2013年走り納め [自転車:BD-1]
昨晩は年賀状も書き終えたので、娘と二人で今年開店した鉄板焼・お好み焼き屋に言ってきた。娘は薬学部のがくせいなんですが、クリスマスも年始もテストだそう。 勉強に明け暮れているので、連れ出しました。


お好み焼きは焼いて欲しかったのだが、自分で焼くはめに。 大阪人たる僕は自分でも焼けますが、具材の種類が多くて、少しヘンテコな出来栄え。

ソースなど乗せてしまえば、見栄えは良し。

美味かったぁぁ〜! お好み焼きはやはり最高であります。まっ、たまには娘との食事も良いものです。
日付変わって、大晦日。 今日も快晴だ。
今日もBD1で、快晴の江戸サイを走ってきました。 快晴の風なし。 素晴らしいサイクリング日和でした。




途中、家に帰り、焼きそばを食べて、再度、出陣。 大晦日の今年最後の走りを青空の下で楽しみました。
12/31 江戸サイ 玉葉橋〜矢切の渡し〜玉葉橋
走行時間 2.55.28
走行距離 62.3 km
平均速度 21.1 kmph
最高速度 36.7 kmph
消費熱量 2308 kcal
今年は三台で、合計 4418.9 km走りました。
各愛車の走行距離は以下の通り。
Scott 1673.0 km
BD-1 1122.0 km
Pinarello 1623.9 km
それから、激旨麺厨房 劉には34回いってました(笑)
2013年も、一応、安全に自転車生活を楽しめました。 ご一緒させてくださいました輪友の皆さん、ありがとうございました。
では、皆さん、良い年末年始をお過ごしください。


お好み焼きは焼いて欲しかったのだが、自分で焼くはめに。 大阪人たる僕は自分でも焼けますが、具材の種類が多くて、少しヘンテコな出来栄え。

ソースなど乗せてしまえば、見栄えは良し。

美味かったぁぁ〜! お好み焼きはやはり最高であります。まっ、たまには娘との食事も良いものです。
日付変わって、大晦日。 今日も快晴だ。
今日もBD1で、快晴の江戸サイを走ってきました。 快晴の風なし。 素晴らしいサイクリング日和でした。




途中、家に帰り、焼きそばを食べて、再度、出陣。 大晦日の今年最後の走りを青空の下で楽しみました。
12/31 江戸サイ 玉葉橋〜矢切の渡し〜玉葉橋
走行時間 2.55.28
走行距離 62.3 km
平均速度 21.1 kmph
最高速度 36.7 kmph
消費熱量 2308 kcal
今年は三台で、合計 4418.9 km走りました。
各愛車の走行距離は以下の通り。
Scott 1673.0 km
BD-1 1122.0 km
Pinarello 1623.9 km
それから、激旨麺厨房 劉には34回いってました(笑)
2013年も、一応、安全に自転車生活を楽しめました。 ご一緒させてくださいました輪友の皆さん、ありがとうございました。
では、皆さん、良い年末年始をお過ごしください。
ちょいと新しくなったBD1で試走 [自転車:BD-1]
ちょいと新しくなったBD1で軽く走ってきました。 今年の年末は本当に天気が良い。
富士山も江戸サイから綺麗に見えます。

つくば山も

風もなく走っていて気持ちも良い。

新大利根橋で小休憩。 新しくなったBD1を撮影。

快晴さを示す意味からもこういう写真にも挑戦。


その後、本年最後?の劉にて、いつもの酸辣湯麺(笑)


なんとかBD1の試走も終えた。 我ながら完璧です。(笑)
12/30 あけぼの山農業公園周回
走行時間 2.17.53
走行距離 46.2 km
平均速度 19.9 kmph
最高速度 36.7 kmph
消費熱量 1623 kcal
富士山も江戸サイから綺麗に見えます。

つくば山も

風もなく走っていて気持ちも良い。

新大利根橋で小休憩。 新しくなったBD1を撮影。

快晴さを示す意味からもこういう写真にも挑戦。


その後、本年最後?の劉にて、いつもの酸辣湯麺(笑)


なんとかBD1の試走も終えた。 我ながら完璧です。(笑)
12/30 あけぼの山農業公園周回
走行時間 2.17.53
走行距離 46.2 km
平均速度 19.9 kmph
最高速度 36.7 kmph
消費熱量 1623 kcal
年末の一仕事 [自転車:BD-1]
年末といえば大掃除。 我が家もそんなものでえる。 掃除の合間を見つけて、先日購入したBD1関連の取り付けなどに勤しむ。

