今週の土日 [ソフトボール]
土曜はお仕事で丸一日東大に行っておりました。 東大生協の中央食堂のルールは凡人には理解できず、えらい苦労をしました。
帰路は浴衣姿のオネーサン多数。 隅田川の花火だったようですね。
日曜はソフトボールの試合。 軽く勝てる相手のはずが……
先発の僕。 なかなか快調。 2回を投げて1点リード。 なかなか素晴らしい。 打席に立って打つ気満々だったが、なんとデッドボールコースの球が……
左足は避けたのだが、右足までは動かなかった……そしたら右足のふくらはぎ下のど真ん中に命中。 骨にドンピシャ当たったのだぁ。
結構球も速かったので、痛いのなんのって……一塁まで行くのも無理だったので、臨時代走の許可をもらいます。 とても動けないので、ビッチャーから一塁に交代。
そしたら、若手のピッチャーが打たれるわ、打たれるわ……最後の回に巻き返しを図るが、ととかずじまいで負けちゃった![[泣き顔]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/210.gif)
![[泣き顔]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/210.gif)
帰宅後は暑すぎるのと足が痛いのでビデオをみながらゆっくりします。
でも、かなり足が腫れとります。
夕方に夕方涼みポタでもしようかと思ったが……暑いのと面倒なので、ママチャリで7キロほど。
まっ、こんな週末もありますわね
暑いですねぇ [自転車:Scott]

7/20 新大利根橋、栄橋
周回ルート+劉 73.66 km, 累積距離
18100 km
暑い中、新大利根橋、栄橋周回コースを走ってきました。
途中寄ったあけぼの山農業公園のひまわり。あと、ちょいですね。
蓮の花も綺麗に咲き始めました。
新大利根橋を渡り、休憩なしで、栄橋を渡る。 布佐のセブンで一息いれる。
その後、k282を走り、劉へ一直線。
最近、はまってる黒胡麻担々麺を堪能。 あっさりで胡麻の風味もなんとも言えません。 でも、食後は汗でびっしょり。 たまりませんね。 夏はこれでしょ(笑)
東進は追い風で楽ですが、暑いのなんのって。 なんとか無事に帰宅。 当分、劉には行けそうもありません。 一応、オーナーと奥さんにはその旨告げておきました。 昼間の走行はこの時期、危険ですから。
無事で帰ってこれて良かったぁ
7/20 s 新大利根橋、栄橋
周回ルート+劉
走行距離 73.66 km,
累積距離 18100 km
夕涼みポタ [自転車:Scott]
7/19 寅さん公園往復 27.51km
3連休の初日の7/18 は風が猛烈に強かったので、出かけるのはやめた。 しかも、午後から雨が降ったので、出かけなくて良かった。 夕方は愛犬のお世話が必要だったので、家でのんびりとしていた。
明けて2日目の7/19は朝からソフトボールの試合。 市の大会は河川敷が冠水しているので早々に中止。 バックアッププランの試合を用意していたのだ。
この日は、メンバーが昔ソフトボールをしていたという美女ピッチャーを連れてきた。 かわいい美女。 練習を見てみても、流石という感じ。 相手のチームの許可を得て、先発出場。 相手チームは打ちあぐねている(笑)
暑いのと彼女も超久々なので、途中から若手ピッチャーにチェンジ。 彼女はセカンドで残しました。6回ツーアウトで、なんと彼女がライトオーバーの二塁打をかっ飛ばす。 これを皮切りに連打。 ホームランは飛び出すわ、大量点で、7点差の大勝利。 先週のリベンジ完了。
その後、メンバーで談笑してから帰宅。 4時間も炎天下にいたので、ヘロヘロで、飯食ったらお昼寝をやってしまいました。 爆睡です。 炎天下での体力消耗を物語ってますね。
4時ごろ目が覚め、外を見てみると、曇りで風が吹く絶好のコンディション。 今年初の夕涼みポタと洒落込みました。
寅さん公園付近は、明日?花火に備えて会場のセッティングが進んでおりました。 もう、花火の時期なんですね。
昼間の走りに比べると夕涼みポタは天国ですね。 ただ、モチベーションをあげる人参をつけて走れないのが、難点ですが。 この時期はしょうがないですね。
今年も夕涼みポタでこの時期は頑張ります。
7/19 s 寅さん公園往復
走行距離 27.51km
累積距離 18026km

ソフトボール、黒胡麻担々麺 [自転車:Pinarello]

