたかと思ったら、榎本牧場に行くとのこと……えっ、という感じですね。
超久々の榎本牧場、秋ヶ瀬から結構距離がありましたね……夜の宴会のためには、自走か?輪行か?を考えながら走っておりました(笑)

夜の宴会の為にもカロリーは抑えねばと思いつつも

榎本牧場、なぜこんなに人気があるのかは理解に苦しみますが、荒川の聖地のようですね。
さて、この時点で14時半。 愛犬の散歩を嫁さんに頼むと、これから出かけると言われ……時間的に厳しい……輪行を前提にまずは上尾駅に向かうことに。
直ぐ着くのかと思いきや20分ほどかかり、道路事情を加味すると、輪行で1時間で帰るのが安全と輪行を決意しました(笑)
さて、ロードでの輪行は2年ほど前の銚子以来。 しかも、あの時も輪友達の親切なサポートを受けてのパッキング。 今回もお二人の手を借りながらパッキングしました(笑)

大宮と南浦和での乗り換え二回は大変でしたね。そこそこの混み具合でしたが、コクーンじゃ無理だなぁなんて感じながら……
新三郷で降り、ここでは単独の組み立て。 無事に成功し、17時前に帰宅。洗濯して、愛犬の散歩をしてと大忙しです。
洗濯物を干して、出発。

集合時間ぴったしに豊四季に到着です。 今回、劉での参加メンバー、エンツォさん、ワンチャンさん、東葛人さんは既にコンビニ前で待ち構えておられました(笑)
劉のオーナーと奥さんにご挨拶し、早速宴会開始です。美味い料理を食べながら、輪行は苦手だとか、底なし沼の話とか様々な話題で盛り上がったような……

最後の四川麻婆豆腐を美味しく、ご飯とともに頂いたのですが、この日はちと紹興酒を飲み過ぎたようで……記憶が所々飛んでおります(笑)
料理などの詳細はエンツォさんのプログにきめ細やかに載っておりますので、そちらをご参照ください。 エンツォさんの記憶力の凄さが分かります(笑)
http://adversewind.blog.fc2.com/blog-entry-164.html?sp
楽しく大量のお酒を飲み、すっかり出来上がってしまいました。 豊四季で皆さんとお別れし、なんとか家に無事帰宅。
楽しく1日を過ごせました。
お昼の部、KENさん、tomoさん、ありがとうございました。
夜の部、エンツォさん、ワンチャンさん、東葛人さん、ありがとうございました。 今回欠席のハルさんの分まで楽しんできました。次回は是非。
SCOTTの走行距離
60kmほど
しかし、夜に劉での宴会があるので、昼はチョコってで良い。 昼飯を目当てにモチベーションを高めて走るのが、僕のスタイル。 よって、行き先が決まらない……
で、FBを見ていると10時に北越谷集合で秋ヶ瀬公園でのバイクロアを見に行くとの情報をゲット。 輪友のKENさんがトピをあげたていたのですが、連絡を取り、参加させて頂くことに。9時半に家を出て大急ぎで一般道を走ります。 かなりダッシュして走りましたので、集合場所に着いた頃にはヘロヘロでした(笑)

tomoさんもすでに着いていて、みなさんを10分ほど待たせてしまいましたm(_ _)m
先般車と激突した tomoさんの自転車も奇跡的にほぼ無傷とのことでしたが、今回無傷ぶりを確認出来ました。
一般道をひたすら西に走り、秋ヶ瀬公園へ。 秋ヶ瀬公園に来るのは超久々。


バイクロアの会場はこんな感じで大盛況。 しかし、タイヤが泥だらけの自転車が多い。 ローディーの集会と少し趣が異なります。


シクロやら、マウンテンやら、荷台の着いた自転車など様々。 色々とあるもんです。
腹が減ったので、出店巡りをして、キーマカレー500円にすることに

飯を食べていると、会場でレースが始まりました。 タイヤや米袋?などの重い荷物をどれだけ積んで、どれだけ早く走れるか?を競う競技です。



チャリオットみたいなのもありました。 アシスト君が出たらいい成績が残せますねと、はなしてましたぁ。
その後、帰路に着いたかと思ったら、榎本牧場に行くとのこと……えっ、という感じですね。
超久々の榎本牧場、秋ヶ瀬から結構距離がありましたね……夜の宴会のためには、自走か?輪行か?を考えながら走っておりました(笑)