まずは、こうなったタイヤを取り替えます。
タイヤの表面のゴムが取れて、円形脱毛症状態。 走っていると高速道路の継ぎ目を走る車のような感じ。

もう一つは小さな穴で、完全に貫通しておりました。

これでは走ってもパンクの可能性大なので、後輪のみ取り替えることに。
なんとかタイヤ交換は完了。

もう一つ買ったEasy Drive System - Telescopic Porter なんですが、これを取り付けるためにはエラストマーのネジを取らないといけないのだが、何度やっても取れない……
仕方ないので、網戸の掃除をしながら対応を考えます。
飯を食った後、埒が明かないので、スワッチにアドバイスをもらいに行く。 店長は忙ししそうでしたが、なんとかアドバイスを頂きました。 店長、ありがとうございました。
帰宅後、超久々に作業台を出してきて、BD1を固定し、作業開始。

エラストマーの裏にあるネジ穴を固定し、なんとかネジを取り出す。

そして、完成*\(^o^)/* なんとかなるもんだ

折りたたんで、ゴロゴロ転がしてみるが……直持ちよりは軽いが、なんとか転がすことは可能。 これで輪行も少しは楽になるはず。
近所を試走するが、タイヤもそこそこフィットしています。 何より、高速の継ぎ目のようなダンダンダンはなくなりました。
掃除もせねばならず、自転車周りもせねばならず……夜は年賀状の宛名印刷もせねばならず
年末は忙しい……年末の一仕事をこなしましたが、疲れますね、本当に
12/14 ちょいと試走を兼ねて
走行距離 10.3 km
消費熱量 310 kcal

まずは、こうなったタイヤを取り替えます。
タイヤの表面のゴムが取れて、円形脱毛症状態。 走っていると高速道路の継ぎ目を走る車のような感じ。

もう一つは小さな穴で、完全に貫通しておりました。

これでは走ってもパンクの可能性大なので、後輪のみ取り替えることに。
なんとかタイヤ交換は完了。

もう一つ買ったEasy Drive System - Telescopic Porter なんですが、これを取り付けるためにはエラストマーのネジを取らないといけないのだが、何度やっても取れない……
仕方ないので、網戸の掃除をしながら対応を考えます。
飯を食った後、埒が明かないので、スワッチにアドバイスをもらいに行く。 店長は忙ししそうでしたが、なんとかアドバイスを頂きました。 店長、ありがとうございました。
帰宅後、超久々に作業台を出してきて、BD1を固定し、作業開始。

エラストマーの裏にあるネジ穴を固定し、なんとかネジを取り出す。

そして、完成*\(^o^)/* なんとかなるもんだ

折りたたんで、ゴロゴロ転がしてみるが……直持ちよりは軽いが、なんとか転がすことは可能。 これで輪行も少しは楽になるはず。
近所を試走するが、タイヤもそこそこフィットしています。 何より、高速の継ぎ目のようなダンダンダンはなくなりました。
掃除もせねばならず、自転車周りもせねばならず……夜は年賀状の宛名印刷もせねばならず
年末は忙しい……年末の一仕事をこなしましたが、疲れますね、本当に
12/14 ちょいと試走を兼ねて
走行距離 10.3 km
消費熱量 310 kcal
ツキのない1日 [自転車:Scott]
なんとか冬休みに突入。
昨日まで忘年会3連チャン。 しかも、昨日は仕事納めや異動絡みの走行会で、昼過ぎから延々と飲んでました……
今日はそれなりに起きれたし、天気も素晴らしく良い。 天気予報では南方面から風が吹く予報だったので、進路は南としました。
今日は富士山もよく見えます。 走りながら、スカイツリーと富士山をワンショットで撮れる場所を探します。 総武線を越えたあたり。 江戸川病院のところからは、富士山とスカイツリーがワンショットで撮れますね。

都内はビルが多いので、富士山の周りにビルなどがまとわりついてきますね。
篠崎の江戸川水門、絵になります。


青空も素晴らしいです。

最近流行りの 権現道 にも行って見ました。 なんと、地図も先日見ただけで、勘で行ったら迷うことなくつけましたね(^o^)/ こんなことは初めてだ(笑)




