2014年走り納め [自転車:Pinarello]
12/31 大晦日、恒例の買い出しに朝からスーパーへ。

沢山買い物してきました。
最近はやりのこんなものまで陳列されておりました。 買いませんでしたが(笑)

ズーパーで昼飯を買い、帰宅して食べてから、走り納めに出撃です。 目的地は江戸サイ ゼロポイント。 今年行った折、写真を撮ろうとしましたが、ゼロポイントの真ん前でテントをおったてている家族が……無念にも写真撮影が出来ませんでした。 そのリベンジも兼ねてです(笑)
本日は弱い南風。 帰りが追い風で楽しみです。 テストサドルの様子を見るためにも、あまり速度を上げないのが、基本ですから。
本日は……大丈夫? とゼロポイントに近づくと黒い野鳥がゼロポイントを占拠しておりました。 近づくと、もちろん逃げましたが

野鳥さんには申し訳ないが、リベンジがてらゼロで撮影させていただきます。

東京湾も綺麗です。

テストサドルも順調。 全く尻も痛くない。


目的も達成したので、南風にのり、追い風に乗って帰還です。
途中の市川関所跡

今年もいっぱい走ったサイクリングロード、江戸サイの江戸川

そして、青空

追い風に乗って最高の走り納めでした。
今年も自転車を通じて沢山の方々と知り合え、楽しく過ごさせて頂きました。 皆様、ありがとうございました。
2015年も引き続き、よろしくお願いします。
では、皆様、良い新年をお迎えください。
12/31 p 江戸サイゼロポイント往復
走行時間 2.11.34
走行距離 51.7 km
平均速度 23.5 kmph
最高速度 42.1 kmph
ケイデンス 59 rpm
消費熱量 1567 kcal

沢山買い物してきました。
最近はやりのこんなものまで陳列されておりました。 買いませんでしたが(笑)

ズーパーで昼飯を買い、帰宅して食べてから、走り納めに出撃です。 目的地は江戸サイ ゼロポイント。 今年行った折、写真を撮ろうとしましたが、ゼロポイントの真ん前でテントをおったてている家族が……無念にも写真撮影が出来ませんでした。 そのリベンジも兼ねてです(笑)
本日は弱い南風。 帰りが追い風で楽しみです。 テストサドルの様子を見るためにも、あまり速度を上げないのが、基本ですから。
本日は……大丈夫? とゼロポイントに近づくと黒い野鳥がゼロポイントを占拠しておりました。 近づくと、もちろん逃げましたが

野鳥さんには申し訳ないが、リベンジがてらゼロで撮影させていただきます。

東京湾も綺麗です。

テストサドルも順調。 全く尻も痛くない。


目的も達成したので、南風にのり、追い風に乗って帰還です。
途中の市川関所跡

今年もいっぱい走ったサイクリングロード、江戸サイの江戸川

そして、青空

追い風に乗って最高の走り納めでした。
今年も自転車を通じて沢山の方々と知り合え、楽しく過ごさせて頂きました。 皆様、ありがとうございました。
2015年も引き続き、よろしくお願いします。
では、皆様、良い新年をお迎えください。
12/31 p 江戸サイゼロポイント往復
走行時間 2.11.34
走行距離 51.7 km
平均速度 23.5 kmph
最高速度 42.1 kmph
ケイデンス 59 rpm
消費熱量 1567 kcal
今年の酸辣湯麺納め [自転車:Pinarello]
12/30 晴れ、しかも風もない。 最高のコンディション。 しかし、寒いせいか路面がなかなか乾かない。
仕方がないので、時間調整を兼ねて大掃除。 窓と網戸洗いを行います。 もう、水をバシャバシャかけて洗います。 網戸掃除のクイックルワイパーみたいなものを買ったが、あまりにも汚いのでボロボロとゴミが落ちるだけなので、洗剤を付けて水洗いしたほうが効率的です。 なんとか一時間ほどで掃除も完了。
今日もピナレロで出かけます。 テストサドルに結論を足すためだ。 しかし、尻が痛い。

