2016初試合と麻婆豆腐 [自転車:Pinarello]

2/28 玉葉橋、劉 29.0 km
朝は昨晩の町内会の飲み会の影響で、集合時間に起きてしまった。 試合時間までには十分な時間があるので、ゆっくりと朝飯を食べて出かけます。
本日の試合の相手はかっての強豪チーム。 うちもだが……ともかくピッチャーがすごい。七色の変化球を投げるので、ツーストライクとられるとなかなか打てないのだ。
ところが、試合が始まると打つわ。打つわ。さすがバッディング練習しかしないチームです。 ホームラン3発は立派。 4回から僕は投手で出場。 ちょいと早い球、緩い球、かなり緩い球を3種類とスライダーを武器に1失点。 もっと相手に打ってもらって守備練習をしたかったのだが(笑) まっ、大量得点で初戦を勝ったのはいいことだ。
帰宅後は、劉で麻婆豆腐。 今日のは山椒が効いていて、唇ヒリヒリでしたが、美味かったぁ。
この柏の旨辛いお店紹介で紹介されたせいか? 今日は混雑してましたね。
寒桜と辛さ [自転車:Pinarello]

2/27 里見公園、ディズニーランド、葛西臨海公園、亀戸の東京担々麺 75.4km
久々に朝寝坊。 10時過ぎに家を出る。 寒桜が綺麗。
里見公園
市川の関所て休憩
市川付近江戸サイ右岸、寒桜が綺麗です。
TCRさんのルートで、こりずに再びやってきた。
今日は葛西臨海公園に寄ってみた。
綺麗な菜の花、そして海



新川ロックゲートと寒桜
本日の昼飯はここ、東京担々麺
思ったより空いていた。
黒胡麻担々麺を、オーダー。
担々麺にもやしはやめてほしいなぁ。美味いのに惜しいよね。
帰路は、比較的安全な道を見つけて、走る。
穴町付近ではこんなところも大発見。
理科大を経由して、ようやく江戸サイへ
三郷のスーパーこいつを二個も買って帰りました。
寒桜と辛さの1日でした(笑)
久々づくし [自転車:BD-1]

2/21 利根運河、あけぼの山農業公園、劉 42.2 km
まず最初の久々。 ソフトボールの練習も久しぶり。 1月末の新年会の翌日は爆睡し、その後はマラソンや雨で出来ずじまい。 久々に200球ほど投げましたね。 おかげでヘロヘロです。
来週からは試合を入れていき春の大会に備えます。
帰宅後、1/23以来となる劉訪問。 玉葉まで回り、利根運河に入ります。 風が強いので街中をすり抜けていきます。
玉葉橋ま付近では菜の花が咲き始めておりました。
利根運河から北に少し入ったところで綺麗な梅を発見。

利根運河って素晴らしい景色ですね。
あけぼの山農業公園でも、梅をは鑑賞します。
やっとこさ、目的地に到着。 今日は迷わずに、黒胡麻担々麺。
超久々ですねぇ〜とオーナーに言いましたが……でも、よくよく調べてみると、約一月ぶり。 最長記録かもしれません。でも、やはり僕には劉のラーメンがあってます。
帰路に無名庵の坂を下ろうとすると、葛西に行かれて戻ってきていたエンツォさんと遭遇。 向かい風で大変だったようです。
家に帰る前に少々休んで帰宅。

ソフトも久々、劉も久々。 たまには良いものです。
最近、週末の天気が [自転車:BD-1]
めちゃ暑い [自転車:BD-1]