ちょいと散策を堪能した後、更に南を目指します。 旧江戸川沿いを走ります。 タイル張りの道をパタパタと走ります。 橋のところまで来たところで、後輪から違和感を感じる音が……
停車してタイヤを触ると、エアーがかなり抜けている………タイヤの外見は特になんともない。 エアーの減り具合から見て、スローパンクです。 ショック
気を取り直して、パンク修理に取り掛かります。

持参した交換用チューブは使用済みのもののようだ。 エアーを入れて穴が空いてないか確認しようと、空気入れのレバーを引くと……ポキンととレバーが折れてしまった![[泣き顔]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/210.gif)

なんとか強引に使い、修理完了。

気を取り直して、走り出します。 今日は東京ゲートブリッジ付近まで行くつもりだったが、パンクもあり、葛西臨海公園を目的地に変更。


葛西臨海公園の丘にあるガラス張りの展望台のところで信じられないハプニングT_T
建物の前で停車体制に入ろうとしたのですが、通常は左足のクリートを外し、左足で停車時に着地ということなんですが、なぜだが分かりませんが、右足のクリートをはずし、右足を後輪の上を跨ぎ出した………まるで、ママチャリのように………左足のクリートが固定されている状態で、身体が自転車の左側にある……これはいかんと思い、自発的にこけました(涙)
ちょーかっちょ悪い状態……またまた、気を取り直して場所を変えます……
それにしても、久々の東京湾。 快晴のこともあり、景色最高です。



ネズミ王国も綺麗です。 房総半島もくっきり見えます。

さて、昼飯の時間もあるので、引き上げます。 何事もないことを祈りつつ……
京葉道路付近で、食べログポイントの高い店を目指し、行きますが……なんと、着いた時間にはお店はあいてないという最悪の事態。 仕方がないので、近くにあった某チェーン店のラーメン屋に入り、食べたが……ともかく、食ったというだけ、塩食ってる感じ

復路は追い風のはずなんだが、どちらかというと向かい風……泣けました。
レバーは折れる
パンクはする
こける
マズイラーメン
向かい風
ともかく、ツキのな1日でした![[泣き顔]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/210.gif)
12/28 葛西臨海公園往復
走行時間 3.21.23
走行距離 71.09 km
平均速度 21.1 kmph
最高速度 37.9 kmph
累積距離 16089 km
昨日まで忘年会3連チャン。 しかも、昨日は仕事納めや異動絡みの走行会で、昼過ぎから延々と飲んでました……
今日はそれなりに起きれたし、天気も素晴らしく良い。 天気予報では南方面から風が吹く予報だったので、進路は南としました。
今日は富士山もよく見えます。 走りながら、スカイツリーと富士山をワンショットで撮れる場所を探します。 総武線を越えたあたり。 江戸川病院のところからは、富士山とスカイツリーがワンショットで撮れますね。

都内はビルが多いので、富士山の周りにビルなどがまとわりついてきますね。
篠崎の江戸川水門、絵になります。


青空も素晴らしいです。

最近流行りの 権現道 にも行って見ました。 なんと、地図も先日見ただけで、勘で行ったら迷うことなくつけましたね(^o^)/ こんなことは初めてだ(笑)




ちょいと散策を堪能した後、更に南を目指します。 旧江戸川沿いを走ります。 タイル張りの道をパタパタと走ります。 橋のところまで来たところで、後輪から違和感を感じる音が……
停車してタイヤを触ると、エアーがかなり抜けている………タイヤの外見は特になんともない。 エアーの減り具合から見て、スローパンクです。 ショック
![[げっそり]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/252.gif)

持参した交換用チューブは使用済みのもののようだ。 エアーを入れて穴が空いてないか確認しようと、空気入れのレバーを引くと……ポキンととレバーが折れてしまった
![[泣き顔]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/210.gif)

なんとか強引に使い、修理完了。

気を取り直して、走り出します。 今日は東京ゲートブリッジ付近まで行くつもりだったが、パンクもあり、葛西臨海公園を目的地に変更。


葛西臨海公園の丘にあるガラス張りの展望台のところで信じられないハプニングT_T
建物の前で停車体制に入ろうとしたのですが、通常は左足のクリートを外し、左足で停車時に着地ということなんですが、なぜだが分かりませんが、右足のクリートをはずし、右足を後輪の上を跨ぎ出した………まるで、ママチャリのように………左足のクリートが固定されている状態で、身体が自転車の左側にある……これはいかんと思い、自発的にこけました(涙)
ちょーかっちょ悪い状態……またまた、気を取り直して場所を変えます……
それにしても、久々の東京湾。 快晴のこともあり、景色最高です。



