梅雨明け [自転車:Pinarello]

7/30 野田橋、葛飾橋周回 45.2 km
金曜の夜は北千住にて、輪友のノリピーさん、断腸亭さんと飲み会。彼らは翌日にハードな自転車活動があるというのに、手加減せずに飲む。 凄い。
土曜の朝は朝から灼熱の太陽がまぶしい。 とても外に出る気もしない……
予定通り、散髪に行き、食材の買い出しに行く。 そして、レンタルビデオ屋へ。
昼飯に炒飯を作り食べ、借りてきたビデオ鑑賞。 コメディものを借りてきたこともあり、なんとも愉快。
4時半になると、自転車で夕涼みポタ、昼飯分のカロリーを消費せねばならない。 45キロほど休みなしで走ったので、良いことにしよう。
疲労と夕涼みポタ [自転車:BD-1]

7/24 野田橋往復 25 km
昨日の100キロ越えサイクリングで筋肉痛だ。 昨日は早く寝たので、早めのお目覚め。7時前に連絡があり、本日の試合は中止。
誰かの発案で、2チームに分けて試合をすることに。 各チーム6名で、なかなか有意義だった。 しかし、今日は投げる予定ではなかった中、投げたので疲れ倍増。
帰宅して外に出る状況ではなく、テレビを見ながら、爆睡してしまった。
夕方、涼しくなる前に出発。
この時期の田園風景は心が和みます。
この色のひまわりは珍しい。と思いましたが、ダリアのようですね。
新用水路沿いに例の場所へ。新用水路、中用水路、元用水路とも満水だ。
金野井分水工、また、来てしまった。
分水工の解説を発見したが、経年劣化でほぼ真っ白。頼みますよ、吉川市。
帰路は江戸サイを南下しますが、超涼しい。素晴らしきや夕涼みポタ。
涼しいうちに走れるだけ [自転車:Pinarello]

7/24 逆井城、あけぼの山農業公園 107.9km
関宿、下総利根大橋、逆井城、拉麺人生、福岡堰、新大利根橋、あけぼの山農業公園、帰宅
今週は飲み過ぎた。しかも、土曜は絶好の曇り。なんとも涼しく走れる。ということで、遠乗りだ。
まずは、先週見つけた金野井分水工に寄ってみる。先週よりも水量が多いのは気のせいか!?
関宿橋手前で右折し、下総利根大橋を渡り、久々に逆井城を目指す。
この時期は緑、緑。 いつもの定位置では木の葉が多く撮影できないので、いつもとはすこしことなる構図で。 緑に映えます。逆井城。
逆井城跡公園の広場も心が和む新緑です。
今日のターゲットは、拉麺人生。 いつもとは異なるショートカットの道を行きます。 なんとか12時前に到着。 今日はガラガラ。
しかし、この人生ラーメンは本当に美味い。
手羽餃子も最高です。
今日も完食。人生の教訓を読むことができました(笑)
食後は福岡堰まで
台通用水路と川通用水路、5月とは違う……堰からの大量の水の供給は止まっていた。 水量も激減。 そらぁそうですね。もう稲も背高く成長してますからね。
川通用水路を下ります。
福岡堰から二つの用水路で育った稲達。
あけぼの山農業公園へ。おっ、ひまわりが咲いてきてますね。
まだ、7割くらいの咲き加減ですが、見頃になってきました。
ヘロヘロになっての帰宅でしたが、もう一踏ん張りして、お庭の芝刈り。蚊と戦いながら綺麗になりました。
もう、ヘロヘロです。100キロplus芝刈りは疲れましたが、曇りだからできるのですね(笑)
ヒトラーと夕涼みポタでの大発見 [自転車:BD-1]