2/14 葛飾橋往復 25.0 km
昨日から暑い。 寝巻きも秋口や春前のものにして寝る。 夜中は風が強く、雨戸なとの音が騒がしい。1時間ごとに目がさめる。
朝起きると、強風で、間も無く雨雲がやってくるので、ソフトボールは中止の連絡を皆に回す。
暇になってしまったので、住宅展示場に嫁さんに連れて行かれた……昼過ぎまでかかってしまった……
暑い上に、展示場は床下暖房してるので暑いのなんのって……拷問ですよ、まったく。
遅めの昼食を近くのイタリアンで。
デザートとコーヒーまで付いて、1000円はグッド。
帰宅後、カロリー消費のために走ってくることに。 指切りグローブ、長袖アンダーの上は半袖、シューズカバーなしの軽装備で、南風に向かって走り出す。 帰りの追い風のために、今日も頑張ります。 なんとか水元公園について、葛飾橋へ。
葛飾橋下のゴルフの打ちっ放し。なにやら様子が変だ。 10人ぐらいで球拾いをしていた。 いつもは車で球を集めてるんだけど???
復路は追い風。 30kmphオーバーで快適に飛ばして帰ってきたのは言うまでもありません。
それにしても暑い日だった。
追い風を求めて南へと [自転車:Pinarello]

2/13 ディズニーランド、そめやうなぎ店、影向の松、ウニ 75.4 km




今日は午後から南からの強風の予報
FBを見てみると、同じようなことを考えて南に向かうと声明を出している御仁もいた(笑)
出かけようとするとウインドブレークジャージでは暑そうなので、スパイダーマンジャージを出して着ました。 この時期に着ることになるとは……
このような看板が江戸サイの三郷にあるとFBで御仁がリポート。
さて、どこだろうと!? 江戸サイにウニの南の入り口から入り、探しながら走るが……無い。
葛飾橋の信号のところで……よく見るとFBに各種リポートをあげていた御仁と遭遇。 あら、びっくりポン出す(笑)
金曜に鴨鍋をご一緒させて頂いたネバさんです。 寅さんまでご一緒し、作戦会議。
TCRさんの旧江戸川左岸ルートで、ディズニーランドまでとにかく行くことに。 少しづつ風が強くなるなか南進します。
前回は、全く気がつかなかった 常夜灯公園の常夜灯。
のんびりと走るご褒美ですね。
さらに南進します。 更に風が強くなってきて、ネバさんがぼちぼち遅れだします。 僕は速度を落とし、舞浜あたりで、道を間違えないようGPSとにらめっこしながら慎重に走っていたので、丁度良いスピード。
なんとか道を間違えることなく、ディズニーランドの聖地に到着。
この時点で12時過ぎ。当初ネバさんは築地まで行って寿司屋に行くプランでしたが、相談して、行徳あたりの名物オヤジのいるうなぎ屋に行くことに。
来た道を戻るので、追い風楽チン走行です。 この辺りからネバさんが完全復活ですね〜(笑)
久々ですが、南行徳付近のそめやうなぎ店、名物オヤジは健在でした。
まずは、ユニークな看板。
茶目っ気たっぶりなオヤジ。 常連客も気安く写真撮影に応じてくれます。
このオヤジ、趣味で絵を描いてるんですが、またうまい。 名刺も作ってます。
奥の間にたくさん飾ってます。
さて、上うな丼とあふれんばかりのアサリの味噌汁。
オヤジさんはずっと遊んでるのかと思いきや、朝5時からうなぎをさばくのをしているよう。 よく聞くと、なんと早い日は12時に店じまいすることもあるとのことです。
腹も一杯になったので、再び北上。
市川橋付近でちょいと観光することに。 善養寺の影向の松、江戸サイになじみのある方も意外と寄らないものなので、提案させて頂き、寄ることに。
僕自身何度も来てますが、真下に入るのは初めて。