ネズミ王国も綺麗です。 房総半島もくっきり見えます。

さて、昼飯の時間もあるので、引き上げます。 何事もないことを祈りつつ……
京葉道路付近で、食べログポイントの高い店を目指し、行きますが……なんと、着いた時間にはお店はあいてないという最悪の事態。 仕方がないので、近くにあった某チェーン店のラーメン屋に入り、食べたが……ともかく、食ったというだけ、塩食ってる感じ

復路は追い風のはずなんだが、どちらかというと向かい風……泣けました。
レバーは折れる
パンクはする
こける
マズイラーメン
向かい風
ともかく、ツキのな1日でした
![[泣き顔]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/210.gif)
12/28 葛西臨海公園往復
走行時間 3.21.23
走行距離 71.09 km
平均速度 21.1 kmph
最高速度 37.9 kmph
累積距離 16089 km
陰陽の世界 [自転車:Scott]
三連休2日目
ソフトボールのチームでの公式練習は先週で終わったのだけど、暇を持て余している人がいるようで、自主練を5名で行った。 それにしても、今朝は風が強くかなり寒かった。 面白いもので、動いていると体が温まってきて、寒さを感じなくなりますね。
ソフトの練習を終え自宅に帰ったのだが、ともかく、風が強く自転車で出かけるモチベーションがわかない。 昼飯食って、テレビを見ながら、グダグダ過ごす。 しかし、家でいると、日差しがガンガンと入ってくる。 今日も快晴だが、昨日との差は風が強く吹きまくっていることだ。 西風だから、江戸サイを南北に走れば良いのではないかなんて思い立ち。 2時に自転車で出かけることに。
江戸サイを南下すると横風を受けてあまりスピードも出ない。 身体があたたまってくると、33kmphほどで出した……ん、追い風基調になっているのか!?
葛飾橋を渡り、千葉側の出ると、世界は一変。 かなりの向かい風だ。 スピードも20kmphを切る状態……心が切れそうになります……なんとか常磐道のところまで走って一休み。もうヘロヘロだ……

再度走りだし、ヘリポートのあるお屋敷を見てみると、益々ヘリポートらしく変貌していた。かなりお金かけてますね。

玉葉橋まで来ると、カメラを持ったおじさんで賑わっている。 ダイヤモンド富士を撮ろうとしてるんですね。 まっ、ちょいと邪魔まんですが、仕方なし。 玉葉橋を渡り埼玉側にてiPhoneで撮影して見ました。


日が沈む時間帯ではなかったこともありますが、あまり感動的ではありませんね。
さて、江戸サイを北上していた向かい風の中の修行を終え、南下に入る。 先ほどとは全く異なる世界。 風を感じず、40kmphも軽く出ます。 追い風最高です。 あっという間に三郷に到着。
向かい風と追い風。 まさしく陰陽の世界ですね。 辛い時もあれば、良い時もある。 まっ、世の中こんなものでしょう(笑)
12/22 江戸サイ、葛飾橋、玉葉橋周回
走行時間 1.40.23
走行距離 37.55 km
平均速度 22.4 kmph
最高速度 44.6 kmph
累積距離 16018 km
ソフトボールのチームでの公式練習は先週で終わったのだけど、暇を持て余している人がいるようで、自主練を5名で行った。 それにしても、今朝は風が強くかなり寒かった。 面白いもので、動いていると体が温まってきて、寒さを感じなくなりますね。
ソフトの練習を終え自宅に帰ったのだが、ともかく、風が強く自転車で出かけるモチベーションがわかない。 昼飯食って、テレビを見ながら、グダグダ過ごす。 しかし、家でいると、日差しがガンガンと入ってくる。 今日も快晴だが、昨日との差は風が強く吹きまくっていることだ。 西風だから、江戸サイを南北に走れば良いのではないかなんて思い立ち。 2時に自転車で出かけることに。
江戸サイを南下すると横風を受けてあまりスピードも出ない。 身体があたたまってくると、33kmphほどで出した……ん、追い風基調になっているのか!?
葛飾橋を渡り、千葉側の出ると、世界は一変。 かなりの向かい風だ。 スピードも20kmphを切る状態……心が切れそうになります……なんとか常磐道のところまで走って一休み。もうヘロヘロだ……