江戸サイに入ってゴルフ場を過ぎたところの車止めで相手に道を譲ります。 すれ違いざまに……おっ、輪友のKENさんではないか!?
どこ行くの?と聞かれたので、今年最後の劉での酸辣湯麺納めに行くと答えると、一緒に行くとのことで、捕獲成功。
おかげで、劉まではいつもより速い走行となり、余分にカロリー消費ができました(笑)

もちろん、僕は酸辣湯麺。 美味しく頂きました。

KENさんは黒胡麻担々麺

なんと、食後にデザートまで出してくださいました。

今年は3回も宴会をさせてもらったり、特別メニューに挑戦させてもらったり、またまた、酸辣湯麺もちょいと生姜を多めに入れてもらったりと、色々と劉のオーナーや奥さんには我儘を聞いていただきました。 本当にお世話になり、ありがとうございましたm(_ _)m
オーナーと奥さんにも直截お礼を言って、今年の酸辣湯麺納めも無事に終了。
時間があったので、KENさんと手賀沼の道の駅しょうなんまでひとっ走り。 コーヒータイムをとって、一般道でスワッチまでご一緒頂くことに。 それにしても、坂が多い道を選択してくれるものだ………ふぅふぅはぁはぁしながらついて行きます……。
スワッチにて、テストサドルを交換してもらいます。

ちょいと試し乗りした感じはいい感じですね。
こいつで、少し試してみることにしました。
KENさんとは、江戸サイ三郷口でお別れです。 今年もお世話になりました。 来年もよろしくとエールを交換してお別れです。本日はお付き合いくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
途中のコンビニで買ったペンで帰宅後は年賀状に加筆し、完成させ投函したりと大忙し。 年末ですね。 明日は年末年始の買い出しだ。
12/30 p 玉葉橋、劉、手賀沼、一般道でスワッチ
走行時間 2.12.47
走行距離 51.1 km
平均速度 22.4 kmph
最高速度 44.1 kmph
ケイデンス 57 rpm
消費熱量 1542 kcal
仕方がないので、時間調整を兼ねて大掃除。 窓と網戸洗いを行います。 もう、水をバシャバシャかけて洗います。 網戸掃除のクイックルワイパーみたいなものを買ったが、あまりにも汚いのでボロボロとゴミが落ちるだけなので、洗剤を付けて水洗いしたほうが効率的です。 なんとか一時間ほどで掃除も完了。
今日もピナレロで出かけます。 テストサドルに結論を足すためだ。 しかし、尻が痛い。

江戸サイに入ってゴルフ場を過ぎたところの車止めで相手に道を譲ります。 すれ違いざまに……おっ、輪友のKENさんではないか!?
どこ行くの?と聞かれたので、今年最後の劉での酸辣湯麺納めに行くと答えると、一緒に行くとのことで、捕獲成功。
おかげで、劉まではいつもより速い走行となり、余分にカロリー消費ができました(笑)

もちろん、僕は酸辣湯麺。 美味しく頂きました。

KENさんは黒胡麻担々麺

なんと、食後にデザートまで出してくださいました。

今年は3回も宴会をさせてもらったり、特別メニューに挑戦させてもらったり、またまた、酸辣湯麺もちょいと生姜を多めに入れてもらったりと、色々と劉のオーナーや奥さんには我儘を聞いていただきました。 本当にお世話になり、ありがとうございましたm(_ _)m
オーナーと奥さんにも直截お礼を言って、今年の酸辣湯麺納めも無事に終了。
時間があったので、KENさんと手賀沼の道の駅しょうなんまでひとっ走り。 コーヒータイムをとって、一般道でスワッチまでご一緒頂くことに。 それにしても、坂が多い道を選択してくれるものだ………ふぅふぅはぁはぁしながらついて行きます……。
スワッチにて、テストサドルを交換してもらいます。