夜の宴会の為にもカロリーは抑えねばと思いつつも

榎本牧場、なぜこんなに人気があるのかは理解に苦しみますが、荒川の聖地のようですね。
さて、この時点で14時半。 愛犬の散歩を嫁さんに頼むと、これから出かけると言われ……時間的に厳しい……輪行を前提にまずは上尾駅に向かうことに。
直ぐ着くのかと思いきや20分ほどかかり、道路事情を加味すると、輪行で1時間で帰るのが安全と輪行を決意しました(笑)
さて、ロードでの輪行は2年ほど前の銚子以来。 しかも、あの時も輪友達の親切なサポートを受けてのパッキング。 今回もお二人の手を借りながらパッキングしました(笑)

大宮と南浦和での乗り換え二回は大変でしたね。そこそこの混み具合でしたが、コクーンじゃ無理だなぁなんて感じながら……
新三郷で降り、ここでは単独の組み立て。 無事に成功し、17時前に帰宅。洗濯して、愛犬の散歩をしてと大忙しです。
洗濯物を干して、出発。

集合時間ぴったしに豊四季に到着です。 今回、劉での参加メンバー、エンツォさん、ワンチャンさん、東葛人さんは既にコンビニ前で待ち構えておられました(笑)
劉のオーナーと奥さんにご挨拶し、早速宴会開始です。美味い料理を食べながら、輪行は苦手だとか、底なし沼の話とか様々な話題で盛り上がったような……

最後の四川麻婆豆腐を美味しく、ご飯とともに頂いたのですが、この日はちと紹興酒を飲み過ぎたようで……記憶が所々飛んでおります(笑)
料理などの詳細はエンツォさんのプログにきめ細やかに載っておりますので、そちらをご参照ください。 エンツォさんの記憶力の凄さが分かります(笑)
http://adversewind.blog.fc2.com/blog-entry-164.html?sp
楽しく大量のお酒を飲み、すっかり出来上がってしまいました。 豊四季で皆さんとお別れし、なんとか家に無事帰宅。
楽しく1日を過ごせました。
お昼の部、KENさん、tomoさん、ありがとうございました。
夜の部、エンツォさん、ワンチャンさん、東葛人さん、ありがとうございました。 今回欠席のハルさんの分まで楽しんできました。次回は是非。
SCOTTの走行距離
60kmほど
腹をすかせるために走る [自転車:BD-1]
11/16 日曜の朝はソフトボールから、今日はシニアのチームとの合同練習日。 2チームがごちゃ混ぜになって2チームで試合します。
危ないので、サードはこちらのメンバー、レフトとキャッチャーもこちらのから出して、あとは自由。 若者がどでかいのをうってくれました。 試合もなかなか面白かったです。 たまにはスローピッチの試合もいいもんです。
ソフトボールってそんなに動かないので、朝、腹一杯食べるとお腹が空かないのです。 というか、今日はヒット一本だったからかな!?
腹をすかせるために、BD1にて出かけます。 今日は風もなく非常に走りやすかったですね。
まずは、玉葉橋付近にある最近目をつけているうどん屋さんがどこにあるのか視察に行きます。なかなかの外観、さすがは食べログポイント3.5のお店。

自転車ラックもあり、3台もロードバイクがかけてありました。 皆さん、なかなかやりますね。

中村病院のところをまっすぐ西に進めばつくので簡単です。
さて、このまま行っちゃうとすぐ着いちゃうので、野田橋まで下の道を行きます。 野田橋を渡り、江戸川台を通過して、久々の劉に着きました。 なわとか大回りして、30キロも稼ぎました(笑)
もちろん、酸辣湯麺。 全く飽きません(笑)