再度走りだし、ヘリポートのあるお屋敷を見てみると、益々ヘリポートらしく変貌していた。かなりお金かけてますね。

玉葉橋まで来ると、カメラを持ったおじさんで賑わっている。 ダイヤモンド富士を撮ろうとしてるんですね。 まっ、ちょいと邪魔まんですが、仕方なし。 玉葉橋を渡り埼玉側にてiPhoneで撮影して見ました。


日が沈む時間帯ではなかったこともありますが、あまり感動的ではありませんね。
さて、江戸サイを北上していた向かい風の中の修行を終え、南下に入る。 先ほどとは全く異なる世界。 風を感じず、40kmphも軽く出ます。 追い風最高です。 あっという間に三郷に到着。
向かい風と追い風。 まさしく陰陽の世界ですね。 辛い時もあれば、良い時もある。 まっ、世の中こんなものでしょう(笑)
12/22 江戸サイ、葛飾橋、玉葉橋周回
走行時間 1.40.23
走行距離 37.55 km
平均速度 22.4 kmph
最高速度 44.6 kmph
累積距離 16018 km
最高の天候、やっぱ、走らないと [自転車:Pinarello]
最近、ちょいと会社で嫌なことがあり、ネガティブ思考だ。 朝もなかなか起きれない。 まっ、これはいつものことだが。 昨晩調べた天気予報ではかなり寒そうな気温だったので、朝は布団から出れなかったのか!?
ところが、9時半に起きて、愛犬の散歩に出てみると、快晴、風なし、そして、気温もそこそこで寒くはない。
そんなもんだから、遅めの出発だが、そこそこ走ることに。 久々に関宿でも行ってみるかと思ったが、玉葉橋までの江戸サイだけでも工事区間だらけなので……普通区間がかなりある北上は断念することに。
結局はいつものストイックなコースを走ることに。 江戸サイ、利根運河、利根サイと走っていて気持ちが良い。 晴れで風のないのは最高です。

手賀沼

なんとか65kmを走り、腹ペコ。

いつもの劉でいつもの酸辣湯麺。 たまには、他のものも食べるべきかといつも悩むのだが……

やはり、これでしょ。 美味かったぁ〜!

餃子も食べちゃいました。 最近、この餃子もいけます。
腹も満たされたし、天気も良いので真っ直ぐ帰らず、寄り道します。 いつものコースと違う道で北上しましたが、なんと道に迷いまくりです。 流山は本当に難しい。 結局、幹線道路に出て、なんとか運河までたどり着けました。
その後、玉葉橋を渡り無事に帰宅。
こんなに良い天気ならもっと早く起きて走るべきだった、と思った次第。 まっ、そこそこ走れたので良しとしましょう。

12/21 新大利根橋、栄橋周回ルート+劉→玉葉橋→帰宅
走行時間 3.33.54
走行距離 87.7 km
平均速度 24.6 kmph
最高速度 39.7 kmph
消費熱量 1494 kcal
ところが、9時半に起きて、愛犬の散歩に出てみると、快晴、風なし、そして、気温もそこそこで寒くはない。
そんなもんだから、遅めの出発だが、そこそこ走ることに。 久々に関宿でも行ってみるかと思ったが、玉葉橋までの江戸サイだけでも工事区間だらけなので……普通区間がかなりある北上は断念することに。
結局はいつものストイックなコースを走ることに。 江戸サイ、利根運河、利根サイと走っていて気持ちが良い。 晴れで風のないのは最高です。

手賀沼

なんとか65kmを走り、腹ペコ。

いつもの劉でいつもの酸辣湯麺。 たまには、他のものも食べるべきかといつも悩むのだが……

やはり、これでしょ。 美味かったぁ〜!

餃子も食べちゃいました。 最近、この餃子もいけます。
腹も満たされたし、天気も良いので真っ直ぐ帰らず、寄り道します。 いつものコースと違う道で北上しましたが、なんと道に迷いまくりです。 流山は本当に難しい。 結局、幹線道路に出て、なんとか運河までたどり着けました。
その後、玉葉橋を渡り無事に帰宅。
こんなに良い天気ならもっと早く起きて走るべきだった、と思った次第。 まっ、そこそこ走れたので良しとしましょう。