お見事な松です。本当に。
寅さん公園で休憩し、これから向かい風と戦って走るローディー二人と雑談します。
そこへ、綺麗な木製バイクに乗ったローディーが目の前を行きます。 ネバさんが、おーい、ちょこっと見せてよ〜〜と呼ぶと、一瞬反応しましたが……立ち去って行きました。 さすがネバさんです。遠慮なんてありません(笑)
その後、三郷を目指して追い風に乗って楽々北上します。 ウニ公園に到着し、ネバさんのFBで紹介されていた富士山やスカイツリーなどの方向距離案内板を教えていただきました。
やっと発見したと喜びつつ、北側を見ると、あの木製バイクの御仁がいたので、話しかけてみることに。
世界で20台ほどしかない自電車だそうです。 元船大工の方の製作で、カンパのスーパーレコード搭載で、なんと230万もするそうです。 注文してから半年ほど待たねばならないそう。
同行されていたお友達も三郷の会社BOMAで固めたバイク。 これも高そう。 お二人とも野田から来られたそうです。 ネバさんはなんとおねだりして、自分のバイクのように写真を撮らせてもらってました(笑) さすが(笑)
ここで、ネバさんともお別れ。
なんとも楽しい1日になりました。 偶然でしたが、ご一緒させていただき、ありがとうございました。
そういえば、江戸サイを北上している時、土手に座ってボケっと西の空を見ていた爺さんを見て、ネバさん曰く、『俺はああならんぞ」と一言。
売るほど自電車を保有し、日本全国、財務大臣さんと共に、自転車持ち込みで走ってるんですから、もっとも遠い存在ですから大丈夫ですよ〜(笑)
では、またの機会にご一緒させてください。ありがとうございましたm(__)m
そば処 桂で鴨鍋堪能 [自転車:BD-1]

2/11 桂、喜八堂
寅さん、桂、喜八堂 77.8 km
本日はgibsonさん主催のそば処 桂での鴨鍋ポタ。 当初は日曜の予定でしたが、日曜が雨模様なので、急遽、本日となりました。
桂往復だと20kmちょいで、摂取カロリーが消費カロリーを軽く上回るので、第一集合ポイントの寅さんまで行くことに。
寅さん公園で、gibsonさんとkincyanさんと合流。 ここで、73歳と76歳のローディーの御仁と話す。 なんと100キロ走るようだ。 健康老人だ。 彼らを見送り、第二集合ポイントの三郷のウニ公園へ。
ここで、エンツォさん、ネバネバさん、そして、新たな小径車で来た東葛人さん。計6人で桂に向かいます。
のんびりと走りますが、11時過ぎに桂に到着。
寅さんまで回ったので、腹も丁度減ってきました。 早速、鴨鍋が始まります。 具材が出てきて驚き。
gibsonのところに届いたDMなどでちょいと割引がつき、鴨のたたきを頂けることに。
スープも美味くて、野菜やお豆腐も美味い。 しばらくして、鴨のしゃぶしゃぶが始まります。 食べるのに忙しいのですが、美味いのなんのって。 あっという間に完食。
しめのうどんもうまいですなぁ
腹一杯です。
しばし話をして、次なるポイントへ。
しかし食べ過ぎだので、自転車で走るのが辛い……
なんとか、喜八堂へ到着。
お茶を頂きながら、デザートを堪能。僕はソフトクリームを頂きました。
今日は空いていたので、のんびりとできましたね。
新たな発見がありました。 前々から
プロンプトンやこの新しいタイレルIVEの皆さん、駐輪場や写真撮影の時に後輪を折りたたむので不思議に思ってました。 かっこつけてるのかなぁと思ってましたが、なんと自転車を立てるためにしてるとのこと。
新たな発見です。 東葛人さん、ありがとうございましたm(__)m。
復路は江戸サイをのんびりと走ります。 野田橋でネバさんとお別れし、その後、流山のセブンでコーヒーを堪能して解散となりました。
本日は美味い鴨鍋を堪能でき、感謝です。主催のgibsonさん、お付き合いくださいました皆さん、ありがとうございましたm(__)m
松飛台駅前のあのお店 [自転車:BD-1]

2/6 とら食堂 松戸分店
葛飾橋、松飛台、五香のオシガモ、北小金 40 km
昨日のサイクリングで膝を痛めたので、今日は軽く走ることに。
今日は三郷ハーフマラソンなのでまずはマラソン見学。
この寒い中、ほとんど裸足で走っている大学生
足切りの場面。 沢山の方がいましたね。 残念。