今度の土曜の宴会の料理の打ち合わせもします。 オーナー、奥さん、また、お世話になりますm(_ _)m

三郷に戻り、腹ごなしに来週のソフトの試合会場の順路確認に行ってきました。
劉での宴会が迫ってきています。 楽しみです(笑)
11/16 b 下の道で野田橋まで、途中、玉葉橋付近の風布(うどん屋)、劉、来週の試合会場までの順路確認で前谷小まで
走行時間 2.45.41
走行距離 55.6 km
平均速度 19.9 kmph
最高速度 35.7 kmph
消費熱量 1756 kcal
危ないので、サードはこちらのメンバー、レフトとキャッチャーもこちらのから出して、あとは自由。 若者がどでかいのをうってくれました。 試合もなかなか面白かったです。 たまにはスローピッチの試合もいいもんです。
ソフトボールってそんなに動かないので、朝、腹一杯食べるとお腹が空かないのです。 というか、今日はヒット一本だったからかな!?
腹をすかせるために、BD1にて出かけます。 今日は風もなく非常に走りやすかったですね。
まずは、玉葉橋付近にある最近目をつけているうどん屋さんがどこにあるのか視察に行きます。なかなかの外観、さすがは食べログポイント3.5のお店。

自転車ラックもあり、3台もロードバイクがかけてありました。 皆さん、なかなかやりますね。

中村病院のところをまっすぐ西に進めばつくので簡単です。
さて、このまま行っちゃうとすぐ着いちゃうので、野田橋まで下の道を行きます。 野田橋を渡り、江戸川台を通過して、久々の劉に着きました。 なわとか大回りして、30キロも稼ぎました(笑)
もちろん、酸辣湯麺。 全く飽きません(笑)


今度の土曜の宴会の料理の打ち合わせもします。 オーナー、奥さん、また、お世話になりますm(_ _)m

三郷に戻り、腹ごなしに来週のソフトの試合会場の順路確認に行ってきました。
劉での宴会が迫ってきています。 楽しみです(笑)
11/16 b 下の道で野田橋まで、途中、玉葉橋付近の風布(うどん屋)、劉、来週の試合会場までの順路確認で前谷小まで
走行時間 2.45.41
走行距離 55.6 km
平均速度 19.9 kmph
最高速度 35.7 kmph
消費熱量 1756 kcal
追風に身を任せて [自転車:BD-1]
本日は追風にのって印旛沼に行ってきました。
長門川に入ったつもりが将監川

泣けましたが、気をとりなおして、なんとか印旛沼に


昼時遅くにになんとなんとか印旛沼に着いたのだが、途中でここと決めていたラーメン屋にたどり着けず……印旛沼間の橋のところに食べログポイントの高いうどん屋を目指す。

この橋の上とは……もう、1時半近くでハンガーノック寸前で泣けました……仕方ないので、次の橋を渡り坂を登ってなんとかたどり着きました。

食べログポイント3.52なのでハイスコアです。

なんと、セルフサービス……
カレーうどんを頼んだのですが

これがまた美味いぞ! さすがです。 うどんのコシもなんとも言えないほどコシがある。 70キロも走った甲斐があったというものです。
復路は近くの印旛日本医大から輪行すべく、橋を渡ります。

川面に映る赤い橋と青空、素晴らしい光景だ。
印旛日本医大駅にあっという間に到着。

こんなジャージを着ていたので、少し恥ずかしかったのですが、そんなの関係無い。


輪行であっという間に三郷駅に
3時間もかけて行ったのに、40分ほどで着いちゃいました。
まっ、追風を十分に堪能してきました(^O^)/

11/15 b 利根サイ経由で印旛沼、印旛日本医大から輪行
走行時間 3.28.05
走行距離 73.9 km
平均速度 21.1 kmph
最高速度 39.6 kmph
消費熱量 2216 kcal
電車は早い。最高速度120キロなんですね
35.7km, ave 61.9kmph, max 120.1kmp
長門川に入ったつもりが将監川