12/21 新大利根橋、栄橋周回ルート+劉→玉葉橋→帰宅
走行時間 3.33.54
走行距離 87.7 km
平均速度 24.6 kmph
最高速度 39.7 kmph
消費熱量 1494 kcal
ソフトボール年内活動終了と最高の追い風 [自転車:Pinarello]
昨日は自転車に40キロほど乗って、夕刻に都内まで同窓会に行ってきた。高校の同窓会の東京バージョンである。 20名弱の参加でしたが、中には大阪から来た強者も。 昔話に話をさかせ、ワインを堪能してきた。
さて、日曜の朝は6時半に目覚ましをかけ、それに反応した。 しばらく、布団の中でもぞもぞして時間を確認すると……8時過ぎ……が〜ん。
9時にソフトボールの練習場に。 大遅刻です。 なんとか遅刻を挽回すべく活動します。
皆さんに気持ち良くフリーバッティングしてもらい。 そして、厳しいノックもして差し上げました。 来年からは最上級リーグに復活です。 課題は打撃力かな!? まっ、来年のことは来年考えるとして、今年は勝ちまくれたのも皆さんのおかげですね。 有難うございました。
練習後、風は有るものの、晴天なので、晴天に誘われて、自転車で出かけてきました。
今日は久々に江戸サイを北上することに
しかし、風が強い。 20kmphで走るのがやっとです。 心が折れかかりますが、なんとか走ります。それにしても、江戸サイの工事はいつ終わるのだ……野田橋からは一般道を行きます。 やっぱ、サイクリングロードを走りたいものです。
龍Q館で一休み。 本当に雲ひとつない晴天だ。


その後、金野井橋を渡って千葉側に行きます。 金野井橋を渡るなんて初めてです。 工事のおかげ?です。 千葉側に入って一般道で南下します。 既に1時近く。 もう腹ペコで、腹ペコで……
川名付近のあさ倉を目指してましたが、小洒落た中華のお店を偶然発見します。

川名駅北の Chinese Dining 遊琳 。 食べログでチェックしましたが、ポイントはまだ付いていないようだ。 最近で来たばかりなのかな?
坦々麺がメニューにあったので、入ることに。


まずは、春巻きを食します。

次にメインの坦々麺が出てきます。

春巻きはまぁまぁ。 坦々麺は洒落た坦々麺らしく……キャベツが入っていたり、ちょいと雰囲気が違います。 スープは美味い。 が、ちと、ぬるい……麺がイマイチなんだよな……でも、総合的にはそこそこいけてる感じでした。


お洒落なお店なので、四川風なんかの中華とは異なり、女性向けの中華な感じでしたね。
さて、帰る道をiPhoneで確認していたら、西武台千葉高校の近くで、地図に毘沙門天なるものが出てきた。 近くだったので、寄って見ることに


その後、江戸サイにでて南下します。 往路とは異なり、完全追い風。 久々の追い風の帰路。 至福の追い風走行で高速巡行。 最高です〜!
最高なサイクリングを堪能できました。
12/15 龍Q館→金野井橋→遊琳→江戸サイ
走行時間 1.51.03
走行距離 44.3 km
平均速度 23.9 kmph
最高速度 43.6 kmph
消費熱量 1494 kcal
さて、日曜の朝は6時半に目覚ましをかけ、それに反応した。 しばらく、布団の中でもぞもぞして時間を確認すると……8時過ぎ……が〜ん。
9時にソフトボールの練習場に。 大遅刻です。 なんとか遅刻を挽回すべく活動します。
皆さんに気持ち良くフリーバッティングしてもらい。 そして、厳しいノックもして差し上げました。 来年からは最上級リーグに復活です。 課題は打撃力かな!? まっ、来年のことは来年考えるとして、今年は勝ちまくれたのも皆さんのおかげですね。 有難うございました。
練習後、風は有るものの、晴天なので、晴天に誘われて、自転車で出かけてきました。
今日は久々に江戸サイを北上することに
しかし、風が強い。 20kmphで走るのがやっとです。 心が折れかかりますが、なんとか走ります。それにしても、江戸サイの工事はいつ終わるのだ……野田橋からは一般道を行きます。 やっぱ、サイクリングロードを走りたいものです。
龍Q館で一休み。 本当に雲ひとつない晴天だ。


その後、金野井橋を渡って千葉側に行きます。 金野井橋を渡るなんて初めてです。 工事のおかげ?です。 千葉側に入って一般道で南下します。 既に1時近く。 もう腹ペコで、腹ペコで……
川名付近のあさ倉を目指してましたが、小洒落た中華のお店を偶然発見します。