7/18 野田橋往復 25.3 km
月曜はなんとも暑い。 快晴でカンカン照り。とても走りに行く気にもならない。 朝、息子を駅まで車で送ってあげる。 久々の車なので、次のステップへの練習みたいなもの。
駅に着くと、コンビニ前には沢山のサイクリストが……皆さん、ご活発な(笑)
帰宅後、前から目をつけていた流山おおたかの森の映画館へ。 もちろん車で。
2014年にタイムスリップした実物のヒトラーの物語ですが、ひじょうに面白い。途中で何度もバカ笑い。最後は現実か映画の中の映画か?という感じてはありましたが、久々に良い映画に巡り会いました。満足、満足。
そして、映画の後は、豊四季へ。
劉で、珍しくも、冷やし坦々麺を。
最近まで、汁物のラーメンばかりでしたが、汁なし系に行き、今日は冷やし系。 普通のラーメンより辛いが、なんともうまい。
周囲のお客さんは汁ありの麺類をオーダーしている。 久しぶりに汁ありの黒胡麻坦々麺を食してみたくなってくる。
お店を後にして、帰宅する。外は灼熱の真夏日和で出かける気にもならない。 のんびりと過ごします。 4時過ぎに嫁さんが帰ってくるということで、駅まで車で迎えに行く。 1日に3度も家の駐車場に車庫入れするなんて、かなり久しぶりです(笑)
5時過ぎに夕涼みポタを開始。江戸サイでは行かず下の道を北上します。 今日は色々な発見があった。
まずは、背丈が低い向日葵。こんなに背の低い向日葵があったとは。大発見です。


そして、金野井用水を写真に撮っていると……
道路の対岸に気になるものが
金野井分水工、ここから三つの用水路に分岐しているようです。 昔、江戸川の水位が低い時代に水を吸い上げる手段として使われていなようです。これも、たまたまですが、大発見です。
このように三方にな分岐しています。
野田橋付近の江戸サイに出て一休み。涼しい。やはり夕涼みポタです。
今日は、非常に面白い映画を堪能し、夕涼みポタでの大発見が収穫です。
今年初の夕涼みポタ [自転車:BD-1]

7/17 水元公園往復 28.3 km
土曜の長距離ポタですかり疲れ切り早く寝たので、日曜は早起きした。
どんより曇り空だが、天気予報を各種確認したが、大丈夫な模様。 朝から洗濯に勤しみ、ベットのマットなどを洗って干し、7.30にソフトボールの試合のために小学校に行く。
この日は市内でも屈指の強豪チーム。 昨年は強烈な打球を受けて、チームメンバーが負傷。 打撃が半端ない。
何れにしても、土曜の筋肉痛で足腰パンパン。 ゆっくりとベンチにいようと思ったが、メンバーの出席状況が良くなく、ショートで出る羽目に。
ところがである。先制点は我がチーム。ホームラン2発を食らっても、そこそこ食いつき8対6のいい試合。フルメンバーだったら、勝ってたかも……
しかも、9時半頃から雨が……家に電話したら息子が出たので、家の中に引き込んでもらう。
試合が終わり、帰宅後、再度、洗濯。
なかなか干せる状況にならず、家でカップ麺を食べて、テレビを見ながら過ごす。
4時頃に雲の合間から晴れてきたので、今年初の夕涼みポタをしてくる。 暑さは感じ汗は出るものの、かなり涼しい。 この時期は夕涼みポタにかぎります。 ジムで無機質なマシンを漕ぎ続けるよりはよっぽど良い。
今年初の夕涼みポタ [自転車:BD-1]
小山、東奔西走 [自転車:Pinarello]

7/16 p 小山の田んぼアート 111.2 km
江戸サイ、利根サイ、渡良瀬サイ、小山の3会場で田んぼアート観賞、新栃木駅から輪行で 北千住経由、三郷中央まで、帰宅
今日は久々の曇り。 走らない手はない。 Eponさんが行かれた小山の田んぼアートを見に行くことに。 田んぼアートは初めてなのだ。
曇りのおかげで気温も上がらず、風も穏やか。超ラッキー。
江戸サイを北上し、利根サイ、渡良瀬サイを行く。いつものように下調べナッシング(笑)
人に聞いたり、しながら第一会場へ。
うーん、大したことない……少々がっかりというのが本音。
第二会場に行く前に、腹ごなし。
小山の吉田商店。
醤油ラーメンと餃子を注文。
餃子の大きいこと……五個は、ちときつかった。
ラーメン腹ごなし……ちょっとという感じ。
さて、第二会場へ……小山というより結城市のボーダー近く。 会場近くで表示が出るなんて……結構、距離がありましたね。
アトムのアートは最高でした。
こんな感じのところから見物するのですが、ちと怖い(笑)
第3会場は第二会場から西にほぼ一本。
ブラックジャックも素晴らしい。これにて三箇所制覇ですね〜(笑)
ここからは新栃木駅まで走って輪行。
なんとか横型輪行袋の初使用。簡単は簡単だけど、縦型よりも場所とりますね。
特急に乗り、北千住経由で三郷中央まで。 100キロ超えは疲れました(笑)
暑い中、関宿まで [自転車:Pinarello]