ちょいと試し乗りした感じはいい感じですね。
こいつで、少し試してみることにしました。
KENさんとは、江戸サイ三郷口でお別れです。 今年もお世話になりました。 来年もよろしくとエールを交換してお別れです。本日はお付き合いくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
途中のコンビニで買ったペンで帰宅後は年賀状に加筆し、完成させ投函したりと大忙し。 年末ですね。 明日は年末年始の買い出しだ。
12/30 p 玉葉橋、劉、手賀沼、一般道でスワッチ
走行時間 2.12.47
走行距離 51.1 km
平均速度 22.4 kmph
最高速度 44.1 kmph
ケイデンス 57 rpm
消費熱量 1542 kcal
快走、江戸川CRにドタ参 [自転車:Pinarello]
12/28 休み2日目の朝はなんと7時に目を覚ます。 珍しくも。 飲み会の翌日にしては上出来だ。
起きれたら参加者しますと、中途半端な参加表明をしてましたが、起きれたので、FBで参加表明をして出撃します。
9.40に三郷のウニ公園だったが、なんといつの間にか9.35出発になっていましたので、遅刻です。江戸サイに入ろうとしたら、すごい隊列が走り始めています。
江戸サイに入り隊列を追いかけます。 なんとか、常磐道を過ぎたところで、追いつきました。 『快走、江戸川のグループですか?』と確認すると、そうだというので、合流させていただきます。 25名の参加者なので、事前に班分けされていたようです。 僕はドタ参なので、あちらこちらのグループで走ることができ、参加者の自転車をじっくりと見せてもらい、目の保養をしておりました。
女性の参加者もいたので、のんびりスピード。 インナーで軽いギアにして、100ぐらいのケイデンスて回して身体を温めます。 今日はメチャクチャ寒かったので、大変でしたね。
LOOKやKUOTAなどなど高そうな自転車、ボーラウルトラなどのディープリムホイールなど自転車にお金をかけてる方が多うございましたね。 なかでも、チネリのこの青の自転車は一際目立ってました。 青と赤のコンストラクトがチネリらしく、素晴らしいカラーリングでしたね。

関宿城は沢山のサイクリストがいましたね。


昼食は道の駅五霞のレストラン

カツ丼とミニ蕎麦、腹も減っていたので、まぁまぁいけましたね。

それよりも驚いたのは、25名がほとんど待つことなく入れたことですね。 結構混んでいたんですが
皆さんとも色々とお話しします。 最近、自転車仲間が集まるところでの盗難話はためになりました。 荒サイの聖地、◯◯牧場でも盗難被害があったとのことです。

復路はあまりにも寒くて、堪り兼ねて、所々、スパートをかける集団の中に入れていただき、楽しませていただきました。
三郷のウニ公園で、解散となりましたが、改めて、松井さん主催の壮快、江戸川CRの皆さんの結束を感じましたね。
本日は寒い中ではありましたが、トラブルもなく楽しく過ごさせていただきました。
参加の皆様、ありがとうございました。
12/28p 関宿往復、道の駅 五霞
走行時間 3.35.42
走行距離 80.0 km
平均速度 22.2 kmph
最高速度 42.4 kmph
ケイデンス 66 rpm
消費熱量 2554 kcal
起きれたら参加者しますと、中途半端な参加表明をしてましたが、起きれたので、FBで参加表明をして出撃します。
9.40に三郷のウニ公園だったが、なんといつの間にか9.35出発になっていましたので、遅刻です。江戸サイに入ろうとしたら、すごい隊列が走り始めています。
江戸サイに入り隊列を追いかけます。 なんとか、常磐道を過ぎたところで、追いつきました。 『快走、江戸川のグループですか?』と確認すると、そうだというので、合流させていただきます。 25名の参加者なので、事前に班分けされていたようです。 僕はドタ参なので、あちらこちらのグループで走ることができ、参加者の自転車をじっくりと見せてもらい、目の保養をしておりました。
女性の参加者もいたので、のんびりスピード。 インナーで軽いギアにして、100ぐらいのケイデンスて回して身体を温めます。 今日はメチャクチャ寒かったので、大変でしたね。
LOOKやKUOTAなどなど高そうな自転車、ボーラウルトラなどのディープリムホイールなど自転車にお金をかけてる方が多うございましたね。 なかでも、チネリのこの青の自転車は一際目立ってました。 青と赤のコンストラクトがチネリらしく、素晴らしいカラーリングでしたね。

関宿城は沢山のサイクリストがいましたね。


昼食は道の駅五霞のレストラン

カツ丼とミニ蕎麦、腹も減っていたので、まぁまぁいけましたね。

それよりも驚いたのは、25名がほとんど待つことなく入れたことですね。 結構混んでいたんですが
皆さんとも色々とお話しします。 最近、自転車仲間が集まるところでの盗難話はためになりました。 荒サイの聖地、◯◯牧場でも盗難被害があったとのことです。