泣けましたが、気をとりなおして、なんとか印旛沼に


昼時遅くにになんとなんとか印旛沼に着いたのだが、途中でここと決めていたラーメン屋にたどり着けず……印旛沼間の橋のところに食べログポイントの高いうどん屋を目指す。

この橋の上とは……もう、1時半近くでハンガーノック寸前で泣けました……仕方ないので、次の橋を渡り坂を登ってなんとかたどり着きました。

食べログポイント3.52なのでハイスコアです。

なんと、セルフサービス……
カレーうどんを頼んだのですが

これがまた美味いぞ! さすがです。 うどんのコシもなんとも言えないほどコシがある。 70キロも走った甲斐があったというものです。
復路は近くの印旛日本医大から輪行すべく、橋を渡ります。

川面に映る赤い橋と青空、素晴らしい光景だ。
印旛日本医大駅にあっという間に到着。

こんなジャージを着ていたので、少し恥ずかしかったのですが、そんなの関係無い。


輪行であっという間に三郷駅に
3時間もかけて行ったのに、40分ほどで着いちゃいました。
まっ、追風を十分に堪能してきました(^O^)/

11/15 b 利根サイ経由で印旛沼、印旛日本医大から輪行
走行時間 3.28.05
走行距離 73.9 km
平均速度 21.1 kmph
最高速度 39.6 kmph
消費熱量 2216 kcal
電車は早い。最高速度120キロなんですね
35.7km, ave 61.9kmph, max 120.1kmp
雨の日曜日 [徒然なるままに]
雨の日曜日。
もともと防災訓練でがっこうは使えず、ソフトボールの練習もなしだったので、雨はあまり関係なし。
1日雨の予報だったが、あまり降らなかった。
ともかく、雨がいつ降るか?なので自転車は休養。
昼飯は嫁さんと三郷中央の殿というラーメン屋に

担々麺を食べました。 チャーシューを柔らかくしたこの担々麺、そこそこいけました。
ヤオコーで大量に買い足しして帰宅。
ビデオ撮りしていたまっさんを一気に見て過ごした休みでした(笑)
もともと防災訓練でがっこうは使えず、ソフトボールの練習もなしだったので、雨はあまり関係なし。
1日雨の予報だったが、あまり降らなかった。
ともかく、雨がいつ降るか?なので自転車は休養。
昼飯は嫁さんと三郷中央の殿というラーメン屋に

担々麺を食べました。 チャーシューを柔らかくしたこの担々麺、そこそこいけました。
ヤオコーで大量に買い足しして帰宅。
ビデオ撮りしていたまっさんを一気に見て過ごした休みでした(笑)
寒い [自転車:BD-1]
11/8 土曜、曇天でともかく寒い。 12℃とは思えない……薄手の長袖ジャージを朝から着ていたが、とてもこれでは耐えきれないので、一段階アップして、スパイダーマンジャージで出かけることに、それでも寒いくらい。 自転車乗り始めた頃は、このジャージに薄手のウィンドブレーカーで真冬でも走っていたのだが……

寒くてモチベーションがわかない……
江戸サイ、利根運河、利根サイを途中で曲がり県立柏高校に出て、あけぼの山農業公園へ、そこからくねくね曲がり、我孫子に出て、前から目をつけていた天王台の たけまさに

メニューはこんな感じ

オーダーは酸辣湯麺、チャーハン、餃子3個のBセット


ボリューム満点で950円とは安い
酸辣湯麺は具だらけは良いのだけど、麺が重く、手が疲れました……まっ、ここまでは良しとして、味はというとちょいと塩っぱかったですね。 もっと塩分減らした方が良いと思いますね。
横のおじさんが食べていた麻婆豆腐はうまそうでしたね。