5/10 p 関宿のひまわり 73.2 km
日曜は雨の土曜とはうって変わって、晴天で30度超えのかなり暑い日となりました。
昨日は飲んで早く寝たので、早く目覚めましたが、二度寝してしまい、7.30の起床となってしまった。 しかも、焼肉をたらふく食べたので空腹感はなし。
関宿のひまわりを見に、暑い中行ってきました。
今週で見頃は終わりという感じでしたね。 それにしても、ここのひまわりは、あけぼの山農業公園のひまわりのように同じ高さで圧倒される感じではありませんが、面積と数は多いですね。
復路はお腹が減るまで、江戸サイを南下します。玉葉橋付近で、腹が減ってきたので、理科大付近の王道へ。
ネギラーメンと餃子を頂いてきました。
確かに美味いのですが、なんでこんなに混むのかは? 家系らーめんの一族だからなんでしょうか?と思った次第です。
腹も満たされ帰路につく。
帰宅し、選挙に行って、シャワーを浴びてくつろいでいたら、息子と娘が帰ってきました。
娘が晩飯にこしらえてくれたキッシュなど
美味いもんだ。
今日も美味いものばかり食べていました(笑)
久々のジムと焼肉 [ソフトボール]
7/9
この日は朝から雨
自転車に乗れない……
夕方にソフトボールの納涼会と称した焼肉飲み会がある。
昼に自転車に乗れないと、カロリーの過剰貯蓄となる。
で、ジムに行くことに。 三郷のジム……と思いながら、吉川のジムを見てみたら、この日が説明会。 市のジムは説明会を受けないとジムのマシンが使えないのです。
昼からということで行ってみる。
驚いたことに、かなりの数の人が……30名はいたのではないか、大半は老人だ。小一時間ほどの説明の後、バイク 40分、20分でヘロヘロだ。
ランをしたいのだが、親が連れてきた小学生がなかなかあけてくれない。 子供は外で遊べばよいのに……
開始から1時間でほとんどいなくなったところで、ランがあく。 久々に10分ほどやってみた。
かなり、ヘロヘロだ。
運動にはもってこいだけど、やっぱ、自転車乗っていたほうがよしかな 。 景色、風、感じるものがない、無機質な感じですね。
まっ、夏は自転車にも乗れないので、割り切って使おうかと思います。
夜はソフトボールの納涼会と称する単なる飲み会。焼肉で、楽しい時間を過ごして、大量のタンパク質と脂肪摂取。
たまには、よいものです。
汁なしにはまり始めました [自転車:Pinarello]

7/3 劉 35km
利根運河、柏の葉、劉
金曜、土曜と東大で学会。暑かった、眠かったぁぁ。
安田講堂と三四郎池
日曜はソフトボールの試合。 トスバッティングの球投げをしている時に痛めていた股関節をやってしまう。なんとか試合はだましだましやったが、相手の投手が市内随一の投手でノーヒット。 チームも途中まで全くダメだったが、途中で反撃開始。 でも、及ばすでしたね、残念。
帰宅し、暑い中自転車で出かける。
江戸サイに入り、走り始めたら左脚付け根に激痛が……どうやら蜂に刺されたようだ……痛い。
タイヤの修理と同様で、針がレーパンに残っているかを確認。 小さくてよく見えなかったが、小さいものがレーパンに刺さっていました。
黒色が好きな蜂がレーパンに止まったが、こちらは自転車をこがねばならず……しかし、蜂には非常事態だったのでしょう。びっくりして、さしてきたのかと。 一度、蜜蜂に刺されているので、アナフィラキシーが強いので、しばらく待機。 それにしても、痛い。
大丈夫そうなので走り始める。 当初、関宿のひまわり祭りに行こうとおもったが、やめた……
玉葉橋から利根運河を走っていると、腹が減ってきたので、柏の葉公園経由で劉へと向かう。
さすがにこの気温だと、辛いラーメンを食べる人が少なくなるような。 お店も空いていて、僕のいつもの席を確保できた。
先週は汁なし担々麺を食べたので、今日は黒胡麻担々麺の汁なしをオーダーした。
これが汁なし黒胡麻担々麺
汁ありは配膳時に視覚的にも良いのだが
汁なしは、混ぜると旨さが絵に溢れ出てきます。美味そう。
しばらく、汁なしにはまりそうです(笑)
満腹、大満足で店を後にしますが、あまりの暑さで、寄り道もせずに直帰です。