復路はあまりにも寒くて、堪り兼ねて、所々、スパートをかける集団の中に入れていただき、楽しませていただきました。
三郷のウニ公園で、解散となりましたが、改めて、松井さん主催の壮快、江戸川CRの皆さんの結束を感じましたね。
本日は寒い中ではありましたが、トラブルもなく楽しく過ごさせていただきました。
参加の皆様、ありがとうございました。
12/28p 関宿往復、道の駅 五霞
走行時間 3.35.42
走行距離 80.0 km
平均速度 22.2 kmph
最高速度 42.4 kmph
ケイデンス 66 rpm
消費熱量 2554 kcal
ソフトボールの忘年会 [ソフトボール]
12/27 土曜日の夕刻はソフトボールの忘年会。
なんと、今年はあまり試合にも出てないが、僕が首位打者だったようだ。 21打席12安打だったようだ。
久々の5割超え。 気分も良く二軒目に入っちゃいましたね。
まっ、来年も引き続きソフトボールも大事にしなきゃあです(笑)
なんと、今年はあまり試合にも出てないが、僕が首位打者だったようだ。 21打席12安打だったようだ。
久々の5割超え。 気分も良く二軒目に入っちゃいましたね。
まっ、来年も引き続きソフトボールも大事にしなきゃあです(笑)
冬休み初日 [自転車:Pinarello]
金曜で今年の仕事はおしまい。
休み初日は晴天。 ちょいと遅めに出発し、菅生沼を目指します。 西風なので、芽吹橋まで利根サイは辛いかなと思い、一般道で行きます。 コメスタまで行き、16号を渡り、真っ直ぐ。 意外に路肩も広く走りやすい。 ところが、利根サイの脇の小道に出ようとするが、なかなか思うように出れません。 途中城跡に遭遇する始末。

やっとの事で、利根サイ近くの田んぼ道に出ることができた。 あとは、芽吹橋を渡り、菅生沼を目指します。 最近開拓した道のおかげで、迷うこともなく……しかし、道が悪すぎだ……なんとか菅生沼に到着。 おっ、白鳥が沢山いますね。



鴨も沢山いますね。 でも、寒そう

白鳥たちもみれたので、昼食場所に移動します。

本日は、拉麺人生で美味しいラーメンを堪能しながら人生を考えることに(笑)

人生ラーメン、あっさり味で最高です。 青ネギと白ネギも絶妙です。

スープも飲み干し、人生を発見

あっ、手羽餃子も食べたのですが、写真を撮り忘れました……
いつもながら、大満足です。 鬼怒川を渡り、たすけさんやTCRさんが休憩した休憩場所を発見。


鬼怒川のサイクリングロードらしき道を見つけたので、走りますが、あっという間に終点。 仕方なく、一般道で新大利根橋まで一気に行きます。
ここからは、いつも大場川に出るのですが、おおたかの森を目指し真っ直ぐに行きます。 意外と走りやすい道があったので驚きです。
予約時間より10分早くスワッチに到着です。

ピナレロのサドルの感触をつかむためにテストサドルを装着していただきます。

しばらくの間、この黄色いテストサドルのお世話になります。
帰宅後はソフトボールの忘年会に備えて準備です。
12/27p 一般道で芽吹大橋、菅生沼、拉麺人生、新大利根橋、おおたかの森、スワッチ、帰宅
走行時間 3.33.13
走行距離 75.8 km
平均速度 21.3 kmph
最高速度 41.8 kmph
ケイデンス 60 rpm
消費熱量 2355 kca
休み初日は晴天。 ちょいと遅めに出発し、菅生沼を目指します。 西風なので、芽吹橋まで利根サイは辛いかなと思い、一般道で行きます。 コメスタまで行き、16号を渡り、真っ直ぐ。 意外に路肩も広く走りやすい。 ところが、利根サイの脇の小道に出ようとするが、なかなか思うように出れません。 途中城跡に遭遇する始末。

やっとの事で、利根サイ近くの田んぼ道に出ることができた。 あとは、芽吹橋を渡り、菅生沼を目指します。 最近開拓した道のおかげで、迷うこともなく……しかし、道が悪すぎだ……なんとか菅生沼に到着。 おっ、白鳥が沢山いますね。



