今週も金曜休んで、気づいたら4連休 [自転車:Pinarello]
3/18 ランとハンスホールベック
3/19 流山橋、野田橋、水元公園、劉 65.12km/pinrello
3/20 雨でソフト中止(ラン).そして、孫との久々対面
3/21 ラン7km
3/18
有休消化で今週も金曜は休み。
嫁さんと守谷のハンスホールベックに行ってドイツランチを堪能してきました。
美味しゅうございました。
食後にコーヒーと思いましたが、コロナの関係で飲み物は出してないとのこと。どおりで安いはずだ。
帰路に珈琲店に寄ってコーヒーを飲んで帰りました。
3/19
土曜は自転車、暖かかったので、更にジャージを春秋用に。そして出かけます。
この日は富士山が良く見えました。
新しい橋の送り出しはなんとか送り出し完了の様だ。
三郷側から
流山側に送り出しが完了。
そして、流山側から
流山側からだとと上部の到達が良くわかりますね。
送り出しを堪能して、水元公園経由で劉へ。
レバニラ四川賄い麺を堪能しました。
3/20
3ヶ月ぶりに孫との対面。
前は3メートル暴歩くのがやっとでしたが、この日はずっと家の中を歩き回って探検してました。子供の成長はすごいです。
来月からは保育園に行く様ですので、新たなる刺激が加わって更に成長することでしょう(笑)
3/21
この日はランで久々に7キロほど走ります。帰宅後はのんびりとしておりました。
三連休のつもりでしたが、21は、元々休みだったのですね(笑)
おかげで、のんびりと休めました。
この週も金曜休んで三連休 [自転車:Pinarello]
3/11 玉葉橋、右岸が市川まで、葛飾橋、劉 70.73km/pinarello
3/12 龍Q館往復 43.28km/bd1
3/11
この週の金曜まで有給消化で休み。
河津桜が咲き誇っているので、見に行きます。
こちらは市川。
こちらは松戸。
綺麗にほぼ満開。春を感じますね。
河津桜を堪能して、劉へ。
珍しく新メニュー
肥腸麺(もつ煮込みラーメン)
堪能いたしました。
三郷流山橋の進捗はなし……
流山側からも撮影しました。三郷側とは構図が違って面白いです。
3/12
金曜にロードで走ったので、この日気分を変えてbd1。
ちょいとした向かい風ですが、ロードよりも心拍が高いです(負荷があります)。
龍騎Q館まででもヘロヘロになりました(笑)
ロードとは違う筋肉を使うのか、40キロで疲れ果てました(笑)
この日はこれにて終了。
3/13
日曜はソフトボールの練習
なんと15名も参加で汗を流しました。
大分大変。さて、春の大会はどういう布陣で行きましょうか……悩ましいのだ。
できる限り全員出させてあげたいけど、新入りの高校野球経験者はバッティングも守備もすごいし、ウィンドミルでバッティング投手もできてきた。彼以外の新人は、もう少し身体を動かすのに慣れないと危ないかな?という感じ。
まっ、若いから長い目で見ましょ。
一月三連休の初劉 [自転車:Pinarello]

1/8
前日雪が降ったので、自転車はやめて、朝はラン6キロ。
夕刻は麻婆豆腐を自作。食べすぎました。
1/9 流山橋、玉葉橋、市川橋、劉 56.85km/pinarello
日曜は自転車
江戸サイでソフトの自転車に乗る若手夫婦に遭遇。
それにしても、橋下の北側は雪が残っていたので、いちいち自転車を降りてタオルのが面倒。
そして、今年初の劉。
やはりホームでのラーメンは美味い。汗ダラダラで美味いラーメンを堪能しましたー。
1/10
翌日は雨模様。この日はランのみと決めていたこともあり。すこし長めに走ることに。自身初の1時間走。最長の9キロを走りました。
昼は嫁さんとイタリアン。