川名駅北の Chinese Dining 遊琳 。 食べログでチェックしましたが、ポイントはまだ付いていないようだ。 最近で来たばかりなのかな?
坦々麺がメニューにあったので、入ることに。


まずは、春巻きを食します。

次にメインの坦々麺が出てきます。

春巻きはまぁまぁ。 坦々麺は洒落た坦々麺らしく……キャベツが入っていたり、ちょいと雰囲気が違います。 スープは美味い。 が、ちと、ぬるい……麺がイマイチなんだよな……でも、総合的にはそこそこいけてる感じでした。


お洒落なお店なので、四川風なんかの中華とは異なり、女性向けの中華な感じでしたね。
さて、帰る道をiPhoneで確認していたら、西武台千葉高校の近くで、地図に毘沙門天なるものが出てきた。 近くだったので、寄って見ることに


その後、江戸サイにでて南下します。 往路とは異なり、完全追い風。 久々の追い風の帰路。 至福の追い風走行で高速巡行。 最高です〜!
最高なサイクリングを堪能できました。
12/15 龍Q館→金野井橋→遊琳→江戸サイ
走行時間 1.51.03
走行距離 44.3 km
平均速度 23.9 kmph
最高速度 43.6 kmph
消費熱量 1494 kcal
土曜はのんびりと、でも、なんか忙しい [自転車:BD-1]
今週は水曜は飲みながら人事の話やらでタクシー帰り、翌日は沖縄出張。 仕事後に泡盛でヘロヘロに。 翌日も沖縄にてお仕事。 家には夜中に帰宅。
土曜の朝、起きたのは9時半……
まっ、これも仕方なし。 なんとか11時に出発可能な状態になり、BD1をとりだす。 しかし、何やらタイヤが回らない……
よく見ると、チェーンがスプロケの外にはみ出ていて、挟まっている。 格闘の末、なんてことはない、クイックリリースを緩めたら、取れました……(笑)
しかし、後輪のタイヤを見ると、ゴムの部分に10円ハゲが……と言っても、10円より小さいですが

そろそろ、タイヤ交換をせねばなりません。確か、2年ほど前に替えたと思うのですが、多分2、3000キロ程度のはずなんですが……18インチだとこんなもんなんでしょうか?
まっ、パンクしたら、その時はその時、と気楽に考えて、出発です。
今日は快晴で走っていても気持ちが良い。 時間に制約があるので、たんたんと、そして、のんびりと走ります。


あけぼの山農業公園。 パンジーはまだまだの模様。


そして、週に一度は食べたくなるこれ

そうです、劉の酸辣湯麺。

やっぱ、週に一度は食べないとです。
昼飯も1時半までに取ることができ、一安心。
帰宅後、歯医者に行き、愛犬の散歩に行き
そして、今、高校の同窓会の会場に向かっております。
のんびりとという表現は走っている時だけで、あとは、時間に追われて、忙しくしていましたね(笑)
12/14 あけぼの山農業公園
走行時間 2.06.35
走行距離 42.3 km
平均速度 19.5 kmph
最高速度 35.4 kmph
消費熱量 1527 kcal
土曜の朝、起きたのは9時半……
まっ、これも仕方なし。 なんとか11時に出発可能な状態になり、BD1をとりだす。 しかし、何やらタイヤが回らない……
よく見ると、チェーンがスプロケの外にはみ出ていて、挟まっている。 格闘の末、なんてことはない、クイックリリースを緩めたら、取れました……(笑)
しかし、後輪のタイヤを見ると、ゴムの部分に10円ハゲが……と言っても、10円より小さいですが

そろそろ、タイヤ交換をせねばなりません。確か、2年ほど前に替えたと思うのですが、多分2、3000キロ程度のはずなんですが……18インチだとこんなもんなんでしょうか?
まっ、パンクしたら、その時はその時、と気楽に考えて、出発です。
今日は快晴で走っていても気持ちが良い。 時間に制約があるので、たんたんと、そして、のんびりと走ります。