鴨も沢山いますね。 でも、寒そう

白鳥たちもみれたので、昼食場所に移動します。

本日は、拉麺人生で美味しいラーメンを堪能しながら人生を考えることに(笑)

人生ラーメン、あっさり味で最高です。 青ネギと白ネギも絶妙です。

スープも飲み干し、人生を発見

あっ、手羽餃子も食べたのですが、写真を撮り忘れました……
いつもながら、大満足です。 鬼怒川を渡り、たすけさんやTCRさんが休憩した休憩場所を発見。


鬼怒川のサイクリングロードらしき道を見つけたので、走りますが、あっという間に終点。 仕方なく、一般道で新大利根橋まで一気に行きます。
ここからは、いつも大場川に出るのですが、おおたかの森を目指し真っ直ぐに行きます。 意外と走りやすい道があったので驚きです。
予約時間より10分早くスワッチに到着です。

ピナレロのサドルの感触をつかむためにテストサドルを装着していただきます。

しばらくの間、この黄色いテストサドルのお世話になります。
帰宅後はソフトボールの忘年会に備えて準備です。
12/27p 一般道で芽吹大橋、菅生沼、拉麺人生、新大利根橋、おおたかの森、スワッチ、帰宅
走行時間 3.33.13
走行距離 75.8 km
平均速度 21.3 kmph
最高速度 41.8 kmph
ケイデンス 60 rpm
消費熱量 2355 kca
野暮用 [徒然なるままに]
昨日の23日は、野暮用で嫁さんと御徒町、湯島界隈に行っておりました。
疲れ果てて、帰路に着こうとするも、ふと、旧岩崎彌太郎邸 の看板が目に入り、行くことに。
それにしても凄い邸宅です。 装飾が施されていて、さぞかし建築費用が当時要したものと容易に想像できました。




洋風建築部分は迎賓館のようです。 塀も延々と続く塀で驚きです。
不忍の池もすぐそば

財閥の財力の凄さを感じました。
目の保養になりました。
疲れ果てて、帰路に着こうとするも、ふと、旧岩崎彌太郎邸 の看板が目に入り、行くことに。
それにしても凄い邸宅です。 装飾が施されていて、さぞかし建築費用が当時要したものと容易に想像できました。




洋風建築部分は迎賓館のようです。 塀も延々と続く塀で驚きです。
不忍の池もすぐそば

財閥の財力の凄さを感じました。
目の保養になりました。
何してるんだ [自転車:Scott]
12/21 よく晴れ渡った朝。
しかし、昨日の雨がまだ路面に残っていた。 この時期なかなか路面が乾きませんね。
時間稼ぎで庭の落ち葉の整理を始めた。
落ち葉拾いもひと段落したので、玄関に向かうと……なんと、駐車場から若者が出てきて鉢合わせ……
おい、何してるんだ? と問いかけると、走って逃げた。 黒いダウンを羽織った175cmくらいの大学生、顔もバッチリ見た。そこそこ立派な大学生風、小顔でスラリとした男……
前の家の奥さんも二階のベランダから一部始終目撃。
その後、スコット君を家から出し、付近の捜索。しかし、見つからず。
帰宅後、警察に電話。 すると家に来るという。 警官が車で、再び捜索に出たが、見つからず。 しばらくして、警官が三名やってきて、前の家の奥さんも含めて事情聴取。
逃げないとダメなことをするなよと言いたいところです。
警官が帰って、昼飯食いに劉に向かいます。
劉では、久々に酸辣湯麺を頂きます。 やっぱ、これですわ(笑)