美味い牡蠣クリームソースを堪能。
ここのイタリアンも最近よく利用してます。
走りすぎは結構足にきますね。
2022年正月 三が日 [自転車:Pinarello]
謹賀新年
本年もよろしくお願い申し上げます。
元旦
今年も孫と新年をむかえました。
我が家で一人歩きを何度も披露してくれました。
そして初詣
その後、母と兄貴夫婦とzoom でのご挨拶。
昼飯食べて、息子夫婦が帰路に着く。
2日
朝は初ランから。
気持ち良いものです。
その後、ららぽーとへ買い出しに。
カシミアのセーターを二着買ってもらいました。
今年の初ラーメン。僕は酸辣湯麺と小籠包。
夜は、義母娘を夜遅くまで堪能。綾瀬はるかはさすがですね(笑)
3日 野田橋と玉葉橋の間の富士山絶景ポイント、水元公園、揚州達人、慈眼寺 52.55km/pinarello
この日は快晴で風も穏やか。翌日は風が強くなる予報なので、本日は、ランの予定を変更して急遽自転車に乗ることに。
朝の早いうちは寒いので、まずはウォーキング。一旦帰宅して、自転車で出かけます。もちろん、pinarelloで。
この日は富士山がよく見えました。新年の富士山見物はよいものです。
水元公園のいつものところで小休止。
昼飯は久々に揚州達人にて、坦々麺を
そして、慈眼寺にて一挙に七福神詣
やっぱ、快晴で風が弱い日はサイクリングですねー。
前回は指先が寒かったので、この日のサイクリングは購入しておいたインナー手袋をしてました。
暖かかったからか?インナー手袋の効果かは??ですが快適でした。
Wi-Fi完治と午後のサイクリング [自転車:Pinarello]
12/25 wifi修理後
野田橋、流山橋 30.78km/pinarello
数ヶ月前からNURO光が時々切れる事象が発生していた。これまで、ONUを2台こうかんして、F660TからF660Aへとなったが、不調がひどくなってきた。先日、NUROのテクニカルの方が来て、屋外のNTT側に原因があることが判明。 そして、この日にNTTの方が修理にやってきたのだ。電柱に登り、小一時間何やらやられて完了。
なんとか無事にwifi復活となった。
終わったのが昼時で、劉は行けず仕舞い。
昼飯を食べてpinarelloで軽く30キロほど走ってきました。
寒くて1時間のサイクリングとなりました、 [自転車:Pinarello]

12/18 流山橋、野田橋 26.78km/pinarello 27.68km
土曜、風が強い予報だったが、家の周りは大したことない。
と言うことで自転車で出かける。
江戸サイに上がると風の強さが増していた……
昔はこんな風でも走っていたと思い北上する。
だが、辛い……
それだけではない。走っていても暖かくならない……寒そうだったので、上下とも0度対応のジャージなんですけど
野田橋までで、心が折れて帰宅を決断。
南下は追い風で楽勝。
たったの1時間ちょいのサイクリングとなった。まっ、しょうがないですね。
日曜はソフトボールの最終練習。
3キロのウォーキングをしてからの練習参加。
他チームの2名も参加してもらい、大いに打ってもらう。
最後の方でバッティングピッチャーがいなくなり投げることに。
今年も大いに打ってもらいました。
来年は更に打ってもらう布石ができたと感じ、年内最終練習を終えました。
土日に劉に行けなかったのは、少し残念ですが、まっ、これも良し。
今週も紅葉 [自転車:Pinarello]
12/4 玉葉橋、三郷公園、葛飾橋、劉、東漸寺、本土寺 60.68km/pinarello
12月に入って初めての土曜。
朝はめっきり寒い。本日からシューズカバーを装着。ジャージも一段階冬仕様アップでスパイダーマンジャージ。下は冬用は暑すぎる感じで二枚重ね(笑)