雲行きも怪しくなってきたので、寄り道せずに着たくしましたが、途中、何回か霧雨に遭遇。
それにしても寒い1日でした。
スコットで出かけようと思ったのですが、シューズカバーが見つからなかったので、BD1で出かけたのですが、帰宅後、なんとか発見。これで 寒くなっても大丈夫です。
11/8 b 江戸サイ、利根運河、利根サイ、県立柏高校、あけぼの山農業公園へ、そこからくねくね曲がり、我孫子に出て天王台の たけまさ、帰宅
走行時間 2.53.49
走行距離 53.7 km
平均速度 18.3 kmph
最高速度 32.6 kmph
消費熱量 1705 kcal

寒くてモチベーションがわかない……
江戸サイ、利根運河、利根サイを途中で曲がり県立柏高校に出て、あけぼの山農業公園へ、そこからくねくね曲がり、我孫子に出て、前から目をつけていた天王台の たけまさに

メニューはこんな感じ

オーダーは酸辣湯麺、チャーハン、餃子3個のBセット


ボリューム満点で950円とは安い
酸辣湯麺は具だらけは良いのだけど、麺が重く、手が疲れました……まっ、ここまでは良しとして、味はというとちょいと塩っぱかったですね。 もっと塩分減らした方が良いと思いますね。
横のおじさんが食べていた麻婆豆腐はうまそうでしたね。

雲行きも怪しくなってきたので、寄り道せずに着たくしましたが、途中、何回か霧雨に遭遇。
それにしても寒い1日でした。
スコットで出かけようと思ったのですが、シューズカバーが見つからなかったので、BD1で出かけたのですが、帰宅後、なんとか発見。これで 寒くなっても大丈夫です。
11/8 b 江戸サイ、利根運河、利根サイ、県立柏高校、あけぼの山農業公園へ、そこからくねくね曲がり、我孫子に出て天王台の たけまさ、帰宅
走行時間 2.53.49
走行距離 53.7 km
平均速度 18.3 kmph
最高速度 32.6 kmph
消費熱量 1705 kcal
北風に向かって [自転車:Scott]
三連休最終日の月曜日。
晴れてはいるものの、北風が強い。 昨日の疲れもあり、モチベーションが湧かない……
しかし、天気が良いので出かけるのとに。
ジャージに着替えてからも庭の木の手入れやらやって、なかなか出かけない自分がいる(笑)
10時半頃ようやく出発。 江戸サイに出て、北に向かう。 最高に辛い風だ……思うように進まない。 玉葉橋付近で心が折れそうになる。 喉が渇いたが、ペットボトルに水分を入れてくるのを忘れた……玉葉橋付近の中村病院裏で、ボトルに水を入れる。
その後も、心が折れそうになるが、なんとか心の中の目標地点、龍Q館に到着。

さて、ヘロヘロになるとともに、腹が減った。 まぁ、腹を減らすために走ってるようなものだから。 龍Q館で食べログをチェック。 庄和飯店にするか? そのちょいと北の食彩館にするか?で悩みつつも、食彩館にチャレンジすることに。 現地に到着して、分かったのですが、道の駅 庄和にあるんですね!?食彩館って


中はこんな感じで、カレー屋、喜多方らーめん屋、蕎麦屋、中華屋の4店舗が入ってます。
まっ、すぐ食べれるだろうと中華屋を選択。

食券を買って、待ちます。 僕は129番だったのですが、20人待ちぐらい……待っていて、番号を聞いていると、順番に処理されていないようだ……番号が飛びまくり。 複数出来ている人は、1人ダケ食べて、あとは待たされている面々を複数見つけます。 20分ほど待ち、やっとこさ呼ばれて取りに行く。 僕と同時に呼ばれた人が追加でチャーシュー丼を頼み、飯を目の前に待たされる。 しばくしてもオッケーが出ないので、料理仙人の方に持っていっても良い?と確認して、ようやく食事にありつけました。 ラーメン、麻婆丼です。