美味かった〜! 食後に鉄観音という中国茶を出してくださいました。


酸辣湯麺を食べて汗だくになった身体がこの鉄観音で更にポカポカに。 ご馳走様でした。
何やら北京近くにあるお茶屋さん街の話を奥さんから伺ったが、何やら延々とお茶屋さんが軒を連ねているほどの規模のようだ。
僕が来る前に、エンツォさんが来店したと言っていました。 後で、FBを見ましたが、前回の宴会で食べ損なった四川麻婆豆腐を食べに行かれたようだ。
オーナーと奥さんとしばらく話をして、帰路につきます。
12/21 不審者捜索、警察対応、再度捜索、玉葉橋、劉、帰宅
走行時間 2.00.24
走行距離 40.4 km
平均速度 20.1 kmph
最高速度 39.0 kmph
累積距離 20024 km
しかし、昨日の雨がまだ路面に残っていた。 この時期なかなか路面が乾きませんね。
時間稼ぎで庭の落ち葉の整理を始めた。
落ち葉拾いもひと段落したので、玄関に向かうと……なんと、駐車場から若者が出てきて鉢合わせ……
おい、何してるんだ? と問いかけると、走って逃げた。 黒いダウンを羽織った175cmくらいの大学生、顔もバッチリ見た。そこそこ立派な大学生風、小顔でスラリとした男……
前の家の奥さんも二階のベランダから一部始終目撃。
その後、スコット君を家から出し、付近の捜索。しかし、見つからず。
帰宅後、警察に電話。 すると家に来るという。 警官が車で、再び捜索に出たが、見つからず。 しばらくして、警官が三名やってきて、前の家の奥さんも含めて事情聴取。
逃げないとダメなことをするなよと言いたいところです。
警官が帰って、昼飯食いに劉に向かいます。
劉では、久々に酸辣湯麺を頂きます。 やっぱ、これですわ(笑)

美味かった〜! 食後に鉄観音という中国茶を出してくださいました。


酸辣湯麺を食べて汗だくになった身体がこの鉄観音で更にポカポカに。 ご馳走様でした。
何やら北京近くにあるお茶屋さん街の話を奥さんから伺ったが、何やら延々とお茶屋さんが軒を連ねているほどの規模のようだ。
僕が来る前に、エンツォさんが来店したと言っていました。 後で、FBを見ましたが、前回の宴会で食べ損なった四川麻婆豆腐を食べに行かれたようだ。
オーナーと奥さんとしばらく話をして、帰路につきます。
12/21 不審者捜索、警察対応、再度捜索、玉葉橋、劉、帰宅
走行時間 2.00.24
走行距離 40.4 km
平均速度 20.1 kmph
最高速度 39.0 kmph
累積距離 20024 km
忘年会もひと段落 [徒然なるままに]
今週は、月水金と忘年会
さすがに疲れました。
昨日は恐らく忘年会のピークだったかと思います。 二時間ちょうどで店を追い出されました。
皆さん、二件目に行くようでしたが、早々に帰宅。 10時半頃帰宅。 撮り溜めしているマッサンを見て就寝。
今朝は朝早く出かける嫁さんから、駅まで送ってコールがありましたが、無事に辞退(笑) 寝かしてください〜!
土曜は寒く雨降り予想でしたので、午前中に買い物、仕事とつまらない休みになりましたね。
昼過ぎに嫁さんが戻ってきたので、駅まで迎えに行き、帰宅後はカップ麺で腹を満たします。
あとはテレビ三昧。
午後から雨……つまらない1日だ。
さすがに疲れました。
昨日は恐らく忘年会のピークだったかと思います。 二時間ちょうどで店を追い出されました。
皆さん、二件目に行くようでしたが、早々に帰宅。 10時半頃帰宅。 撮り溜めしているマッサンを見て就寝。
今朝は朝早く出かける嫁さんから、駅まで送ってコールがありましたが、無事に辞退(笑) 寝かしてください〜!
土曜は寒く雨降り予想でしたので、午前中に買い物、仕事とつまらない休みになりましたね。
昼過ぎに嫁さんが戻ってきたので、駅まで迎えに行き、帰宅後はカップ麺で腹を満たします。
あとはテレビ三昧。
午後から雨……つまらない1日だ。

新規開拓 [自転車:BD-1]
12/14 日曜日、選挙のせいでソフトボールは中止。 夜は大河の黒田官兵衛も中止だ。 やるせない気分。
朝はそのため、のんびりと出来る。
10時過ぎにBD1で出かける。 今日の自転車の目的地はとあるお店。 酸辣湯麺の新規開拓だ。
江戸サイを北上する。 本日も晴天なり。