あけぼの山農業公園。 パンジーはまだまだの模様。


そして、週に一度は食べたくなるこれ

そうです、劉の酸辣湯麺。

やっぱ、週に一度は食べないとです。
昼飯も1時半までに取ることができ、一安心。
帰宅後、歯医者に行き、愛犬の散歩に行き
そして、今、高校の同窓会の会場に向かっております。
のんびりとという表現は走っている時だけで、あとは、時間に追われて、忙しくしていましたね(笑)
12/14 あけぼの山農業公園
走行時間 2.06.35
走行距離 42.3 km
平均速度 19.5 kmph
最高速度 35.4 kmph
消費熱量 1527 kcal
休みはソフトと自転車 [自転車:Scott]
日曜の朝はソフトボールの練習から
うちのチームは朝一の時間枠でいつも練習しております。 次の時間枠の2チームが、市の大会に行っているため、次が来ないこともあり、みっちりと練習出来ました。
昼前に帰宅し、家で昼飯を食べてダラリとしていると、やはり自転車に乗らんとダメだと思い、軽く走ってきました。
やはり、土曜まで仕事してたので、こんな日曜はソフトと自転車をやらねばスカッとしませんね。
この日は今冬初のシューズカバー装着日となりました。 冬に入りつつありますね。
12/8 江戸サイ、市川橋往復

走行時間 1.29.03
走行距離 35.39 km
平均速度 23.8 kmph
最高速度 39.9 kmph
累積距離 15980 km
うちのチームは朝一の時間枠でいつも練習しております。 次の時間枠の2チームが、市の大会に行っているため、次が来ないこともあり、みっちりと練習出来ました。
昼前に帰宅し、家で昼飯を食べてダラリとしていると、やはり自転車に乗らんとダメだと思い、軽く走ってきました。
やはり、土曜まで仕事してたので、こんな日曜はソフトと自転車をやらねばスカッとしませんね。
この日は今冬初のシューズカバー装着日となりました。 冬に入りつつありますね。
12/8 江戸サイ、市川橋往復

走行時間 1.29.03
走行距離 35.39 km
平均速度 23.8 kmph
最高速度 39.9 kmph
累積距離 15980 km
仕事前のひとっ走り [自転車:BD-1]
火曜から札幌、岡山と渡り歩き、金曜の夜中に3泊4日の出張を終え自宅に戻って来た。流石に疲れたのか、土曜目覚めたのは9時過ぎ。
土曜も都内で会合があるので2時半には出なくてはならない。 天気も快晴だし、その間を利用してBD1で出かけた。 なぜなら、劉の酸辣湯麺が食べたくてたまらないからだ。
市立柏高校までひとっ走り。 理想会記念公園の紅葉は見頃を過ぎていたようだ。

もっと大回りをして目的地に行きたかったが、時間の制約もあり、市街地を通り、オオタカの森駅を目指します。
大堀川に鮭を見に行ったが、この日は見ることが出来なかった。 時間もないので、寄り道もそこそのに真の目的地を目指す。
やっぱ、ここの酸辣湯麺ですね。 本当に

焼売とともに食べたが、美味い。
ついでに、今度の宴会用のお酒のメニューも調べます。

虜になっている見た目も味も僕好みの酸辣湯麺も食べたし、満足、満足。
急ぎ足で帰宅し、仕事に出かけます。 もちろん帰宅は夜中。 疲れた、疲れた……
1/7 市立柏高校→街中走り、劉→帰宅
走行時間 1.58.56
走行距離 39.0 km
平均速度 19.4 kmph
最高速度 36.7 kmph
消費熱量 1419 kcal
土曜も都内で会合があるので2時半には出なくてはならない。 天気も快晴だし、その間を利用してBD1で出かけた。 なぜなら、劉の酸辣湯麺が食べたくてたまらないからだ。
市立柏高校までひとっ走り。 理想会記念公園の紅葉は見頃を過ぎていたようだ。

もっと大回りをして目的地に行きたかったが、時間の制約もあり、市街地を通り、オオタカの森駅を目指します。
大堀川に鮭を見に行ったが、この日は見ることが出来なかった。 時間もないので、寄り道もそこそのに真の目的地を目指す。
やっぱ、ここの酸辣湯麺ですね。 本当に

焼売とともに食べたが、美味い。
ついでに、今度の宴会用のお酒のメニューも調べます。

虜になっている見た目も味も僕好みの酸辣湯麺も食べたし、満足、満足。
急ぎ足で帰宅し、仕事に出かけます。 もちろん帰宅は夜中。 疲れた、疲れた……
1/7 市立柏高校→街中走り、劉→帰宅
走行時間 1.58.56
走行距離 39.0 km
平均速度 19.4 kmph
最高速度 36.7 kmph
消費熱量 1419 kcal