ラーメンはまぁまぁ、麻婆丼を食べた瞬間、???。 なんとか胃に押し込みました。
さて、僕の近くにいた女性三人組。 一人だけ食べていて、後の二人は待ちぼうけ。 厨房含め三人でやってるからね と言って大人の対応… すると、厨房に行って、『まだなの? 何分待たせるの? えっ、今から作るの?責任者出せ』と喚き始めるおばさん……まっ、手際が悪いのはわかるし、でも中の人も別にサボってるわけでもないのにねぇ〜! 呆れました。
やはり、道の駅なんかは大量の客をさばかねばならないので、味や対応も? 蕎麦、カレーなんかはいいかもしれないけど、その他のちょいと手の込んだのものはダメですね……今後は考えものです。
外に出ると、メキシカンの音楽演奏を生でやってました。 こういうのは良いかもしれません。

復路の江戸サイ南下は天国、やっぱ往路で苦労して、北風に向かって走った甲斐がありました(笑)

11/3 s 龍Q館、道の駅 庄和往復
走行時間 1.50.01
走行距離 44.55 km
平均速度 22.6 kmph
最高速度 46.6 kmph
累積距離 17286 km
晴れてはいるものの、北風が強い。 昨日の疲れもあり、モチベーションが湧かない……
しかし、天気が良いので出かけるのとに。
ジャージに着替えてからも庭の木の手入れやらやって、なかなか出かけない自分がいる(笑)
10時半頃ようやく出発。 江戸サイに出て、北に向かう。 最高に辛い風だ……思うように進まない。 玉葉橋付近で心が折れそうになる。 喉が渇いたが、ペットボトルに水分を入れてくるのを忘れた……玉葉橋付近の中村病院裏で、ボトルに水を入れる。
その後も、心が折れそうになるが、なんとか心の中の目標地点、龍Q館に到着。

さて、ヘロヘロになるとともに、腹が減った。 まぁ、腹を減らすために走ってるようなものだから。 龍Q館で食べログをチェック。 庄和飯店にするか? そのちょいと北の食彩館にするか?で悩みつつも、食彩館にチャレンジすることに。 現地に到着して、分かったのですが、道の駅 庄和にあるんですね!?食彩館って


中はこんな感じで、カレー屋、喜多方らーめん屋、蕎麦屋、中華屋の4店舗が入ってます。
まっ、すぐ食べれるだろうと中華屋を選択。

食券を買って、待ちます。 僕は129番だったのですが、20人待ちぐらい……待っていて、番号を聞いていると、順番に処理されていないようだ……番号が飛びまくり。 複数出来ている人は、1人ダケ食べて、あとは待たされている面々を複数見つけます。 20分ほど待ち、やっとこさ呼ばれて取りに行く。 僕と同時に呼ばれた人が追加でチャーシュー丼を頼み、飯を目の前に待たされる。 しばくしてもオッケーが出ないので、料理仙人の方に持っていっても良い?と確認して、ようやく食事にありつけました。 ラーメン、麻婆丼です。

ラーメンはまぁまぁ、麻婆丼を食べた瞬間、???。 なんとか胃に押し込みました。
さて、僕の近くにいた女性三人組。 一人だけ食べていて、後の二人は待ちぼうけ。 厨房含め三人でやってるからね と言って大人の対応… すると、厨房に行って、『まだなの? 何分待たせるの? えっ、今から作るの?責任者出せ』と喚き始めるおばさん……まっ、手際が悪いのはわかるし、でも中の人も別にサボってるわけでもないのにねぇ〜! 呆れました。
やはり、道の駅なんかは大量の客をさばかねばならないので、味や対応も? 蕎麦、カレーなんかはいいかもしれないけど、その他のちょいと手の込んだのものはダメですね……今後は考えものです。
外に出ると、メキシカンの音楽演奏を生でやってました。 こういうのは良いかもしれません。

復路の江戸サイ南下は天国、やっぱ往路で苦労して、北風に向かって走った甲斐がありました(笑)

11/3 s 龍Q館、道の駅 庄和往復
走行時間 1.50.01
走行距離 44.55 km
平均速度 22.6 kmph
最高速度 46.6 kmph
累積距離 17286 km