しかし、やたらと寒い。 足元が耐えきれない。 仕方ないので、シューズカバーを装着。

これで足先の寒さは大丈夫になった。 寒いのでトイレも近くなり、龍Q館で小休止。

龍Q館から春日部方面に走ります。 市役所前に出たので、前に目をつけていた龍香の場所を再確認。 でも、今日の目的はここではないので、南下します。 甲子園の常連校の春日部共栄に到着。 野球部も練習してましたね。


それにしても、駅からかなり遠いのだが、生徒はどうやって通ってるのかな?なんて思っちゃいました。
さて、更に、南下をしてようやく到着。 陳麻家 春日部武里店

そう、ここの酸辣湯麺をたべにきたのだ。
もちろん、酸辣湯麺をオーダーします。


酸辣湯麺は見た目はまあまあだが、酸っぱいだけ。 餃子は家庭の餃子っぽい。 ということで、やはり劉の足元にも及ばない。
まぁ、一度食べないと味はわからんですから、しょうがない。
帰路につく、途中、獨協埼玉の前を通る。 先ほどの春日部共栄とも、娘が中学受験した学校だ。 結局はこれらの学校にはいかなかったが、いずれも駅から遠い学校だ。
親水公園にもよる。 冬の景色ですね。

15時前に自宅近くまで帰って来、ジャージ姿で選挙会場へ。
それにしても寒かった。 酸辣湯麺探しの旅はまだ続きそうだ。
12/14 龍Q館、春日部、陳麻家、親水公園、選挙、帰宅
走行時間 3.09.39
走行距離 58.2 km
平均速度 18.2 kmph
最高速度 33.0 kmph
消費熱量 1881 kcal
朝はそのため、のんびりと出来る。
10時過ぎにBD1で出かける。 今日の自転車の目的地はとあるお店。 酸辣湯麺の新規開拓だ。
江戸サイを北上する。 本日も晴天なり。

しかし、やたらと寒い。 足元が耐えきれない。 仕方ないので、シューズカバーを装着。

これで足先の寒さは大丈夫になった。 寒いのでトイレも近くなり、龍Q館で小休止。

龍Q館から春日部方面に走ります。 市役所前に出たので、前に目をつけていた龍香の場所を再確認。 でも、今日の目的はここではないので、南下します。 甲子園の常連校の春日部共栄に到着。 野球部も練習してましたね。


それにしても、駅からかなり遠いのだが、生徒はどうやって通ってるのかな?なんて思っちゃいました。
さて、更に、南下をしてようやく到着。 陳麻家 春日部武里店

そう、ここの酸辣湯麺をたべにきたのだ。
もちろん、酸辣湯麺をオーダーします。


酸辣湯麺は見た目はまあまあだが、酸っぱいだけ。 餃子は家庭の餃子っぽい。 ということで、やはり劉の足元にも及ばない。
まぁ、一度食べないと味はわからんですから、しょうがない。
帰路につく、途中、獨協埼玉の前を通る。 先ほどの春日部共栄とも、娘が中学受験した学校だ。 結局はこれらの学校にはいかなかったが、いずれも駅から遠い学校だ。
親水公園にもよる。 冬の景色ですね。

15時前に自宅近くまで帰って来、ジャージ姿で選挙会場へ。
それにしても寒かった。 酸辣湯麺探しの旅はまだ続きそうだ。
12/14 龍Q館、春日部、陳麻家、親水公園、選挙、帰宅
走行時間 3.09.39
走行距離 58.2 km
平均速度 18.2 kmph
最高速度 33.0 kmph
消費熱量 1881 kcal
飲み過ぎた翌日は [自転車:BD-1]
昨晩は飲み過ぎ、タクシー帰りとなった。
朝はゆっくりと9時起床。
おかげで家を出たのは10時過ぎ。 のんびりとポタるつもりでBD1にて出撃。 のんびりと江戸サイを下ります。 どこで休憩しようかと考えながら走ります。 寅さん公園までズルズルときてしまう(笑) 寅さん公園で自転車をとめようとすると、よく似た人がいるなぁとジロジロと見ていると、あちらさんもこちらを見てニコリ。 おっ、輪友のtaroさんです。 ウイリエールにコスミックカーボンを装着したゴージャスなバイク。