7/12 玉葉橋、劉、スワッチ 29.4 km
7/12 日曜の朝はソフトボールの市の大会。 今日の相手は、なんとも苦手な相手。 バントが大好きなチーム。
開始早々、3番バッターがどでかいレフトオーバーの三塁打。 三塁手前で相手のレフトが投げた球がファールラインの外に抜ける冒頭。 ラッキー、ボールがグランド外に出てランナー生還と思いきや…… 三塁塁審にボールが当たり、なんと、諦めの気持ちを持ってポカンとしていた三塁手のグラブに偶然にも収まった。
ランナーは、ボールが抜けたとおもい、三塁ベースを回る。 三塁コーチャーがアメリカ人で、ダウンダウンといったが、ランナーにはゴーと聞こえていたようだ。 もう、アンラッキーが重なったとしか言いようがない。 笑えます。
僕がビッチャーをしてたのですが、投げては、内角のベースギリギリをボールと判定されるわ、ど真ん中までボールと言われた日にはやるせない。 打たせてやるために、七割は遅い球を投げて差し上げているのに……
ホームの交錯プレーも、ベースの上にミットがあって、スライディングしてきたのをセーフと判定されるわ!? おかしいなぁ。 ???な判定が多すぎてやる気が失せますね。
更には、相手は二十代の若手にバントばかりさせてくる。 点差もあるのに、バント。 途中からサードを守ってましたが、アホくさくなってきましたね。 我がチームは、思いっきり打たせるのが信条。 今日もこのチーム相手に、みんなやる気を無くしてしまった。 審判の判定も?なんですが
それにしても、このクソ暑さ、各チームともテント持参。 同じ色、形のテントで笑えます。
帰宅後は、昨日行けなかった。 劉へ。最近、はまっている黒胡麻担々麺を汗びっしょりになって堪能してきました。
オーナーからは、最近、黒胡麻担々麺ばかりですね、と言われちゃいました。 黒胡麻と野菜などのハーモニーが爽やかな辛さを運んでくるのにはまってます。
帰宅前にスワッチにより、オーバーホール後のクイック点検をしていただきました。 お店には2名のロードバイクに乗りたいと来ていたお客さんがいました。 ブームなんですね、やはり。
7/12p 玉葉橋、劉、スワッチ
走行距離 29.4 km
ノリピーさんの復帰走行会にドタ参 [自転車:Pinarello]

藤代運動公園往復、ハンスホールベック 83.5 km
昨日の金曜も飲み会。 朝は比較的のんびりと起床。 9時過ぎに出発。 寒かった今週のウィークデイとは完全に正反対の真夏の日照りで、しかも、蒸し暑い。
ギブソンさんのFBを見ると、風車に向日葵。 あけぼの山と思い込み、寄ってみると、唖然……
全く咲いていない……???
後で分かったのですが、ギブソンさんの写真の向日葵は佐倉だった様です(笑)
久々の岡堰
GWに接触事故で入院され、退院後初の自転車に乗るとのメッセージがFBで出ていたが、あいにく、9時集合で間に合わず……移動先がどうやら小貝川の様なので、どこかでお会いするかと……
藤代運動公園で、いつもの様に椅子を出してきて座って休憩していると、なんと、目の前をノリピーさん御一行が通過。 驚きです。
ノリピーさん、TCR-Nさん、シャオさん、亀丸さん、グフさんとご対面です。
特に具体的な目的地もないので、ここで、皆さんに合流することに。

小貝川の来た道を引き返します。 しかし、ここの区間、下流方面しか走ったことがなかったので、反対方面に走るのもまた乙なものです。
腹が減っては自転車に乗れぬ とのことで、向かう先はハンスホールベック。 予約もなしに12時過ぎに向かうというのだ、びっくり。 ところが、なんと、この日はガラガラ。 初めてです。 こんな空いているハンスホールベックは。 これも、ノリピーさんの御人徳か!?
オーダーはcランチ。
まずは前菜
続いて、スープ。 美味い。
そして、皆さんがオーダーしたbランチのローストポーク
こちらがcランチのメインデッシュ
フィレのソテーですね。 これが、また、美味いのなんのって
お店を出て、オンザロードへ向かいます。 まっ、単なる冷やかし程度の訪問でしたね。
その後、守谷のコメダ珈琲へ。
なんともまったりした時間を過ごしました。 さすが、コメダ支部。
帰路は、床屋にいかねばならなかったので、新大利根橋を渡ったところで、離脱しました。
なんともノリピーさんの見事な復帰はめでたいものです。
帰宅後は、汗だくになりながら床屋でさっぱりしてきました。
7/11 藤代運動公園往復、ハンスホールベック
走行距離 83.5km
6月の自転車実績 [自転車]
4月と5月は、各月とも1100kmだった。 まっ、自転車に乗るのが仕事でしたから(笑)
6月からは社会復帰したわけですが、もちろん平日の走行はありません。 梅雨の影響もあったのですが、なんと、6月の走行距離は、303.29kmと、約1/4となる。
通りで太ってきてるはずです(笑)
雨、雨、雨 [徒然なるままに]
5月第1週の土日
金曜は、元の職場の元本部長と飲みに行った。 久々に日本酒をガンガンと飲んだので、土曜は10時までねてしまった。
5年ぶりにものもらいも数日前から出ていて、なんとか治りつつあり、また、雨がいつでも降ってきそうな天気なので、家でのんびりと過ごす。 午後から雨が降って来た……
夕刻に日曜のソフトボールの市の大会の中止が決まった。 代わりの試合を決めたものの、日曜の天気も怪しい。
翌朝、やはり雨。 ソフトボールの中止の連絡。 午前中はテレビ鑑賞しながら、調べ物。
昼飯を食べて車屋さん巡り。 次期マシンの物色である。 合間に寄ったコンビニで、心和む光景。
午後四時頃に雨は上がったものの、この日も自転車に乗れず。
梅雨の時期の雨、雨、雨
おかげでカロリー消費はなく、供給ばかりの週末でした。
7月第1週は自転車走行距離ゼロで始まった。 来週は頼んます。 お天道様m(_ _)m