今日は富士山がよく見えます。
先ほどの道着を着ていた彼は、ペヤングマンでした(笑)
江戸サイを南下していたのと、時間的に11.30ならあのお店に行けると思い。来ちゃいました。
そう、福島に本店があり、その松戸分店の とら食堂です。
11.30なのに、10名ほど並んでいる……まじかい?
20分ほどして中に入れました。
オーダーしたのは、焼豚ワンタン味玉醤油ラーメン 1130円
ジャーン、それにしても、すごい量のチャーシュー
確かに美味いが、チャーシュー多過ぎ、ワンタン多過ぎ、もっとシンプルにすべきでした。ラーメン食べてるより、チャーシューとワンタンを、食べてるようでした。
腹一杯なったのは言うまでもありません(笑)
その後、坂を回避して五香へ。 あの有名なオシガモにもお邪魔しました。
オシガモって、押鴨さんだったとは驚きです。
こんな自転車も展示されてました。
その後、坂を避けて走ったつもりが、坂だらけ……とても疲れました。
2日連続、食べログポイント 3.6に行きました。 やはり僕にはあのお店があってることを痛感しましたね(笑)
加須のらあめん忘八 [自転車:Pinarello]

2/6 加須のらあめん忘八 106.4km
明日は風が強いらしいので、今日、久々にたっぷりと走ることに。 筑波のがむしゃに行きたかったのだか、この日は北西の風の予報だったのと、12時前につけそうもなかったので、加須へ行くことに。
晴れのはずなのに曇り。 単調なサイクリングロードを寒い中走るが、モチベーションが湧いてこない。 さらに、モチベーション低下に拍車をかけたのが……サイクリングロード、スーパー堤防工事が多いのなんのって。 関宿橋から国道4号まではなんと通行止め。
4号超えたところから栗橋まではなんとかサイクリングロードを走れましたが、スーパー堤防工事だらけでした。
利根川橋はなんともややこしい。 川沿いに進めない。仕方ないので、戻って栗橋駅方面へ。 ここからは一般道をひたすら走る。 やっとこさ到着。らあめん忘八。
食べログポイント3.6だから大いに期待。 中を見ると空いているテーブルがある。 しかし、お店の前に一人座っている? 御仁に確認すると、待っているとのこと?? この御仁が中に入り、目の前のメニューとにらめっこ。
なんと、昼しか営業してないようです。5分ほど待って、お呼びがかかって中に入る。 やはりカウンターも一席空いてるし、テーブル席も三席ほと空いている?
おそらくご夫婦かと思いますが、厨房にご主人、配膳と会計を奥様がやっているので、お二人のキャパを考えてテーブルをマネジメントしているようです。
鳥そば と チャーシュー丼をオーダー。
こちらが鳥そば
スープが濃厚、僕にはちょいと濃いい感じですが、美味い。スープと脂が分離してますね。
こちらはチャーシュー丼。 チャーシューが冷たく、味も薄くてインパクトがなく、こちらは?でした。
隣の方が食べていたつけ麺がなんとも美味そうでしたね。 次回はこちらも試してみたいですね。
せっかくここまで来たので、加須未来館へ寄ってみることに。
超久々です。プラネタリウムに入りたかったのですが、復路を考えると時間的に無理だったので、残念ですが、やめました。
屋上からの眺めは絶景でした。
さて、追い風に乗っての復路。
しかし、東から風が……
関宿からは南東の風が……
大して強くはない風だが向かい風の復路となった。 久々の長距離なのか右膝横が痛い。 しかも、だんだんと痛みは増してきた。50キロの復路、向かい風と膝痛に苦しめられながら戻ってきました。
今日は往復向かい風。 まっ、ラーメン屋を新規開拓できたからよしとしましょう。