ちょいとお話をします。
相変わらず、ジャージとか色々と凝ってますね。 勉強になります。ありがとうございましたm(_ _)m
しばらくお話をしてそれぞれの目的地へ。
僕はここから西に向かいます。

そして、6号を走っていると、しょぼい限られたしか持ってきてないことに気づきます。仕方がないので、アサヒで鍵を急遽購入。

これで安心。 荒川を久しぶりに超えて、目的地のスカイツリーまで一気に行きます。 今日は青空が素晴らしく、良い写真が撮れました。



素晴らしい写真も撮れたので、昼飯場所を探します。 十軒橋近くの高食べログボイントのラーメン屋は並んでいる人がいなかったので、入ろうとすると、中に沢山の人が……即座に諦めて亀戸を目指します。
食べログポイントの高いお店を目指しましたが、ちょいと趣が違ったので、よくGibsonさんが昼食に利用しているチャイナ厨房亀戸駅前店に行くことに。 安い……味噌ラーメン、半チャーハン、餃子セットで680円。 そこそこの店のラーメン一杯分より安いではないか……


腹一杯になりました(笑)ご馳走さまです。 CP良しです。
帰りは頑張ってカロリー消費せねば(笑)

荒川を渡り、中川沿いに行きます。

この時点でのaverageがなんと14.8kmphとなんとものんびりと走っていたのに驚きです。
金町駅近くの東京理科大学には圧倒されました。 いつの間にできたんだろう。

江戸サイに入って即座にスビードアッブ。 なんとか15kmphに戻します。飲み過ぎた翌日なので、まぁこんなもんでしょう。
12/13 b 江戸サイ、寅さん公園、スカイツリー、チャイナ厨房亀戸、水元公園、帰宅
走行時間 3.23.27
走行距離 54.1 km
平均速度 15.3 kmph
最高速度 36.3 kmph
消費熱量 1661 kcal
朝はゆっくりと9時起床。
おかげで家を出たのは10時過ぎ。 のんびりとポタるつもりでBD1にて出撃。 のんびりと江戸サイを下ります。 どこで休憩しようかと考えながら走ります。 寅さん公園までズルズルときてしまう(笑) 寅さん公園で自転車をとめようとすると、よく似た人がいるなぁとジロジロと見ていると、あちらさんもこちらを見てニコリ。 おっ、輪友のtaroさんです。 ウイリエールにコスミックカーボンを装着したゴージャスなバイク。

ちょいとお話をします。
相変わらず、ジャージとか色々と凝ってますね。 勉強になります。ありがとうございましたm(_ _)m
しばらくお話をしてそれぞれの目的地へ。
僕はここから西に向かいます。

そして、6号を走っていると、しょぼい限られたしか持ってきてないことに気づきます。仕方がないので、アサヒで鍵を急遽購入。

これで安心。 荒川を久しぶりに超えて、目的地のスカイツリーまで一気に行きます。 今日は青空が素晴らしく、良い写真が撮れました。



素晴らしい写真も撮れたので、昼飯場所を探します。 十軒橋近くの高食べログボイントのラーメン屋は並んでいる人がいなかったので、入ろうとすると、中に沢山の人が……即座に諦めて亀戸を目指します。
食べログポイントの高いお店を目指しましたが、ちょいと趣が違ったので、よくGibsonさんが昼食に利用しているチャイナ厨房亀戸駅前店に行くことに。 安い……味噌ラーメン、半チャーハン、餃子セットで680円。 そこそこの店のラーメン一杯分より安いではないか……


腹一杯になりました(笑)ご馳走さまです。 CP良しです。
帰りは頑張ってカロリー消費せねば(笑)

荒川を渡り、中川沿いに行きます。

この時点でのaverageがなんと14.8kmphとなんとものんびりと走っていたのに驚きです。
金町駅近くの東京理科大学には圧倒されました。 いつの間にできたんだろう。

江戸サイに入って即座にスビードアッブ。 なんとか15kmphに戻します。飲み過ぎた翌日なので、まぁこんなもんでしょう。
12/13 b 江戸サイ、寅さん公園、スカイツリー、チャイナ厨房亀戸、水元公園、帰宅
走行時間 3.23.27
走行距離 54.1 km
平均速度 15.3 kmph
最高速度 36.3 kmph
消費熱量 1661 kcal