まずは江戸サイをのんびりと走り三郷公園へ。
子供が小さい頃はよく来ました。
三郷公園の秋景色は初めてです。
公園の北端近くはなんとも長閑な秋模様でしたね。
対岸の水元公園のメタセコイアも秋めいてました。
そして、12時過ぎに劉に到着。
本日は酸辣湯麺
美味いラーメンを食べてたら、横の席の方が チャーシュー坦々麺のオーダー。 ランチメニューを見ると書いてあった……
見とけばよかった。
昼食後は、本日も東漸寺の紅葉見物。
お見事です。
ついでに本土寺にも
今年は紅葉を堪能できました(笑)
土曜は心拍コントロールサイクリング、日曜はめった打ち [自転車:Pinarello]

11/6 新大利根橋、栄橋周回、劉
11/3に続き、土曜もピナレロでお出かけ。70キロを走る想定。
江戸サイに出ると新橋の工事に再度重機が投入。近く、流山川に架橋するのだろう。見てみたいものだ。
本日は極力心拍を120以下にしての負担減走行に心掛けます。そして、20キロごとに休憩も。
まずは、新大利根橋にて休憩。
橋を渡り、利根歳に出てあまりにも景色が良かったので、撮影。
利根川河川敷のススキ。
そして、栄橋を渡って布佐でコーヒー休憩。
その後、手賀川、手賀沼と行き、おおほりかに入るところで、手賀沼を撮影。
そして、劉へ。
新柏までは余裕で行けますが、新柏からはGPSで劉近くの郵便局を直線で結び走ります。
この日はなんとか急坂もなく、比較的最短でたどり着けました。GPSがなければなかなか難しい住宅地ですね。
劉では、酸辣湯麺を美味しく頂きました。
帰路に東洋学園大の欅が秋らしくなってたので撮影。
本日の心拍。左は劉までの60キロ。右は最後の10キロ。
心拍を抑えてはしったこともあり、帰宅後はbody batteryが増加する局面も見ることが出来ました。自転車乗って帰宅後に増加したのは初めてです。
11/7
この日はソフトボールのリーグ戦最終日。8時半の集合前に4.5キロほどウォーキングして、ちーむに合流。
試合前のフリーバッティング投手で200球ほど投げて打たせます。
その甲斐あってか、本日は猛打ばくはつ。全員安打で、13-3と大勝。
試合後、相手チームの監督からおたくはよく打ちますなぁと褒め言葉。
気持ち良い、勝利でした(笑)
今年初めての江戸サイの聖地 [自転車:Pinarello]

11/3 関宿、活龍 71.25KM/pinallero
風も弱い晴天。
最近、輪友のFBで境の活龍のラーメンがよく出てくるので、コロナ対策で立ち寄ることの無かった活龍ラーメンを食べに赴くことに。
三郷流山橋(仮称)も再び重機が三郷側のみならず流山側にも設置された。まもなく、橋の上に乗せた橋を三郷側から流山に移す工事の予兆を見せ始めた。さて、いつだろうか?
のんびりと北上、龍Q館で小休止。
すると、大勢の人が龍Q館からやってきた。首都圏外郭放水路に向かう予約者達である。
小休止後、北上。
清掃局付近で江戸サイ通行止めの掲示が……
仕方なく迂回路を行く……
関宿橋の北側でも工事で江戸サイを降りて再度迂回路へ……お陰で、追加で2回も坂を登る羽目に
そして、やっとのことで、関宿へ到着。
久々の関宿城と関宿閘門
筑波山がよく見えます。
そして、目的地の境の活龍に到着。
待つことなく、入店し、久々の活龍ラーメンにありつけました。
美味いですなぁ。
これにて本日の目的達成。
復路も比較だかのんびりと走り、久々の70キロ。
自転車に乗ると結構body batteryが下がり、その後の回復も難しいので60キロ以内の走行に抑えてましたが、なんとか走れました。
まっ、たまには良いかと。